2025-11-12

anond:20251111174206

訓練(学習?)足りてない。苦手意識があるから効率悪いんだろうか

ちょっと考えてわかるから考えてしまう癖がついてるとか

勢いで動いて間違ったり正しかったりを繰り返したらひょっとしたら感覚にわかるようになるのかも

自分20歳すぎても、無心になって茶碗とお箸を持つ動作をしないとわからなかった

高校の時にそれを教わって、やっても恥ずかしくない状況で繰り返した。それ以前は外なら左側通行から、とか色んな情報適当に使ってた

ある時、左右を調べるためにお箸を持とうとしたら腕を動かす直後ぐらいに右が分かった

今はだいたいすぐにわかるようになってる。車乗るようになって右折はめんどくさいとか意識することが多くなったのも影響大きいかもしれない

とはいえ環状線の内外周りとかは全然からない。しばらく考えて左側通行から自分が西に居るとして、外が北に向かう奴か とかなる

人の顔も覚えられない。会社とかその場所にいる人ならわかる

多分精度が悪く他の人が個人識別を99%ぐらでやってるのを、自分は80%とかしかなく、すぐに見分けがつく昔から知ってる人を基準

誰誰と似てるが、ちょっと年上みたいな感じで区別してる。おじさんおばさんの知り合いが増えてきたので、昔からの知り合いサンプルが少なく、

出発点から距離が似たような人はごっちゃになる。

こないだは数年ぶりに出会った、当時は週2~3で合ってた人を別の人と間違えた。そのAさんは当時はベースというか、他に似てる知り合いが居ない人として認識していたのだが、その後、その人に似てる人、かなり系統が重なってるお笑い芸人などを知ることになり、最近一番よく見るのがお笑い芸人だったので、よくわからなくなった

ほとんどのことが相対的しか認識できてない。考えすぎなのもあるし、訓練不足

記事への反応 -
  • 政治の話じゃなくて、言葉通りの右と左な 左右盲って呼ばれてる病気…?なんだけど、なんでみんなすぐにパッと分かるの? 特殊なトレーニングでも受けた?1秒かければそりゃ分かる...

    • 訓練(学習?)足りてない。苦手意識があるから効率悪いんだろうか ちょっと考えてわかるから考えてしまう癖がついてるとか 勢いで動いて間違ったり正しかったりを繰り返したらひょ...

    • 小説読むとき映像を思い浮かべながら読む?それとも言葉の意味だけを解釈していく?

      • それ左右盲と関係ある?

        • かつての同級生が左右わからんって言ってて、全く映像浮かばない派だったからちょっと気になっただけ

    • 俺も中学上がるまでそうだったけど、普通に右手がどっち、左手がどっちって学習したらわかるようになったからきっちり覚えればわかるようになるよ 習ってないだけ

    • 幼稚園ぐらいのころは、それこそ1秒ぐらい考えてから解ってたから、それと同じ状態だと思うんだよな。   訓練をうけたかで言えば、まあ訓練はした。その時に。 その幼稚園のころ...

    • 数直線を頭の中でイメージするとき、値が大きい方は左右のどちら側にある?

    • 1秒かけてわかるんならそれでええやないの なんか困るんけ?

      • 元エントリーの増田の例に出てるけど、例えば助手席の人が「右から車が!」とか言った時、1秒かかるならまあ事故るよな。 事故にならなくても「200m先、右折です」とカーナビが言っ...

      • 判断が遅い

    • 左と東がごっちゃになるんだよな

    • ちんちんに聞け

    • 自分から見て左右を判断しちゃうから、対面の人の左手を右手って言っちゃうことが結構ある

      • それはまた違う問題な気がする でもって、プリミティブにはそっちの方が正しいとも思う

    • あんま大きい声で言えないけどエロって言葉のエのほうが左でロのほうが右って覚えた

    • お箸を持つ方

      • 小さい頃にこういう曖昧な覚え方したせいってのもありそうだな 利き腕が違えば逆になるわけで

        • そもそも他人に判断をゆだねるでもない、自分基準で全く問題ないわけだから 普通の人は自分が箸を持つ方、で確定できる こういうことを考えるというのは自他の境界が曖昧なのかな

        • 自分の利き腕がその時々で変わるタイプの人なのかな? 珍しいタイプだね。

      • お箸を逆の手で持つ人もいるし…とか思って、自分はその覚え方はできなかった。 結局、自分の視界のこっち側を右と呼んで、その反対側を左と呼ぶ、らしい…みたいな覚え方だった。

        • 他人が箸をどっちの手で持つかは関係ないだろ。   それとも、あんた、箸を右手で持ったり左手で持ったりするんか? スイッチヒッターみたいなやっちゃなぁ

          • 「お箸を持つほうが右」ってことは…こっちの手で箸を持っていたらこっち側が右で、その反対側の手に箸を持ち替えたらそちら側が右になるのか??とか思っていたな。 お察しの通り...

            • >お察しの通りというか、実際、私は生まれつきは左利きで、箸や鉛筆などの作業だけ右利きに矯正されてる。 これが理由かもね

            • これの元増田みたいな、これが理解できない馬鹿が多いからこう言う不幸が起きるんだよな

    • 運転以外だとどういうときに不便なん?

    • 身近にいるが常に逆じゃないから困るんよな 運転してるときに次は右ねと言ったらなぜか左に曲がり始めるし よく逆になってることを理解して最初から反対側を伝えてみたらなぜかその...

    • なんで右と左の区別が付いたんだろうな、俺もよくわかってないわ。 ただ、自分の身体の使い易い方の手が右手だから右はこっち、で認識してる。 どちらも器用に使えるタイプには申し...

    • ちょっと違うけど 俺もある時から急に右と左を間違って口にするようになった なぜかはわからん 逆に言ってしまう

    • 左右盲結構多いよ 文字で考える場合、ひらがなで考えるようにすると少しはマシかもよ 仕事だと右左裏表は全部ひらがな表記にしてる (上下は天地)

    • 増田だから仕方ないのわかってるけどごめん こんなにいるの怖いわ こんな奴らが普段から女がどうだの政治がなんだの抜かしてるのか

    • 俺も英語の9月~12月が何度やってもどれがどれだか覚えられんからなあ 言葉と意味がなぜか繋がらん単語なんやろ

      • そんなこと言ったら全部そうだろ

        • Octoberが本来8月であるべきと思わないで済んだのは無知で幸せやったね

          • 昔調べたなぁ ギリシャだっけ?と思ったらローマ由来か

          • いやいや marchがマルスとかも意味不明だろって話 オクトとかデカなんて今でも使うけど順番通りで逆に覚えやすいだろ 2ヶ月ずれてますより神様の名前が変形してますの方が意味不明

      • 3月5月のほうがどっちだよ感ある

      • わかる〜 SONDって覚えた まあローマ人が悪い

    • 自己中心的に考えれば一発で分かる 左右なんて主観なんだから

    • 左右盲だけど 知識不足とかじゃなくて感覚的に結び付かないって感じだから教えればいいとか左右を逆に捉えてるとかいう話じゃないと思う 個人的にはなぜか上手下手(かみて・しもて...

    • 俺は英語のNorthとSouthが瞬時にはわからない。日本語の南北はわかるんだけどね。 というか、わからないのはSouthだけだ。Northは一瞬でわかる。不思議なもんだ。

    • 関係ないけど訓練無しで急に7時の方向とか言われたら皆分かるもん?

    • 左利きを矯正される時期があるとなるとかならないとか

    • 「右」と「左」、書き順が違うんだよな。わけがわからん。

    • もう50代後半だけど小学校1年生の教室黒板上隅「左」「右」が貼ってあった風景に遡るしついでに担任の田中先生の顔も思い出す

    • 左右は身体の結びつけて覚えるしかないものだから幼少期に叩き込まれないと身に付かないのかな。それ以前に先天的なものもあるのかもしれない

    • 右と左はおれもわからんけど、上家・下家はすぐわかる。 ナビする時は上家か下家かで案内してほしい。

    • anond:20251111174206 とにかく左右という概念を運転に持ち込まない。全てを内(中央線側)と外(路側)で考えることを徹底する。それが基本。 U:内側に曲がるのがU:右折。S:外側に曲がる...

    • 左右盲です!視力検査もどっちが左かタイムラグで回答しています。ちなみに左利きです。左利きは左右盲多いイメージ。運転の右左折が怖い理由もわかります

    • 鏡の中の自分は、なぜ左右だけが反転して、上下は反転しないの? 目玉が左右に並んでるから? 前後の奥行き方向を反転しているだけ? 納得できる科学的な説明をくれ。

      • 奥行きだけ反転してるとかだっけ

      • 何を以って(何軸を基準にして)反転してるのかを確認すると分かるよ。

      • 1枚を正面から見たら反射角度が180度だからでしょ... てか科学的な説明よりさ なんつーかあれだ、もっと鏡で遊べ、今からでもいいから 例えば鏡2枚を内側90度に合わせて、そこに顔を写...

      • 頭を90度曲げてみてごらん

    • 同じく左右盲だけど、運転は事前に道順を確認しておけばなんとかなるよ まあ突発でどこそこに行こう!みたいなので車出すのは無理だけど

      • 頼むから二度と運転するな

        • ど田舎住みだから運転しないのは無理なんだ 基本的に通勤か買い出しで慣れてる道以外走らないし、どうしても遠出するしかない時は確認してるから…

          • 無理もなにも、昔の人は車が無くても歩いて移動してたゾ 甘えるな

    • 左右盲と呼ばれているが、実際は想像力が著しく欠如している障害 わかりやすいのが左右なだけであって、頭の中で言葉に対する判断が行えない障害 dorawiiより

    • 私は仕事始めてから後天的に左右盲になったよ 仕事中常に相手にとっての右、左を意識して指示しなければならないから… 運転というか、ナビ使ってどこか行く、みたいなのが苦手にな...

    • ねえそれって左右だけ? 前後とか上下とか過去未来とか明暗は間違えないの? 右といわれたら「どっちかわからない」だけ? 自分からみて体のこっちがわという感覚と結び付けようと...

    • 手の甲に右と左って入れ墨が彫ってあるからそれを見るだけでわかる。簡単。

    • 小さい頃自分も全然わからなくて(中学くらいまで) 周りと違うと自覚してからは手に左右書いてそれを一々確認してた 気づいたら治ってたよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん