ほとんど仕事してない自営業でぐーたら毎日を過ごしていたんだが、
所属しているコミュニティで時々会話する知人からSteamのギフト(ようはゲーム)が送られてきた
Company of Heroes1っていう超マイナーゲームだ……RTSというジャンルで、ようはユニットを生産して旗を集めたり敵陣へ突っ込んで勝利を目指すゲーム
で、俺はチュートリアルを終えて早々にその知人とタイマンで勝負し、ボコボコにされた
もうめちゃくちゃ悔しくって研究しまくった、CPU戦もやりまくった
で、再戦。俺は奇襲的な戦法で1勝をもぎとる
俺の戦法を研究して知人が勝ち、その戦いを研究して今度は俺が勝つ……
その繰り返し
その間、ボイスチャットで色んな話をした
ここには書けない複雑な話も
楽しくってしょうがない、つーかCompany of Heroes1が面白すぎ神過ぎ
金貯めてCompany of Heroes3をいつかやろーぜ、と話し合っている
あと老後もCoHやろうず、と話し合った
ここからはCompany of Heroes1略してCoH1がなぜ面白いか語るコーナーです
1.ローポリが逆に視認性を高めている(綺麗なグラフィックなんだけどどこに何があるのかぱっと見分かりづらいRTSをプレイしてて辛かった思い出
2.ローポリだから?昔のゲームだから?ローディングがクソ短い。起動して10秒~15秒くらいでCPU戦出来る(あらかじめ起動オプションにムービースキップを指定する必要はある。タイトル画面にはクイックマッチボタンがあるので、もしかしたら対人はそれより早い時間で戦えるかもしれん
3.やることが単純。基本は移動と確保、それだけ。移動してて敵に遭遇すれば自動的に射撃してくれる。いつ離れるか、このまま戦い続けるか、援軍を出すかを判断するのがメインかもしれん
4.オンラインは魔境(なにしろ20年くらい前のゲームに今でもやり続けている人たちだらけ)だが、それでも研究していればたまには1戦出来るくらいに、テクがいらん、必要なのは戦略くらい
5.音が良い。ボイスもかっこいいし。リトリート!
(念のためだけど、一緒にやりたい人いる?)
それは宿敵と書いてともと呼ぶやつ
https://anond.hatelabo.jp/20251123075127 俺も最近ゲームは友達作りとして最強なんじゃね?と思うようになった。 ゲームならなんでもいいわけじゃなく対戦ゲーム。なんなら将棋でもチェスでも...
でもガチでネットバトルしてたらしぬまで友人関係なんかつくれませんよね?
趣味でできた友人は趣味で別れることになるのだ
なかなか💩くふかいこといってるな
モーニングで連載をやっている淑徳大学の目が黒い奴か。
最近のゲーム趣味はフレンドになる→Discordで繋がる→元のゲームが飽きても次のゲームも一緒に遊ぶってサイクルができるから 意外とそうでもないぞ、もちろん趣味が合わなければ疎遠...