はてなキーワード: 元禄赤穂事件とは
1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃
1205 西田敏行、追放された父を継いで鎌倉幕府の執権に就任する
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれる
1579 西田敏行、大工棟梁として建造を指揮した安土城天守が完成
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける
1632 西田敏行、征夷大将軍の西田敏行の死により、流罪が赦免される
1703 西田敏行、元禄赤穂事件において赤穂浪士によって襲撃を受ける
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る
1776 西田敏行、長崎で手に入れたエレキテルを修理して復元する
1782 西田敏行、自らが船頭を務める船が難破、ロシア領に漂着
1861 西田敏行、愛加那との間に西田敏行を授かる(それをナレーションする西田敏行)
1867 西田敏行、西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる(それをナレーションする西田敏行)
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力し会津藩の西田敏行と戦う
同年 西田敏行、会津藩の西田敏行への伝令にかこつけて追放される
1873 西田敏行、日本初の商業銀行となる第一銀行の頭取に就任
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山に追い詰められる(それをナレーションする西田敏行)
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
「実現させてはならない」となろう。
どこかであったのだが、
現実的じゃないでしょう?
はっきりいうと、なんでこの程度のことで鉄華団が
負けてるの?という話ですやんか。
鉄華団が馬鹿だからマクギリスがバカだからとか、言い訳になるわけがない。
それ荒木飛呂彦あたりも言ってるが作劇として最悪なの。
粒子ビームじゃない
加えてバエルにサイコミュ積む。機体ジャックしてダインスレイブ隊を
乱す。
ガエリオ?あんなの本来マクギリスの敵ですらなかったはずですがな。
阿頼耶識タイプEのシステムで精神汚染起こらないわけないだろうから
そして三日月はマクギリスとの殺し合い
ギャラルホルン崩壊するも鉄華団の名誉回復とヒューマンデブリの
救済などにクーデリアが尽力し続けるかんじでいいんではないですかね。
つか、ここんとこAGE二期のフリットはうまくやってたと思うんだがね。
作り直すべきだよ。イチから。それが誠意だと思う。