「ガエリオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガエリオとは

2025-11-03

anond:20251103230426

あれは声優関係しててちょっと違う気がする

どっちも聞きかじった程度だけどストーリーキャラ単体だと近いのは鉄血のオルフェンズのマクギリス、ガエリオ関連になるかなとは思った

2025-07-04

anond:20250704114421

鉄血…ガエリオこそが真の主人公

水星…グエルこそが真の主人公

GQ…シャリア・ブルこそが真の主人公


ガエリオだけはわりかし批判されたのは

主人公コンビ死亡エンドだったからか、主人公が男だったからか

2025-06-22

最近ガンダムって3作続けて、恵まれた生まれの者は人格的にも優れていて視聴者からも愛され、恵まれない生まれの者は人格的にも欠陥があって視聴者からも嫌われるってのをやってるんだよな…。

具体的には鉄血のガエリオとマクギリス、水星のグエルとシャディク、ジークアクスのガルマとシャア若しくはマチュとニャアン)。


しかもそれに対する視聴者の反応が、作品を重ねる毎に酷くなっている。

鉄血の時は2期後半から脚本がとにかく酷すぎるとして、ガエリオ贔屓を批判し、マクギリスに同情する声が圧倒的だった。

水星ではかなり一方的にグエルが持ち上げられてたけれど、シャディクに同情する声もあるにはあった。

それがジークアクスともなると、もう全面的シャアはいくらでも叩いて貶めていいような状態で、自称ファンの人ですらその生き様選択全否定してくる。

これが親ガチャに外れるって事なんだな…っていうのをまざまざと見せ付けてくる構造になっている。


人は経験によって形作られるものなので、恵まれた生まれの者は人格的にも優れて、恵まれない生まれの者は人格的にも欠陥があるっていうのは

かにリアリティあるし現実もそんなもんだけど。

それを創作物執拗に見せ付けられて視聴者から嘲笑われるっていうのは本当にキツいよ。

2025-05-30

anond:20250530160000

鉄血の問題点ガエリオを生かしたことだけだよ。あそこからドミノ倒しで傷が広がっていった。それさえ除けばオルタナティブ最高傑作と言っても過言ではない。

2025-05-28

初代ガンダム鉄血のオルフェンズ

シャアとマクギリス、ガルマとガエリオキシリアカルタ。ザビ家とギャラルホルン

この辺についての巷での言説の違いを見ていると

やっぱりオルタナティブの方がファン層が遥かにまともだよなーと思う

上流階級の無神経さや無自覚傲慢さ、それから幼少期の辛い経験人生に落とす陰について、

前者を語る人達はほぼ無視するけれど、後者を語る人達はきちんと言及して分析して語る

ザビ家はその悪辣な内実を批判される事が殆どないが、ギャラルホルンはその問題点を指摘されて批判される

2025-04-18

ガエリオガルマ、

石動シャリア・ブル、

カルタキシリアに対する反応の違いを見ていると

鉄血のオタクはまともな人が多くてそれに比べるとジークアクスのオタク倫理観想像力も皆無で人としてクズ人間揃いなんだなと思った

2025-04-17

鉄血のオルフェンズ放送当時、ガエリオ関連でガルマの話題はよく見たけれど

その時には今みたいな変な意見は見掛けなかった気がするな。

シャアガルマを疎んじていたしそれが当たり前の事だとして話が進んで行ったような。

マクギリス自身ガエリオは生涯ただ一人の友人だったと言ったけれど、

それを根拠ガエリオさえ殺そうとしなければマクギリスは幸せになれたとか言う人は見掛けなかった。

そんな言葉よりも実際に二人の置かれた境遇を考えて、健全友情が育まれる訳がないだろうという意見が多数あって、実にまともだと思った。

これって水星魔女スレッタとミオリネも同様で

単純に台詞だけを見るんじゃなくてその背景を見てたし、不幸な生い立ちはちゃんと汲んでもらえたし親ガチャ当たりのボンボン傲慢さはちゃん批判されてた。それが普通だと思ってた。

でもファーストガンダムから始まる一連の宇宙世紀ものだと違うんだよな。

石動に関してもマクギリスの思想共感して協力したというまともな見方が大半で、

今のシャリア・ブルのようにマクギリスを踏み台にしてヒロイン扱いされるのは見掛けないね

カルタのマクギリスへの恋着も性加害的だとして否定的見方普通に多く、今のキシリアに対する好意的目線とは大分違う。

鉄血は作品自体は酷かったけどファン民度はかなりマシな方だったと思う。だからストレスは少なかった。

水星魔女でも全体的には酷いとは言え、スレッタやプロペラ境遇を思い遣りミオリネやデリングのお咎めなしを批判する声はそれなりに多いしな。権力階級構造に対する批判的な目線ちゃんとある。やはり宇宙世紀が異常だと思う。

ジークアクスは作品自体としては鉄血や水星よりも新しいのに

ファン倫理観が完全に旧態依然たる宇宙世紀で終わってるんだよね。

2025-03-02

ガンダム鉄血のオルフェンズガエリオ水星魔女のミオリネと2作続けて

ガチャ当たりの甘やかされたボンボンが恵まれ立場を捨てないままに勝ち筋に乗りハッピーエンドを迎えるという

庶民から見たら胸糞悪い結末を迎えているんだよな

格差が固定されきった現代日本の世相が反映されているのかと思う

機動戦士ガンダムガルマが死んだのは、四人いた脚本家のうち山本優って人の発案らしいけれど、

それに怒ったファンからカミソリが送られてきたと知ってびっくりしたよ。

普通するかそんな事?ジョジョのあーんスト様の手紙なんかは微笑ましい部類だし、わざわざ晒す方が大人げないとすら思ったが。これはそういうレベルじゃない。


それ自体過去の話にしても、ネットを見ていると今も同様の思考ファンは珍しくないから怖い。

推し存在過大評価し過ぎというか。

ガルマさえ生きていれば歴史が大きく変わっただとか、妙に重要視している人が多いのが謎なんだよね。そりゃ感想自由だけど、ごんぎつねを読んでごんは死んでないと言い張る並に無理筋の主張というか。普通に見てたらそうはならなくない?

アニメを見ているとガルマって元々普通死ぬキャラしか思えないんだけど。単なる世間知らずのボンボンで、そこまで重要とは思えない。

後発の公式二次創作的な作品から影響を受けたのか?


何なら味方陣営もリュウとかマチルダとかスレッガーとか割とガンガン死んでいるが、これらのキャラクターの死に関しても同様の嫌がらせはあったんだろうか?聞いた記憶はない。

あと、何と言っても鉄血のオルフェンズガエリオの件が酷い。

ガエリオ本来ならば一期のラストでマクギリスに殺されてそのまま死んでた所を、二期で生かす事にしたせいで話がめちゃくちゃになったと思う。

2023-05-11

ログ・旧にゃんぱすわ〜るど 20171209

戦争とは何んなのか?

戦闘機が編隊を組んで飛行し、

戦車歩兵都市中央パレードを行うというイメージが大半である

戦争イメージ2

戦略兵器非人道的人体実験民間人への兵士による略奪…

だが、戦争にはさらなる姿もある。

それはスパイによる退役軍人暗殺

機動戦士ガンダムシリーズロボットである以前に戦争である

初代リアタイ時に今までのアニメとは違う当時としては類にもないシリアス空気が漂い「乗りたくないロボット」とも言われた

やがてそのガンダムは「乗りたいロボット」へとユーザーの考えが変わっていった…

2013年ヴァルヴレイヴ2014年クロスアンジュ、そして2015~2017年にのガンダム鉄血

サンライズは「乗りたくないロボット」として描くリアルロボット標榜した。

何故なら肉体的・社会的リスクを描いてるから

宇宙世紀世界でRX78『ガンダム』が誕生したのは

連邦ジオン支配であるザビ家を葬るために発案した、いわゆる破壊のための炎である

ガンダム』が冷蔵庫スーパーマーケットとして発案されることはあってはならないと言ってた。

だがその概念に反逆したガンダムがあった…

ダブルオークアンタ

西暦2314年世界で生まれガンダム

宇宙生命体との対話のために発案され、

武器は強力だがあえて緊急用として搭載されている。

銀河へ向かって飛ぶガンダム」を登場させた初の例である

だがSEEDからの8年間をリセットされることに

AGEやGレコ、鉄血で新たな道を探ることになった

AGE世代ごとに

「ヴェイガンを破壊する」「ヴェイガンの真意を確めようとする」「ヴェイガンとの戦争を終わらせる」とのコンセプトで生まれ

Gレコは複雑な組織対立図の中で闘いを収束させようとしていた

(本物の戦争ラスボスなどいないという事、そしてエネルギー問題)

そして鉄血

鉄血世界での前史では

モビルアーマーという危険兵器から市民を守るためにガンダム誕生した

MA破壊するための剣にして人々を守る盾でもあった

その鉄血は40話以降から賛否両論が相次いだ

事実上巨大ロボットを扱う作品においての見解の相違を示す物だ

(ガンダムから巨大ロボット論に変化)

ロボット戦や白兵戦以外でのロボット乗りの最期過去にも複数あった

バクシンガーでは仲間の一人が暗殺されたためバクシンガーへの合体不可能になり量産型バクシンガーで戦う事になり、

ガンダム00ではサーシェスがミハイルを撃った

強力な機体に乗った強くて悪いボスを出すためだ

だが鉄血での40話以降は「弾丸と血へどが飛び交う新アニメーションに覚醒した!」との好意的な声がある一方

ガエリオへの優遇により終盤はシリアス展開というよりも別のコンセプトになっている」との意見も見られた

制作主導者の最終回後のインタビュー経済団体ネットでの一部勢力を恐れて混沌とした内容が多いのが寂しい

はっきりミサイル問題労働問題などについてみんなに考えて欲しかったと言うべきだったのだ

さらに私の確認していないロボット関連クラスタの中にはMS乗りの素質があったオルガやMS乗りのラフタが暗殺という形で最期を遂げた事に不満を持つものあるらしい…

聞いた話によるとその派閥グレンラガン再放送マジンガーZ新劇場版、そしてドライブヘッドを大歓迎していたという

事実上鉄血への見解の相違を象徴する出来事なのだ

2022-09-30

anond:20220929161245

増田がそれぞれのどこを好きかほとんどわからなかった。

どのように叩かれているかを書くよりも、増田がどこが好きか書いてくれよ。

以下は俺が考えているそれぞれの叩かれている理由。(あくまで叩かれてる理由であって俺が嫌いというわけではない)

プッチ神父

他のキャラより人気が無いだけ。別に叩かれてない。

人気が無い理由は他の敵に比べて主張がわかりづらい、DIOありき、能力が強すぎてバトルがわくわくしないあたり。

細田守

現実に起こっていること(最新作でいうと虐待)をテーマとして扱うわりに対応ファンタジーすぎで監督認識おかしいと思われてる。

叩いてる側が勝手に読み取ったわけではなく監督本人がインタビューで堂々と扱うテーマについて言っているので擁護しづらい。

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
機動戦士ガンダム MS IGLOO

作品の出来ではなく過去ジオン大好きな視聴者がうざすぎたので反動で叩かれている。

恨むなら過去ガンダムファンを恨んでくれ。

猿飛アスマ

相手殉職というがその際の戦いがあまりにもシカマルの成長のための描写でアスマ含めシカマル以外のメンバーの頭が悪くなったように感じられたため。

作者が悪いと思う。

火影の血縁なのにただの上忍だというおいしいポジションなので「大人劣等感とどう向き合っているのか」みたいな描写を期待していたので残念。

俺は好きだけどもっと大技あってもよかっただろとは思う。

HUGっと!プリキュア

過去作のプリキュアを登場させた代わりに本作の登場人物描写が減ったせいで説得力が減った。

育児については俺もしたことが無いので何とも言えない。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

声優の演技を聞いたり書いていく内に敵側のガエリオ描写を増やしていった脚本家と、各種インタビューで反感を買う発言を多々した監督が悪い。

最終話放映直後は賛否両論だったのに監督発言が増えるにしたがい評価してた人も言葉を濁し始めた。

主人公はそこまでじゃないが鉄華団は好き。

機動戦士ガンダムSEEDシリーズ

MSの人気はある。

脚本が遅いせいで作画が間に合わず戦闘シーンの使い回しが多すぎたのに加え、後半はできるだけ不殺を貫いた結果宇宙空間放置されたパイロット問題など独善だと叩かれた。

ただこの段階では地球連合ザフト双方のトップの主張の方がヤバいため、賛否両論だった。

DESTINYには前作と違いザフトトップの主張がそこまで頭がおかしものではない、キラ達のゴールが見えない、アスラン所属変えすぎなどで叩かれた。

大筋が変わってないがオリジナルセリフが多い漫画版2種の評価が高いので、制作が遅れていなければもっと評価されていたと思う。

俺は好きだけどシンがせっかく葛藤を見せはじめてから描写が減ったのが残念。

アンドレイ・スミルノフ

1期から視聴者から好感度の高いセルゲイへの嫌味を言う2期から登場人物なので、単純に好感度の差。

ただ対話できた沙慈とルイスの対比として父親対話できなかった例として描かれた人物なので製作陣の期待通りだと思う。

何も言わなかった父親の方も悪い。

機動戦士ガンダムUCなど福井晴敏作品

ニュータイプや各種設定のオカルト要素が強すぎて叩かれている。

カミーユ最後オーラを常時放っているようなものなので既存ガンダムファンと相性が悪かった。

機動戦士ガンダムAGE

この作品単体じゃなくて脚本家の今まで悪名のせい。

セムとゼハートは好き。

高校鉄拳伝タフ

語録を使っている=叩いていると思ってるかもしれないが、単純に楽しまれてるだけだと思う。

扇要

マジで叩かれている。

他のキャラ自分理想のために何かを犠牲にしていることをが大半なので、特に何も犠牲にしてないように見えて(カレンの兄との友情描写されなかった)どころか記憶喪失ヴィレッタを匿う、戦闘で指示が遅い、ゼロを裏切るなど視聴者イライラポイントを確実に貯めていったため。

新作アプリで事前登録特典が扇だとわかった際の批判もすごかった。(生放送FLOWが「扇もいいところありますので使ってみて」みたいなフォローをしていた)

最初からうざいキャラとして描かれた玉城ギリギリまでゼロを信じていたためかそこまで叩かれてない。

俺も嫌いじゃないが好きかと言われると困るキャラ

くまみこ

原作では仙台に行かなかったがいつか行くために努力する主人公を周囲が見守るが、アニメでは仙台に行って諦めて帰ってきた上にこれからも都会に出ていかないだろう想像をさせる終わり方で叩かれた。

高梨太郎

彼と編集は悪意が無いから余計に叩かれているが、監督自身モデルなのでそう意図されたキャラであるといえる。(ガルパン制作経緯を見ると本当にああい発言してそう)

悪意が無い分対応する側のコストが高いので、もっと余裕のある職場なら増田のいうようにポジティブに受け取られてたかもしれない。

後半に出てくる制作挫折した上で八つ当たりでやっていたため同情の声もそこそこあった。

Fate/Zero

stay nightの描写とこの作品との描写齟齬があるのにも関わらず、アニメとして先に広まってしまったためこちらの描写正史だと思われるのを恐れたファンが叩いていた。

俺も単体だと好きだけどこれを前提にFateを語られるとイラッとしてしまうかもしれない。

Zeroランサー

自分の主張優先でマスターの考えを無視をしてお互い様だったのに、マスターの方が理解が無いみたいな雰囲気を出していた上恨み言がダサすぎたので叩かれた。

人間臭い英霊がいてもいいと思うので俺は好き(恨み言はダサいと思う気持ちと両立する)

虚淵玄

名前を大きく宣伝で使っていたため出来が良かろうと悪かろうと反響は大きい。

増田のいうとおり脚本家あんなに叩かれたの他に見た事無いのは確かだが、そもそもあんなに宣伝脚本家名前アピールしたのもみたことがない。

NAOKI

ガンダム以外にも、任天堂メトロイドシリーズ主人公サムスフィギュアの試作品でも炎上してた。その後原型師が変更されデザインゲーム準拠になった。

カトキハジメと違い、造形がどうこうじゃなく関わりたくないと思われている。

雑誌に載せた作例を参考にした方に、参考にしたことを書いておけと直接ではなくTwitterRTした上で言った

セブンイレブンで購入したあんまんを入れ忘れられた際に頭にきて電話したことTwitterに書いた(クソ店員発言

・猫3匹をキャリー入れてTwitter画像をあげた際に心配したフォロワー暴言を吐いた

神様になった日

ゲームシナリオを切り詰めてアニメにしたのではなく最初からアニメなので脚本の粗が余計に叩かれる。(原作ファンがいない)

アプリのヘブバン20代以下にも受けてるようなので、KEY泣きゲー時代遅れなわけではなく麻枝の脚本アニメという形式があっていない。

アニメの話数は増やせないことを理解してないのかと思うが、麻枝よりも麻枝に企画を持ちかけるアニメ会社が悪い。

トータル・イクリプス

本編の前にアニメしたことと、本編のような前線ではなく実験部隊の話なのでどうしても戦闘が少ないことがあわせて叩かれてた。

原作小説が途中で止まってて先の展開が不明ことなどもあり、アニメ制作陣の責任にするにはかわいそうだと思う。(アニメ放送1年後に発売されたゲームではクリスカルートのみ。唯依ルートが描かれる小説版は2013年刊行が止まっている)

このクオリティで本編がアニメ化されたらこの比じゃない叩かれ具合になると思っていたが、原作原作で完結しているためかそこまで叩かれていない。

俺も唯依が好きなので生放送のたびに新情報が無いか確認している。

境界戦機

日本がどれほど困難な状況かが描かれずむしろ平和そうなので、レジスタンス主人公たちが異常に見えて叩かれている。

陣営人種関係なく悪役だけ耳が尖っているのは一歩間違えれば差別につながるのでかなりやばいと思った。

プラモデルの出来はいいので、ワンコインで叩き売りされてた際にまとめて買うモデラーは多かった。

2021-05-31

anond:20210531130942

それは穿った見方やと思うなあ。

三日月バルバトスがこれまで苦戦してこなかったわけやないし

グレイズ・アインやハシュマルを倒したのは半身不随と引き換えの覚醒状態になってやろ。

途中で射撃邪魔しただけで「1vs2で勝った」というのはさすがに強弁やし、

すぐ復帰した言うても、失った腕さえ再生できるという地球側の再生治療のおかげやし。

個人的には、鉄華団に関しては順当に負けたという印象なんやけどな。

なんかご都合主義っていう人は鉄華団の力を過大評価しとる気がするんよな(一期の出来が良すぎたんかもしれん)。

そもそもは、未来も見えてない馬鹿なガキと、命と引き換えの無茶でパワーアップしただけの鉄砲玉やろ。

鉄華団は敗北を運命づけられた時代の徒花にすぎへんのや。

その敗者の滅びるさまを美しく描くべきやったのが、

ガエリオ時間を割いたせいでラスタルジュリエッタが割を食ったし、

鉄華団全滅エンドもせえへんかったし。

三日月というアンチヒーローに対する、正当なヒーローとしてジュリエッタは描かれとるんやから

しろジュリエッタにはガンガン主人公補正を載せたほうが説得力はあった。

そういうのを徹底できなかったのが鉄血のダメなところやと思うやで。

anond:20210531125518

ガエリオ生存ご都合主義権化だけど実は生きてました展開なのでまあ

 

ジュリエッタについてはタイマン戦闘三日月足止めしつつ、別のところからラスタル狙ってたフラウロス妨害成功から

三日月とシノに2対1で戦ってラスタル守護目的達成しちゃった上で短期間で戦線復帰できる程度の負傷ってことで完全勝利みたいなもんだよ

戦闘中によそ見して武器捨てた奴すら殺せないこの場面の三日月は明らかに他の場面と比べて別人レベルに弱い

anond:20210531124923

え、そこか?

あれは足止めに徹してたんやろうし

敗北して五体満足でもなく普通に重傷やったやろ。

それよりガエリオが生きてることに文句言おうや。

今更鉄血を一通り見た。

全体としてみれば言われているほどひどい作品とは思わなかったが、鉄血の話運びのベースロジックである目的の達成に対する代償」が

終盤ラスタル陣営、というかガエリオを勝たせるというご都合主義のためにラスタル陣営だけこれを反故にしているか

局地的な視聴ストレスが大きくて二回見ようとは思わない感じの作品だな。

 

一番わかりやすいのがジュリエッタ・ジュリスで、基本的無双している最強パイロットであるところの三日月・オーガスとのタイマン戦闘中

よそ見してフラウロスのダイスレイブ武器を投擲するという暴挙に出ながら五体満足で生存、その後短期間で戦線復帰という事実上の完全勝利果たしているのである

あの場面でラスタルジュリエッタを両者生存にするなら1対1じゃなくてネームパイロットをもう少し増やして2対1とかにしておくべきだったと思う。

2020-12-01

anond:20201201004604

片方がもう片方に好意持ってそうな描写見ると公式じゃなくてもつ妄想してしま

最近だと鉄血のイオク→ジュリエッタとか

公式だとガエリオ×ジュリエッタだけど自分の中だとイオク×ジュリエッタばかり妄想してしま

2020-07-06

anond:20191216095352

ガエリオが生きていた訳

恐らく初代ガンダムオマージュで「シャアに謀殺されたと思われていたガルマが生きていたら?」という話をやりたかったのがマクギリスとガエリオなんだと思う

改めて本編を振り返ると「もしガエリオが生きていなければ」マクギリスはあんタイミングで決起を起こさず、セブンスターズの大部分はファリド側に従い、アリアンロッドにはガンダム・バエルに対抗出来る戦力は存在しなかった

まりガエリオが一期で死んでいれば十中八九マクギリスはラスタルに勝てていた訳だから、マクギリスと鉄華団が敗れる展開を描くためにガエリオは生きていたんじゃないかな?

戦闘シーンを見るとマクギリスは敵機のコクピットには二度剣を突き刺してちゃんトドメを刺すようにしてるんだけど、ガエリオとの戦いではそれが一度だけだったので…マクギリスとしても親友を殺す事にどこか躊躇していた、と解釈している

ダイスレイヴ表現

これは確かに、言ってみれば鉄骨を超加速させて撃ち出しているだけの非常にシンプル兵器兵器から「いきなり防御不能な何かが飛んできた」くらいの地味さで映像としての面白さはあまり無かったと思う

現実での銃弾砲弾みたいな物かもしれないけど、ハシュマルのビームの方がインパクトがあって派手だったなあ…作中でもアリアンロッド側の自演ダイスレイヴは目立たせるためか被弾したMSが不自然な爆発を起こしていたし

せめてガンダム・フラウロスのスーパーギャラクシーキャノン戦艦を一撃で撃墜するなどの活躍はあっても良かった、JPTトラストとの戦いでもショートバレルで戦艦ダメージを与えていたけど地味だったし

イオク様は生け贄だった

二期の結末は鉄華団が敗北するという事でファンからの批難は避けられない物だけど、二期でひたすら鉄華団翻弄したイオク様が最後最後で無様に死んだ事で溜飲が下がったって人も結構居るみたいなので…

言ってみれば一人のキャラクターヘイト押し付ける事で作品その物に対するヘイトを多少緩和したというか…正直あのやり方はどうかと思うけど、イオク様が死んだ事で満足している人達も居るからアレはアレで有りなんだったと思う

…でもなあ、一人のキャラヘイトを集めてそのキャラを惨たらしく殺す事でああスッキリ!って解決はどうなんだろうね、とも思う。同じ陣営ガエリオジュリエッタは明らかに愛されていた事を思うと、哀れで仕方なくなるなあ…。

2019-12-17

anond:20191217143137

ガエリオはマクギリスと改革の志を同じくしてても、あくま自分たちトップに立って改革するっていう理想論者なので、マクギリスのとったクーデターには恐らく反対してる

カルタ基本的には真っ直ぐな奴なので、マクギリスを好きだとしてもクーデター賛同するかは微妙

ガエリオカルタを殺すのが、手段的にもマクギリスの精神的にも一番手っ取り早かったとは思う

anond:20191217142358

もともとガエリオは復活させるつもりなかったし、イオクを殺す展開も後から入れたんやろ?

そのあたりの「アドリブ」が上手く機能してないんよなぁー

anond:20191217142358

そもそも何を目的ガエリオカルタ殺したのかが解らん。

後半ラスタル敵対する際に、完全にマクギリスの味方なセブンスターズの二人は居た方が有利だったのでは。

anond:20191216095352

マクギリスの目論見は、ガエリオが生きてさえいなければ基本的に上手くいっていて、最低でもエリオン・クジャン家対ファリド、イシューボードウィン家+鉄華団(裏にいるテイワズ)でかなり優勢に持ち込めてた筈

ガエリオが生きてたのを見逃してしまったのはまぁ仕方ないとしても、その後ヴィダールとの遭遇で、ガエリオが生きてる事を察してるのに何も手を打たないし、作劇の都合で旧に無能化しちゃったのがほんと

(キマリス回収してないのも謎だし)

後、敵の無能(イオク)が引っ掻き回した挙げ句、ツケは味方(主人公側)が払わなきゃいけないっていう展開もストレス溜まる要因なんだよな

2019-12-16

鉄血のオルフェンズ改善

Gジェネやってあらためて思ったので書いておく。

ガエリオをしっかり殺す

やっぱガエリオが生きてたのは不味かったよね。「もし生きてたら自分が終わることは分かりきってるのにマクギリスは死亡確認しなかったの?」ってなるし。マクギリスがクーデターを起こしたときも「ガエリオが生きてたら大義名分も何もないじゃん?」ってなるから間抜け度が高い。ガエリオ関連を抜いて想像すると「バエルに搭乗した有能だが過激若者」と「汚職を暴かれた老練な実力者」の拮抗した戦いになってセブンスターズも渋々ながらマクギリスに協力して「いけるやん」ってなってからダイスレイヴで逆転、でええやん。

ダイスレイヴ説明をきっちりする

ダイスレイヴ理不尽感が強いのは説得力がないからだと思うんだよね。ものすごい単純な機構武器で状況がひっくり返されてるようにしか見えない。コロニーレーザーくらいの説得力は欲しいところ。ダイスレイヴってこういう仕組みだから強いんですよってのをもっとアピールして、さら視覚的にもそれを分からせて欲しかった。たとえば戦艦しか搭載できないくらい巨大化させるとか。弾頭がめちゃくちゃ発光してるとか。あるいは逆にダイスレイヴの弱点をもっと強調するとかね。

イオク様はやっぱり殺さな

あそこで一矢報いちゃうのは中途半端だよ。鉄華団は「イオク様すら殺せない完敗」であるべき。むしろ昭弘はイオク様にトドメを刺されるべきだったね。そんで戦後ジュリエッタとともに新世代のギャラルホルンを支える立派な政治家になって成長した姿を見せつけてほしかった。涙を流しながら「鉄華団との戦いが私を成長させてくれた」とか言って視聴者ヘイトを買ってほしかった。

2019-05-11

anond:20190511180429

滅びの美学とかなんとか言ってどうにかフォローしようとしてる奴もいるけど

マリーは鉄華団のことを美しいとか滅ぶからこそ愛おしいとか思ってないのが問題

車椅子生活することになったガエリオ美しいとは思ってそうだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん