共有
  • 記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tyokorata
    カトリックたちに比べて、日本人がエコノミックアニマルと言われた理由がわかった気がする。ホリエモン氏が代弁したように、金で何でもできるという価値観を我々はドヤ顔をして表に出してたんだろうなぁ。

    その他
    shigechi-64
    そういう切り口があったとは。

    その他
    natuboshi
    金に換算することで安心する

    その他
    kotobuku
    中東の荒野に起きた「一神教革命」というのは、人知を超え、人力によっては制することのできない、理解も共感も絶した巨大な力と人間はどう「折り合って」いけるかという問題に対しての一つの「答え」であった。

    その他
    umeten
    そして、石原慎太郎は再選した。――荒ぶる神の鎮め方の答えは一つ。忘れること。だからこうやってブクマも付くのだ

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko こうやっていつものパタンに当て嵌めてわかりやすく物語化するのも、恐怖の克服方法(内なる荒ぶる神の鎮め方)の一つだなと。

    2011/04/11 リンク

    その他
    ti1242
    確かに金儲けのテクストを使って考えていた部分もあると思います。でも阪神・淡路大震災以降は災害のテクストを使って「やっぱ災害もね」と考えてたのでは?

    その他
    goldhead
    "日本人は「あ、それは金の話なのか」と思うと「ほっとする」のである。"<日本人に限った話かどうか知らんが、これはあるような。逆に言うと、経済というものがえらく狭く認識してしまっているのかもなどと。

    その他
    white_rose
    ここから2,3日分のエントリーをまとめて。面白い切り口ではある。

    その他
    wackunnpapa
    “どういうロジックで行動するのか見えない人間に対して恐怖を感じると、彼らは「それもこれも、結局は金が欲しいからなんだよ」という(自分でもあまり信じていない)説明で心を落ち着かせるのである。”

    その他
    shinichikudoh
    最近「電気」とは人間にとって何なのか考えていて納得できる点が多々ある。「原発は荒ぶる神」というのは手塚治虫『鉄腕アトム』に出てくるプルートー、「神の火」はエネルギー体である『火の鳥』とも関係ありそう。

    その他
    Guro
    べつにこの論に賛成するわけではないけど、こうした問題をこんな切り口で考えて見せる人はいなかったし、内田先生すごいなあと

    その他
    bibidebabide
     500円→http://www.radiodays.jp/item_set/show/485

    その他
    chi-bit
    原子力が… "あまりに怖かったので、「あれは金儲けの道具にすぎない」という嘘を採用し" 怖いから "雑に扱って" "「強がって」みせていた"『荒ぶる神の鎮め方 (内田樹の研究室)』

    その他
    phk
    “日本人は原子力に対してまず「金」をまぶしてみせた。これでいきなり「荒ぶる神」は滑稽なほどに通俗化した。”

    その他
    suzu_hiro_8823
    細かいツッコミは兎も角、いい寓話ですね、これからこれを子供達に読み聞かせて躾るとどうなるんだべか(をいやめろw

    その他
    hisamichi
    いえてる 面白い>あまりに怖かったので、「あれは金儲けの道具にすぎない」という嘘を採用

    その他
    kmagami
    福島原発のふざけた書き割りを見たヨーロッパやアメリカの原発関係者はかなり衝撃を受けたのではないかと思う。 その施設の老朽ぶりや、コストの安さや、安全設備の手抜きに心底驚愕したのではないかと思う。 どうし

    その他
    dgwingtong
    もののけ姫: 荒ぶる神の鎮め方 (内田樹の研究室):

    その他
    laislanopira
    「ばちがあたった」のは地震ではなく原発かもしれない

    その他
    tetusystem
    粗雑に扱って、恐怖を紛らわして、しっぺ返しを食らう。[内田樹]

    その他
    fdblues9
    うーむ。今の(?)僕には、そういう考え方もあるのかな、という感想です。読み物としてはとても面白かった。

    その他
    Yamakatsu
    原子力にかかわるときに、ヨーロッパの人々はおそらく一神教的なマナーを総動員して、「現代に荒ぶる神」に拝跪した。

    その他
    sumoa
    内田先生も"人並み外れて「恐怖心が強い」人間"なんじゃないかと思った。今の情況なら誰でも怖いだろうけど。

    その他
    dota-dota
    日本人と原発についてなんだか納得の考察 Sent from Read It Later

    その他
    MinazukiBakera
    「日本人は「あ、それは金の話なのか」と思うと「ほっとする」のである。金の話なら、マネージ可能、コントロール可能だからだ。」

    その他
    myogab
    「金目当てだ」と考えればだいたい納得ってのは、団塊~新人類くらいまででしょ。その理屈で動かない、動かせないから、若者は「宇宙人」なわけで。

    その他
    essa
    「ずっとウソだったんだぜ」って、荒ぶる技術(=人間以上)の問題を、「強欲な一部の人間が俺たちをダマしてきた」と人間対人間の問題に矮小化してる。

    その他
    tanahata
    原発の話。腐ってやがる。早すぎたんだ。 // 荒ぶる神の鎮め方 (内田樹の研究室)

    その他
    u_1roh
    うーむ、興味深い解釈のような、いやそんな話に総括しちゃマズイような、ピンとくるようなこないような、なんだかモヤモヤする。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    荒ぶる神の鎮め方 - 内田樹の研究室

    秋葉原のリナックス・カフェで、ラジオカフェの収録。今回はustで画像放映。 平川くん、中沢新一さんと...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む