共有
  • 記事へのコメント262

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    takashiski
    何回か実際に遭遇するとわかるんだけど、本人の中ではやらないと決めていて、やらない理由探しの文脈のみで発生する質問だから時間かけるだけ無駄なんだよね。全部「でも」で否定するから。

    その他
    chintaro3
    まぁ勉強したことの9割は無駄だからな。かといって役に立つ1割だけを勉強することはできない。何が役に立つかは解らない。

    その他
    nadybungo
    ほんとにスキルつけたい人って「勉強しなくっちゃ」とすら思ってないヤツだったりするからなー嬉々として課金して弄くり倒してたりする。そういうヤツの「使ったことないけどまー大丈夫っす」はマジでクソ頼れる。

    その他
    i-think-so-too
    ITエンジニアと呼ばれる人たちってどうもこうやってよくわからない文脈で一方的にマウント取ろうとする人が多いように見えるけど単純に目立つだけなのかな…

    その他
    stabucky
    結果より過程を重視ししそうな人だ。

    その他
    theatrical
    “「業務時間外に勉強すべきかどうか」みたいな頭の悪い質問" 文書で頭の悪い理由を説明していなのいので、自分の思い込みが真理だと思い、それを他者も同じだと思っていそうなところに思慮か浅く、頭悪そうだと思っ

    その他
    ene0kcal
    業務時間内も外も勉強するけどワイは。でも時代やトレンドに追いつけてない実感もある。仕方ない、そのハンデも楽しむようにしています。

    その他
    mayumayu_nimolove
    日本からAIのすごい会社出てないから勉強しただけじゃダメで社会の流れを読めるようにしないとダメなのかなぁ

    その他
    reuteri
    業務時間内に読書させてもらって幸せだなぁ

    その他
    cloverstudioceo
    ちょい前までは会社が学習も業務時間内で面倒みるのが普通だったけど、一気に形勢逆転して面白いね

    その他
    kuzumaji
    AI来ちゃったので凡人が従来の働き方でやってけるのを会社側の責務だとかで叫ぶのは自分の人生の責任をあまりに放棄しすぎではという気持ち

    その他
    kerari
    「業務時間内に勉強させて欲しい」ならそれを検討させるような質問にすべきだし、勉強したくないならそれはそれで自分で責任持つべきで、他人の言質をとってそれを理由にしようとするなって話よね

    その他
    kurage_lizard
    そもそも人生のかなりの時間を仕事に割くのに、それがプライベートでは関わりたくないって思うことなら向いてないと思う。人生の大半でストレス貯めてても辛くない?

    その他
    raccoonhat
    業務に関係ない勉強なら趣味やスキルアップの範疇だと思うけど、業務に直接関係することを業務時間外に勉強するのが暗黙の了解なら、サビ残とか「30分前に出勤してね(暗黙の了解)」と何が違うのかと思う

    その他
    yosu64
    頭良かったらこんな言い方しなさそう

    その他
    tech_no_ta
    正直、業務時間外でも仕事や周辺のことを勉強するくらい好きな人ほど成功するってのはわかる。でもそこは先天的だよ。あとはいかに自分のインセンティブにできて、手間をかけられるかの行動力とかもあるだろうが

    その他
    technocutzero
    言わんでええこと言うタイプやな

    その他
    multipleminorityidentities
    とりま、職場が潰れそうな人や転職したい人はした方がいいのでは。でもすべきだと本気で思ってる人は既に始めてるとオモ。

    その他
    enhanky
    さすが頭のよろしい方はSNSの使い方にもえらい教養が満ちあふれてはりますなあ😂

    その他
    eagle2017
    正直いうと『「業務時間外に勉強すべきかどうか」みたいな頭の悪い質問をしようと思う時点で頭が悪い』などと断定する奴は性格が悪く独りよがりで組織や人間関係を壊すので、関わらない方が良いです

    その他
    maid_h
    どうせ炎上目的のビュー稼ぎアカウントかと思ったら…あんまりそういうことへ意見しなきゃいいのに…。内容には同意するけど。

    その他
    panoramaafro
    ずっと勉強したくなるような環境が作れていれば続けれるんですわ。その一番は仲間がいるかどうか。現場でもいいしネットでも良いし。

    その他
    y-wood
    僕は分からないことがあって初めて勉強するので、勤務時間内の勉強が多いな。そもそも家でPC扱えないし。

    その他
    ikebukuro3
    こういう攻撃的なやつとは仕事したくない。いくら技術があってもな。

    その他
    zkq
    金融系も勉強してるよ

    その他
    out5963
    業務時間外は好きにすればいいが、業務時間内に勉強できるようにしないとまずいのでは?あと、「やりたいと思うなら、こういうのを勉強しておくといいと思うが、役に立たないことも多いよ」って話はすべきだよね。

    その他
    fm315
    学びとは他人に問うものでも押し付けられるものでもなく、自らの意思と信頼関係のもと、人生観や目的を踏まえ、自分の価値観で自由に選び取り続ける主体的な営みである。また、他者も尊重する。強制も迎合もしない。

    その他
    nikutetu
    正直勉強をやろうともせずに冷笑してるような人間とは格差ができるしそういう連中みたいになりたくないから勉強してるな。実際そんなこと言うやつなんて要領悪いしな。

    その他
    darkstarkun
    勉強しない人が増えた方ほど、勉強するメリットが増えるんで、皆に勉強しないことを推奨するわw

    その他
    lets_skeptic
    自分を律するための言葉を他人に使ってはならないので、したい人もしたくない人も好きにしたらいいんじゃないでしょうか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    正直いうと「業務時間外に勉強すべきかどうか」みたいな頭の悪い質問をしようと思う時点で、頭が悪いから勉強してもしなくてもどちらでも良いです→ちくちく言葉で草

    広木 大地/ エンジニアリング組織論への招待 @hiroki_daichi 株式会社レクター代表/朝日新聞社社外CTO/...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む