エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「非オタの人に見せたらオタとどのくらい違う感想を持つのか知りたいリトマス試験紙的10本」なら別にい... 「非オタの人に見せたらオタとどのくらい違う感想を持つのか知りたいリトマス試験紙的10本」なら別にいいと思うんだけど、「彼女に見せて反応を見たい10本」という発想が既に非コミュ的だと思った。 そういう設定の彼女が「増田くんってアニメ好きなんだよね。私もアニメにはちょっと興味あるんだけど何かおすすめなアニメある?」と聞いてきた場合、それに対して何をチョイスするかというとこから既にコミュニケーションの査定対象に入ってるんだよ。 普段彼女といろいろな話をしてれば、どんな傾向のものは大丈夫だけどどういうのは苦手(例えば残酷シーンは苦手とか)なのとか、興味を持ちそうなものとか分かるはずで、そういう自分の傾向を理解してくれてるか?というのを彼女は増田のチョイス内容から判断するわけ。 彼女の趣味に合いそうにないものを出してきたら「この人私のこと全然分かろうとしてないな」ということになってそこで既に評価が下