共有
  • 記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    bildkampf
    ありがてえまとめだ(自炊復活したので)

    その他
    yamazakicker
    ナンプラー料理きになる

    その他
    tsubosuke
    酒蒸しハンバーグで知ったクチだけど、このコメントでも色々新しいレシピ知れて嬉しい。確かに「なんでそういう工程なんだろう」と思うことが多いけど、しっかり理由があるのがYoutubeとかだとわかりやすい。

    その他
    stabucky
    マグマスパゲティのレシピにも「まずミートソーススパゲティを準備する」というのがある。

    その他
    forcutie
    知らなかった。連休中何か作ってみる

    その他
    tobira70
    あとでくう

    その他
    i_ko10mi
    ブコメ通り、ゆりさん、あかりさんは本気で信じられる。

    その他
    rzi
    白菜いっぱいありがちなので

    その他
    monotonus
    リュウジみたいなもんか

    その他
    uunfo
    元テレビ戦士

    その他
    gcyn
    お名前と「信じる」ってのがセットでのちょっとした「ミーム化」ってやつでしょうね。ふだんお名前はべつにわりと呼び捨てじゃなく扱われてる印象ですもんね。

    その他
    modex
    いくつか作ってみたけど山本ゆりレシピのほうが好みに合った。 信じる工程が必要なのは作ってる最中(場合によっては出来たあとも)見た目がやばいから、本当にまともに出来上がるのか不安になる。

    その他
    gomentic
    まだまだ試してないレシピがたくさんある。

    その他
    dkanikama
    イナダシュンスケも似た信心が必要だった。東山広樹のレシピは手間が増えるので、これはペイするはずって信心が必要だった。落合務は「料理に使うハーブは絶対フレッシュ」などと宣うのでお布施が足らんくて辞めた。

    その他
    anguilla
    この組み合わせ?とか材料これだけ?とかあるから分からんでもない

    その他
    iiko_1115
    ズッキーニと鶏のやつ美味しそうだし冷凍できそう

    その他
    iphone
    まあでも習うことは何でもそうだよね。まずは先達を信じないと始まらない。

    その他
    yk_mobile
    ハンバーグはぜんぜん美味しくなかった

    その他
    momonga_dash
    あかり自身もあか信ポストをリポストするから、益々みんな真似するようになった

    その他
    anigoka
    やっぱレシピは信仰 はっきりわかんだね|俺たちは信仰を食っているんだ…!(初回の強烈なグルメ体験でパブロフが形成される過程

    その他
    kantanta422
    この手のレシピ信じられなくて勝手に中華調味料とかコンソメ入れちゃう。あとパートナーが物足りないって顔するのが浮かぶ

    その他
    amattarui
    食材も手間もすくないのにちゃんとしたごはんができるのものすごい発明だと思ってる ラブあかり

    その他
    simabuta
    酒蒸しハンバーグ作ってみたけど、減らす手間が微妙なのにトレードオフとなる美味しさが相当減ったのでもう作ることはないわね。せめて玉ねぎ入れようや、と。

    その他
    netafull
    “めっちゃわかる。材料シンプルすぎて心配になる”

    その他
    a_ako
    うーん、なかなか試そうと思えないけど…信者がいるってことは美味しいんだろうなぁ…

    その他
    aceraceae
    じっさい作ってみると美味しいレシピが多いんでわりと信者になっていいタイプの料理家さんではある。

    その他
    bml
    レシピがあってもいろいろ適当にするのが多いからな。材料に水が浸るぐらいでたっぷり入れたり。

    その他
    Hamachiya2
    Hamachiya2 この人の酢醤油とチンゲン菜の焼きそばがシンプルなのにおいしくてよく作ってる

    2025/11/22 リンク

    その他
    FreeCatWork
    長谷川さんってすごいんにゃ!ボクもご飯作ってもらいたいにゃ、あかりちゃんのレシピで!

    その他
    choayov
    すごくわかる。志麻さんも意外と信じる工程が必要だった。素材と塩でシンプルだし塩の量も少ない/ただ欠点を挙げるならどちらも出来立てを食べる料理であり作り置きには向かないこと。ゆりさんは作り置きでも向いて

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    料理家・長谷川あかりさんのレシピ、引用を見ると「まずはあかりを信じる」工程がある、更に「あかりを信じるレシピ」が続々と「もれなく呼び捨てで信じてるのもおもろい」

    長谷川あかり @akari_hasegawa 春が来てしまう前にぜひつくってみてほしい、白菜の塩クリームスープのレ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む