共有
  • 記事へのコメント94

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nikutetu
    地方からコミケに来る人に対して旅費のこと理解してないデリカシーないオタクがごちゃごちゃ言ってたことを思い出してムカついてきた。思い出し怒り。

    その他
    take1117
    中国人が来なくなっても、価格は下がらないだろうな…

    その他
    atoh
    デマを流すメリットがないので事実なのかもしれないが腑に落ちぬ。じゃらんの履歴見て気がついたんなら、そのスクショと同じホテルで三連休じゃなくて普通の週末の値段載っけりゃいいだけなのに。センスないな。

    その他
    usutaru
    バンドは地産地消で十分。地元で伝説作ればいい。遠征がプラスになる時代でもないと思う。

    その他
    differential
    “去年まで4〜5000円で泊まれてたホテル”この値段で泊まれてたことがむしろ日本経済が浮かび上がれな買った理由であり、アホほどホテル増えてるのに4倍の値段になってるのも日本経済が浮かび上がれない理由だな

    その他
    sukekyo
    逆転の発想で、都心部の近郊で旅費が安いところでライブをするって手もありますよね。東京で考えると茨城県や栃木県なら東京に日帰りも余裕だし。箱があるかの問題もありますけど。売れっ子バンドからやっていこう。

    その他
    togetter
    遠征の宿泊費がどんどん厳しくなってるね、素泊まりでも高すぎてびっくりするよ~。

    その他
    natu3kan
    メジャーなチェーン店のビシネスホテルはアベノミクス前の円高不況で同業他社が駆逐されて寡占状態になってからは気軽に値上がりしてるけど、バックパッカー用みたいな安いホテルはそれとは別に残ってるしなあ。

    その他
    camellow
    とは言えまだ東京も大阪も1万円ちょいで泊まれるホテルはたくさんあるけどね。立地も質も別に悪くないヤツが。

    その他
    aya_momo
    今調べてみたけど、来週末東横イン京都五条大宮1泊2人で17600円。京都旅行に行けないというほどではないのでは?

    その他
    RIP-1202
    10月11月の観光繁忙期だからってわけではなくて?バンドのツアーはサウナの休憩室で泊まるもんやろ?

    その他
    kiki-maru
    昔は200人キャパ位のライブハウスは地元民の登竜門で1000人規模の会場埋めれるなら遠征位の感じだった。3バンドで5000円200人レベルでの遠征っていう設定自体ががそもそも贅沢。

    その他
    circled
    東京都はコロナ明けた頃からホテルの値段が無理になってた記憶。ホテルの人的には半分以上が外国人が普通になってると言ってたので、円安故に外貨で旅行に来る人達的には安いのかも。国民の手取りが倍にならんと死ぬ

    その他
    sabinezu
    今は某国人が来なくなったから安くなってたりしないのか?そうじゃなくても体感的には安くなってきてる気がするんだけど。場所によるかな。

    その他
    minboo
    こういう状況に対して「バンドも終演後にチェキ会をやればいいのに」と言ってる奴は極悪すぎるよなぁ

    その他
    Gka
    例えばホテル代10万円で月給100万円の海外の人がホテル代2万円で月給20万円の日本に来ると日本はホテルまで安いとなるよね。貨幣価値とは為替と物価の国内外差を合わせたもの。インフレした国のほうが実質通貨高なの。

    その他
    harumomo2006
    気軽に京都旅行に行ける時代は終わった。もうしばらく旅行に行ってない

    その他
    takanagi1225
    これでも外人は安い安いサービスすごいって言ってるのに払えないのは日本人だけなんだよね…。円安だから。

    その他
    keidge
    ちょっと離れれば結構あるけどね。電車で移動にこだわらなければ、選択肢が広がるよ。

    その他
    takashi_m17
    梅田徒歩15分くらいのAPAはこないだ平日13kだったのでまだ万博の頃に比べれば落ち着いた。

    その他
    nori__3
    ライブが地方分散すればそれはそれで面白いが、当事者はそんなことも言えないか。

    その他
    kabuquery
    バンドマンだけじゃないよ家族旅行もできないよ

    その他
    tel30
    去年すでに高くなってたけど探せばまだなんとかなってた。ここ最近になって更に数段高くなって下限でも手が出ない域に入ってきた。ただのビジホで1泊2万は無理よ。

    その他
    hiroshima_pot
    「積極財政」で通貨安にするんだからホテルみたいな高級なものがインバウンド様専用になるのはしょうがないでしょ。そのうち貧困国民用の治安の悪い安宿とか生えてくるんじゃない?

    その他
    nin_nikun
    今のサラリーマンはどうしてんのかな

    その他
    inks
    あんまり書きたく無いけど、地方なら東○インは普通に1万円以下で泊まれるけどな。

    その他
    orhr
    コロナの時はピーピー言ってGo toトラベルとかで助けを求めておきながら今のこの状況。宿泊業界は一旦滅びろと思っている。

    その他
    Hagalaz
    これまた悲しい話だなあ😓

    その他
    chinu48cm
    大阪でやらずに滋賀とか和歌山でやればいいんだよ。見に行きたければ大阪からなら行くやろ。

    その他
    clapon
    知り合いのミュージシャンも、ライブが終わって夜走りで郊外のホテルに泊まったり、開演時間を早くして日帰りできるようにしたりして工夫している。自治体の後援を受けてやるライブくらいしかできなかったり。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    去年まで5000円くらいで泊まれたビジネスホテルが今は2~3万まで急騰している影響で、バンドマンが日帰りできないエリアでのライブは非現実的になっているという現状を説明

    西崎ゴウシ@Calmera, カルモニカ @goushi504 ビジネスホテルを自分のお金で使わない人は未だに知らない...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む