共有
  • 記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    BoiledEgg
    トヨタ産業技術記念館はトヨタ帝国の国威に見合う感じですごかったな。大塚に行くなら、淡路島南部あたりの圏内までは観覧チケットとセットのプランをやってるので利用するとお得だよ

    その他
    zaikabou
    国内で。科博、みんぱく、大塚、以外に、歴博、トーハクあたりのご意見。浜松の楽器もなるほど

    その他
    mac_wac
    書いた。https://anond.hatelabo.jp/20230810060059

    その他
    rokusan36
    国立歴史民俗博物館は何時間でもいられる。展示一つ一つの背景など語り出したら、終わらない。

    その他
    orangehalf
    トーハクで古代メキシコ展のついでに常設展も見てきたけれど途中でもう疲れちゃって 全然動けなくてェ...てなった

    その他
    Kouboku
    逆に京都の野村美術館は、展示期間も短いし、展示量少ないんだけど、それがいいんよ。

    その他
    Zephyrosianus
    大塚国際美術館はガチ。レプリカだけど、美術どころか歴史の教科書に載ってるような美術作品が実物大なのは圧巻。システィーナ礼拝堂だけで10分以上余裕。開館から閉館までいたけど一日じゃ本当に見終わらなかった。

    その他
    osyamannbe
    若干ズレるけど、富野由悠季展はじっくり見られる凄い展覧会だった。ガンダムファンだと時間が全然足りなかった…

    その他
    kjin
    頭の回転が遅いのか一枚の素描や仏像、作品鑑賞対象の前でウンウン唸って「これどういう意味だろ?どんな風に思って作って、どう思われてたのかな」て時間思考力消費するので2、3時間もいたらヘトヘトや…1日は無理

    その他
    hiruhikoando
    鉄道博物館は回りきれないから人気が落ちない。企画展も常設展もちゃんと観るとなると上野の西洋美術館も北の丸の近代美術館も盛りだくさん。

    その他
    tetzl
    tetzl みんぱくとリトルワールドは大人になればなるほど刺さるポイントが増えて素通りできない展示が増える|佐倉の歴博、特別展目当てでいくと文字モノ展示読み込んでしまい常設見れない(直近だと1968と性差の日本史)

    2023/08/07 リンク

    その他
    nazumu
    大阪みんぱく今度行くんだけどそんなボリュームすごいんだ…予約した太陽の塔行ってから民芸館と一緒に回れるだろうか…

    その他
    booobooo
    みんぱくは行きたい

    その他
    kaz_the_scum
    あっ、明治村は既に出てるね。さっさと通り過ぎるように最低限の情報を摂取するように回っても、マジで1日かかる。すき焼きを絶対に食べなければならんので、その分時間削られるし(笑)

    その他
    funaki_naoto
    自分なら浜松市楽器博物館。

    その他
    sekreto
    比叡山だろうな。寺の中に博物館もあるが、見るべき建物が点在しているので、かなりハード。

    その他
    addwisteria
    産業技術記念館はきちんと見ると一日では厳しい規模。名古屋市科学館はプラネタリウムまでしっかり見るなら一日かな(早足で見れば近隣のでんきの科学館まで含めて一日)。

    その他
    differential
    私は見るのがゆっくりだし見直したいし、途中で休んで脳を回復させたいから、本気の時は逆に1日で十分なところの方が少ない、というか泊まりたい。ベネッセミュージアム最高。

    その他
    Toteknon
    メトロポリタンはクロイスター行ったらバスが時間掛かってキツかった思い出。ヴァティカンは駆け足だったよ…

    その他
    kosui
    既に出ているが東京国立博物館も大変だな。

    その他
    Hiro0138
    明治村とリトルワールド、両方ともネズミーランド+ネズミーシーの総面積より広いのに展示物多数なので夏に行くと死ねる

    その他
    Cherenkov
    芸大 美大の卒展も1日で回りきれん

    その他
    phallusia
    物量って点なら歴博と東博。東博の法隆寺宝物館なんて国宝重文が山程あるし建物綺麗だし最高なんだけど、いつ行っても閑散としてる…

    その他
    otoya_kyo
    上野動物園。一つ一つの展示(動物)をきちんと見たらどう考えても時間が足りない。佐倉の歴博もちゃんと見るとかなりきついかも。

    その他
    lex010
    大塚のあれ、鳴門海峡と梯子観光するにはなかなかボリューミーすぎて、バスに間に合わせるために後半の世界の名画ゾーン?を泣く泣く駆け抜けた思い出がある。日を改めてリベンジしたい

    その他
    dorotheas11
    国立博物館がないのは可哀想、私立なら大原美術館、足立美術館、MOA美術館、物理的にという意味で瀬戸内国際芸術祭

    その他
    preprea
    真面目に見ようと思ったら大体の施設時間足りなくなるよなー。

    その他
    tetsu23
    「大塚国際美術館!」と思ったらちゃんと書いてあった。途中までじっくり見てたけど、時間も体力もなくて最後の方は諦めてほぼ素通りで見て帰った。

    その他
    wildhog
    佐倉は東京から行くのではなく各地からLCCで成田空港に降りて行くと近い。翌日は成田の航空博物館を見て東京に行かずに帰るのもアリ

    その他
    muryan_tap3
    大阪にまたいって同じ博物館に家族と行くのはしばらくはなかなか無理そうなので、千葉の方に行きたい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    一日で周りきれない展示量の博物館・美術館

    国立科学博物館(東京) 国立民族学博物館(大阪) 大塚国際美術館(徳島) 国内でこのレベルの展示量がある博...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む