新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント70

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    TsumuRi
    地獄絵図。。。

    その他
    momo234
    保育園での業務がわかりやすかった。これは病むわ。余計な仕事が多すぎる。昔はよかった。

    その他
    kibitaki
    保育園は超絶ホワイト!文句言う増田や※がバカ!って言ってたのいたなぁ。/政治のせい!も超絶的外れ。親が早くお迎えに来たら明日から解消だから助けて言ってるのに、何年もかかる法改正に任せろってか。

    その他
    pixmap
    「1分でも早く」ならまだわかるけど、「1秒でも早く」はわからない。慌てるとかえって事故起こりそうだし。

    その他
    scorelessdraw
    突っ込みたい所はあるが(10の姿はノルマじゃねーよ)、子どものための施設がその建付けのまま縦へ横へと都合よく建て増されていったのが現在の保育園、という意味ではわかる。元々厚労省管轄って所でお察しなのよ

    その他
    sskjz
    うっかり延長したことあるのでマジ申し訳ないです。できるものなら寄付したいがそれよか国で予算をつけるべきよね。AIやロボットに予算付けても手伝ってくれないしなぁ。

    その他
    preciar
    俺が預けられてた昭和の保育園は牧歌的だったなあと思う。当時の保育士さんと親がまだ仲良いのだが、待遇悪化とクレーム増でまともな人から辞めてったと

    その他
    takeishi
    学校教育も相当に政策が迷走しているが保育も似たような状況か…

    その他
    sou0509
    保育士ユニオン作って産業政策活動…かなぁ。

    その他
    fnm
    全業種で事務仕事は増えてると思うけどね。国自体で、書類仕事のスリム化をしてほしい。INVOICEももちろんそうだが、ありとあらゆる申請書類、本当にどこまで必要なのか。言い訳のための書類多くない?

    その他
    Domino-R
    「多頭飼育崩壊」という語を思い出した。/これでストでもやろうものなら全消費者に叩かれて社会的立場が更に弱くなり、それに乗じて制度がより圧迫的になるよw

    その他
    porquetevas
    保育士増田のブコメが地獄過ぎて引いた。当事者に対し大上段から保育や育児について講釈垂れてサービス業扱い。エッセンシャルワーカーへもっと敬意をという論調が多いはてブだと思ってたが話題が違うとこうも違う

    その他
    i_ko10mi
    真面目に給与も人手も2.5倍〜3倍必要だし、そこは全て補助金を使ってもいい、むしろ税金はそういうことに使ってくれよと子無し女も思ってるよ。

    その他
    zuiji_zuisho
    30年前と比べるとコンビニ店員にしてもデスクワーカーにしても時代に伴うテクノロジーの発達や求められるコンプラの変化で求められる仕事量が増えてるのはどこも一緒なので保育士というより社会全体の問題に感じた。

    その他
    yhachisu
    保育士にしっかり給料を払い、業務を効率化して残業を減らすと、子どもへの対応が良くなり、子どもが楽しそうに保育園に通うようになる。そういう情報は意外と保護者の間で出回るから、人気になって定員割れしない。

    その他
    neko_no_muzzle
    長時間労働が悪い。結局また搾取される側同士で争ってる。保育料上げるのは嫌なんでしょ、っていまだに無料はやりすぎじゃね?と思ってるけどな…結局別のところから搾り取ろうとしてて二度手間が酷いし

    その他
    kakaku01
    問題は遥か上流から来ていることが分かっているのに目の前の客に1秒でも早く来てくれと何の解決にもならない要求をするのが搾取される労働者階級らしくてとてもいいと思いました。

    その他
    DaniandAina
    国と保育園間の問題が主であるように見えるけど。保護者が一秒早く迎えにきても大した解決にならなくない?

    その他
    taguch1
    お客様と契約解除する権限を現場に与えたら解決しないか?

    その他
    iasna
    乳児のお昼寝中は呼吸を確認すること(五分おき)←なにこれ大変すぎる、アップルウォッチつけさせて自動化したら??

    その他
    pekee-nuee-nuee
    保護者が早く迎えに行く程度ではどうしようもなく、行政に金出させないとなんもならんということはわかった

    その他
    zubtz5grhc
    改善のためにすべきことが無限大に増えてもリソースは増えない、というのはどの現場でもあるあるなのだろうな。

    その他
    a_ako
    認可と認可外でだいぶ違うよなー。うちは認可外だから月8万くらい払ってて、タオルとか習い事とかも全部有料オプション。その分気持ちよくお金払って気持ちよくサービス受けてるよ。

    その他
    hdwdgfva
    保育所の成り立ちは置いておいて、「誰でも好きなように預けられるようにすべき、そのために人と金を。」は一つの意見なんだけど、天から金は降ってこない以上、増税ないし保育料の値上げを受け入れます?って話で

    その他
    matsuwo
    気をつけます。ありがとうございます。

    その他
    napsucks
    保育士は立場が弱いよね。別にこちとら死んだり障害残るような大怪我さえしなけりゃどーでもよくて、時間まで適当に預かってくれりゃあいいんだが、他人の子を預かる以上はそうもいかんのだろうな。

    その他
    byourself
    非常に良いこと言ってると思うし参考になった。あるあるなんだが、途中でおかしな政治的な感想を入れない方が良い。郵政民営化と保育園の問題が関係あると言って納得する人は殆どいないだろう。

    その他
    hilda_i
    まあ乳幼児に毎日13時間も生存競争のある場所で生活しろっていうのは無理。自らの幼稚園時代のいじめられっ子暮らしを思えば、私はそんなとこに1日じゅう我が子を放り込んだりはしたくなかったわ。

    その他
    shichimin
    で、小学校に上がるとあらためて色々あるわけですよ。/保育士さんには感謝しかないです。

    その他
    denimn
    少子化に焦るのがさすがに遅すぎる/そもそものあり方で「やむを得ない時に預かります」ではなく「いつでも預かります」というスタンスに変えないと少子化対策にはならんような/まぁおじさん閣僚にはわからんよな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ保育士は保護者に一秒でも早くお迎えに来て欲しいか説明しよう

    大前提として、保育園は日の未来縮図である。 同じ保育園に通えど子どもの間の格差は凄まじいものがあ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む