共有
  • 記事へのコメント94

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    deep_one
    むしろユーザーが減るからだな。

    その他
    ext3
    お前外国人かよ…そういう発想わかないと思うわ

    その他
    morimoriplanet
    そういうのはやる夫スレの領分

    その他
    ni_ls
    「アニメキャラを呼び出す」みたいな設定のやつ無くはないよ。たしかに多くはないけど

    その他
    asitanoyamasita
    最近はヤリステメスブターで話題のにゅう工房がそういうのも描いててすごく良かった(正直/海外絵師は逆にクロスオーバーエロ描く人多くて、そういう同人アニメすらあるのがすごい https://note.com/nyalra2/n/n6dbf8c384320

    その他
    mollifier
    混ぜると特徴が薄まってぼやけるからね。特化した方が目立って注目されやすい

    その他
    hatebu_ai
    すごい海外っぽい手書きの絵柄で悟空とセーラームーンの絡みを見たやつあるけど、頭の中が tanasinn... になったよね/AI画でもそういうのはあんまり見ないから、クロスオーバーってやっぱ前提がいろいろ混乱するのかも。

    その他
    sakidatsumono
    自家発電しろよ

    その他
    kagerou_ts
    増田が作者になるんだよ!

    その他
    runa_way
    エロ特化なら世界観は雑で良いと思うけど、絵柄と魔法・超能力系語彙をどうするかが難しそうだ。絵柄さえ一緒なら、たとえばドラクエ2のムーン王女と11のマルティナetcが働く風俗に行った俺君みたいのありそう。

    その他
    y_nishimura_728
    いわゆるクロスオーバーなんだけど今は全年齢でも中々見かけないね/公式漫画だけど自社作品をほぼすべてクロスオーバーした上にキャラが笑いの方向で振り切れてる「あつまれ!ファルコム学園」が壊れてると思う

    その他
    katamachi
    「キャプ翼」「星矢」「シュラト」「トルーパー」……複数作品を扱う女性向けだと、読者から大反発食らうんじゃないですかね。カップリング違いでもトラブルが続出する世界だし。男性向けでも面倒な人を招きかねない

    その他
    neogratche
    海外絵師だとたまに見かけるんだけどな。クロスオーバーがより身近な文化ということか

    その他
    big_song_bird
    複数の既存キャラを同時に出すなんて見たことないぞw。幾つかの「無いなら自分で創れ」のブコメには賛成。

    その他
    tukanpo-kazuki
    職人の東剛と金融業を営む牛島が宅を囲む伝説の麻雀漫画、「3年B組一八先生」のことかな?

    その他
    shira0211tama
    無いなら俺が描いてやる!とするのが同人のお作法でございますわよ。楽しみにしておりますわ。/そのキャラたちのコスプレをしているレイヤーとの情事って話はぽつぽつあるよ。

    その他
    n314
    QOH99が思い浮かんだ。ファミコンジャンプとか、ゲームなら昔からよくあるのかも。ストーリーも絵も雑でいいもんね。ドラゴンボールとアラレちゃんコラボは公式であったよね。

    その他
    hTn
    な、なんでここに俺くんが!?ってなるから

    その他
    evans7
    (NSFW注意)https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ219219.html 知名度がない間はジャンルを絞って作品のファンにアプローチした方が効率が良く知名度が上がるとリスクを恐れて版権モノを書かなくなるからだと考察。

    その他
    daij1n
    ソシャゲ系はコラボしたりするんで、うまくやれそうな感じはする。

    その他
    mobile_neko
    「長谷川裕一ひとりスーパーロボット大戦 大外伝」とか?

    その他
    snobsnog
    クロスオーバー地雷なんでご自分でやっていただけますかね。そこになければ描け。創れ。

    その他
    queeuq
    いいことに気がついたな。お前が切り開いていけ

    その他
    nandenandechan
    それって、読んでみたい?みんなが言ってるように、自分で作るしかないね。絵柄も違うし、世界観が違うし、難しそう。

    その他
    ayumun
    知らんキャラはオリキャラと同じなので、ウケないし、なんか微妙に怒られが発生したりするんすよね。複数ジャンル扱ってるサークル内でゲスト的に出すのとかは、サークルのファンの人が読むので有りだけど

    その他
    meganeya3
    複数作品クロスオーバーとよろずは違う。プリキュア黄色集合とかある。一般だとxxでyyやってみたは多いがこれもクロスオーバーではない。永井豪作品クロスオーバー同人でキングボンバが出てきたときは歓喜した

    その他
    puruhime
    スパロボの話をしよう

    その他
    hrmk4
    恋姫、ゼロ魔、Fateで他作品から転移、召喚させても文字が多いのはそう。転生だとクロスしにくいのかもしれない。

    その他
    grt27555518
    そりゃ三連単より単勝の方が当たる確率高いのと同じだよ

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui いわゆる「よろず本」のことですかね // それなりに見かけるものの、特定の原作(ジャンル)に区分できないため、もともと発行元のサークルのファンでないと認知されにくい、という事情はあるように思われます。

    2024/04/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    同人誌って複数作品を使うの多くなくね

    例えば俺は プリコネのペコリーヌ このすばのアクア ToLOVEるのララ そらのおとしもののアストレア この...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む