共有
  • 記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    georgew
    旧軍兵士のPTSDが公に語られるようになったのはほんのつい最近かと思うが、戦後80年もかかってしまうものかとその重さに怯む。米国やロシアなど他国の兵士も同様。

    その他
    njsjn
    “ ようやく相手の陣地に飛び込んだら、中国兵が8人か10人か、死んでいたそうです。足を鉄の鎖につながれて逃げられない状態で。 ”

    その他
    osakana110
    母方の祖父様も、2度戦争に行った戦車乗り。 所属した聯隊は、南方で全滅。偶々、祖父様は、部隊定数以上に兵隊がいた為(可動戦車数かも)南方司令部付に。生き残ってブルネイ島から日本に復員した。優しい爺様だった

    その他
    mogmognya
    靖国神社への政治家の参拝って、やりたい人は勝手にやればいいと思うが、あなた方の立場で戦地での非道に一切目をつむって「英霊」でまとめてしまっていいんですかという違和感はあるんよな。

    その他
    asamaru
    ロシアがそんな感じの連鎖になってる。戦争の生き残りは酒に溺れ、それを母や妻が甘やかす、そして子が虐待される。そして父は早く死ぬ。

    その他
    mamezou_plus2
    後でコメント

    その他
    duckt
    ランボーのエンディングテーマでも引用しようかと思ったけど、改めて見たらそんなに大したこと言ってなかった。

    その他
    motiaya
    うちの祖母と祖父もよく喧嘩してたらしくて、喧嘩が始まると逃げていたと母が言ってたけど、祖父もこんな体験したのかなあ。その祖父も私が小さい時に自殺してしまった。こんな苦しい思いをしていたのかな…。

    その他
    kamiokando
    叔父さんが中国の残留兵だった。戦争で満州へ送られ、終戦を迎えても中国の内戦に巻き込まれて帰国したのは終戦後十年経ってからだった。それでもニコニコとしていて優しい人で、今になって思うと珍しい事例かも。

    その他
    morita_non
    父方の祖父は公務員で徴兵されとらんし母方の祖父は結核で戦時中に亡くなっとる。ラッキーだったと言えるか。母はつらかったろうが…/今、近くだと北朝鮮の人らが戦地に大量に動員されとるね…

    その他
    hiruhikoando
    ひきよせて寄り添ふごとく刺さししかば声も立てなくくづをれて伏す(宮柊二)この短歌が載っている歌集は『山西省』というタイトルであり、宮柊二氏も日中戦争から復員した軍人であった。

    その他
    saihateaxis
    これからもこういう人は生まれ続けるだろう。 ロシアでもウクライナでもイスラエルでもパレスチナでも。

    その他
    red_kawa5373
    id:ET777 日本人をジャップと罵ってるようなコメントに星つけてる人って、普通に「戦争を肯定する側」だろ。 https://archive.li/MgYPt まさか「黒人同士はニガーと呼び合う」理論を使うのか? http://archive.vn/Sk1Yi

    その他
    danboard_twins
    (本人の意図ではなく)徴兵されて亡くなったり負傷したりPTSDを抱えた元兵士は国を訴えていいと思う。元兵士への賠償で国が傾くようになればいい。世界的にそうなればいい

    その他
    s17er
    なぜか戦争したがる一般人がいるが大体は軍師目線で自分がこうなるかもって想像を持ってない

    その他
    chuukai
    祖母は長男と結婚しましたが、若い夫をシベリアの病院で亡くしました。次男と再婚できましたが、祖母はお金に執着しているように孫の自分は感じました。

    その他
    kamm
    戦争に行ったこともないやつが言うのもなんだけど、心が弱いんだろうね。湾岸戦争10年後のPTSD率は7%だそうな。ある意味サイコパス気味の方が強い

    その他
    Fondriest
    これアナウンサーの桑原征平氏なんだ

    その他
    natu3kan
    戦争帰還者のPTSDは戦争の宿痾だよなあ。

    その他
    fourth_ukon
    うちの祖父もそうだったが、戦争経験世代は戦後身内に暴力を振る人が多かった。戦争は心にトラウマを残す

    その他
    morgen3ed
    重い、重いが読めてよかった

    その他
    drinkmee
    依存症が深刻な問題になっている米国はずっと戦争をしている。世代間トラウマの凄まじさは筆舌に尽くしがたい。あらゆる依存症はトラウマの症状。

    その他
    tohokuaiki
    その背景には「1人も殺せなくてただ死んでいっただけの日本兵」が何万人といるんだよ。記録すら残せないでな

    その他
    multipleminorityidentities
    胸糞

    その他
    yoiIT
    祖父は戦争のことは何も言わずに逝ってしまった。憲兵として長い間、満州に行っていたがそこで何が起きていたかは話してくれなかった。家では毎朝、木刀を庭で振っていた。

    その他
    type99
    これはツラい…。親父の人中日記より、この人の体験したDvの方が辛いわ。

    その他
    xqu
    従軍経験によるPTSDで人格が一変して家庭内暴力を行うようになったという事例、数年前に全国紙でも読んだな。反対に、無気力感に囚われて労働をしなくなり、認知症のような有様になってしまう事例もある模様。

    その他
    hazel_pluto
    現在の価値観では侵略戦争だが、当時の価値観では国家利権守るための戦争だったという話。/たしかに、当時も今も、侵略戦争は権力者以外、メリットが無い。防衛戦争なら命かける意味あるかもしれないが、

    その他
    byod
    でもアメリカはそうやって戦争で勝ち取った覇権で、第二次世界大戦後 圧倒的に豊かであり続けてるわけですよね / はてブは日頃日本は貧しいと言い続けてるんだから 戦争がなくならない理由はわかるはず

    その他
    aqwer
    祖父は幼い私に、ジャングルで大蛇を捕まえたんだぞ、おじいちゃんはとても強かったんだ!とか戦いそのもの以外の話をしてくれてたけど、今思うと優しい人だったんだなあ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「おやじ何人殺しとんねん…」元日本軍兵士のDVに耐え続けた家族が見つけた“陣中日記”の真実

    DVに怯えながら育った少年は、父の死後に母の遺品から一冊のを見つけた。そこには「陣中日記」と記さ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む