共有
  • 記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    PerolineLuv
    AIアップスケールなんだな。これをデジタルズームと言うには語弊があるし誤認する。

    その他
    NEXTAltair
    優良誤認だねー

    その他
    shoG3
    アニメや映画のハッカー的な人が粗い画像を精細な画像に処理するボタンは欲しい。意味も無くプロンプト画面的なモノも出してほしい。

    その他
    ustar
    なんで途中からミステリーになるねん

    その他
    soyokazeZZ
    光学ズーム→デジタルズーム→AIズーム

    その他
    dgen
    だいぶ前にも iPhone だったかができるだけブレてないところを拾って合成するからおかしくなるってやってたよな。まあ勝手に加工するのは便利な側面もあるけど余計なお世話だったりもする。

    その他
    q-Anomaly
    求めているのは医療品の表示規制と同等のものですね。虚偽や誇大広告の禁止。反発しているのはどのような立場の人だろう? 司法における証拠能力についても考えないといけない

    その他
    mrnns
    能登半島は? / というか場所違うのバレバレ過ぎる。

    その他
    sds-page
    人間の脳内で行われていることが物理世界にも侵食し始めた

    その他
    beeeyond
    犯行現場をスマホで撮影しても証拠能力が無いと判断される日も近そうですね。

    その他
    mzzrod
    こんな感じでAIがそれっぽいだけの何かに変換した文字を見てるとゾワゾワしてくるんだけど、どういう生理反応なんだろう

    その他
    OKP
    何かあるとすぐ規制する(される)ことを望む人の気持ちが理解できない。この場合は使わない選択肢もあるし、AI補正≠リアルという情報が共有されればいいだけだと思う

    その他
    bigburn
    今年のiPhone 17 Proは純粋な光学8倍ズーム×48MPになるっぽくて人気が出そうですね

    その他
    shinbay
    「法で規制した方がいい」は暴論や冗談ではない。複数名が指摘しているが、刑事訴訟における証拠能力が問われ、非供述証拠ではなく伝聞証拠として扱うような改正が必要になるかもしれない。

    その他
    daysleeeper
    イマドキ、動画ですらリアルとフェイクの境界が曖昧になってきた時代に、スマホで撮った写真が被写体をそのまま再現してるっていう前提自体がお花畑だと思うけど

    その他
    Gka
    NVIDIAのDLSSは低解像度をAIで高解像度にアップスケーリングしたり中間フレームをAIで生成したりしてFPSを水増している。もうそんなのは普通なの。

    その他
    otchy210
    みんな地理知っててえらい。ふりがなが変って以外に何も気付かなかった。

    その他
    rider250
    YouTuberの動画で「スゴい!けど・・・」とちゃんと紹介されてて遠方の鉄柵がAIズームだとガッタガタになってた。明らかに「オカシイ」のだが柵以外の部分が実に見事に「補正」されてるので感心もしたな。

    その他
    heretoday
    解像度をAIでニセ補正しよう顔が別人になろうがOKです。ただし勝手にデフォルトで改ざんするのは辞めていただきたい。写真に何の証拠的価値も無くなってしまいます。

    その他
    nekosann_08
    シンプルで余剰画素任せなデジタルズームの時代から好きじゃないよ。昨今のは特に圧縮画像補正の域を出てて捏造なレベルだもんね。記録物としての根拠が機能しない時代が来てるかもなあ。

    その他
    aw18831945
    「中部」が「中国」になったかのような薄っぺらいデマを広めるnull-senseiとかいう奴は卑劣で胡散臭い扇動家だが、「ちゅうごく」が「503こく」になっているのは確かにAI補正なんだろうな。

    その他
    hogetax
    「法」と「方」を間違わなかった人間だけが石を投げてよいです

    その他
    trace22
    昔コピー機でも似たような問題あったな。内部的に圧縮処理してるんだったか?で数値がコピー前後で変わるって恐ろしい問題があったんよな。作り手の問題だわな。

    その他
    blueeyedpenguin
    これはすごいな。どういう場面で使う機能なのか思いつかないけど

    その他
    Kmusiclife
    光学ズームはちゃんと光学と書いてあるだべさ

    その他
    tech_no_ta
    AIってやはり確率が高いところに寄せてるだけだからね

    その他
    kalmalogy
    ズームの倍率ごとにシームレスに使ってる技術が変わるほうが使いやすくはあるし、バズるために中国を中部に置き換えたように見せる投稿主のやり口の方がフェイクとして規制されるべきでは?

    その他
    fashi
    オフにできるように…って意図的に100倍選ばなければオンにはならないが…ちゃんとAI生成フラグが付くのでわざと消さない限りはわかるようになってるし

    その他
    hiromo2
    何を今更。それを見越しての Provenance Tracking なのでは?

    その他
    taiyousunsun
    今ほどではないけど十年以上前からあった技術で、当時は超解像ズームって呼ばれてたな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スマホの100倍ズーム、これを「ズーム」と呼ぶのは法で規制した方がいいと思う

    Kohta Ishikawa @_kohta 物理的に自然な画像劣化関数を用意しておいて生成的にアップサンプリングした画...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む