共有
  • 記事へのコメント146

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    taruhachi
    まさに社会の縮図で、まさしくこれが教育だ。社会に出たらそんな人間だらけやで。

    その他
    mouki0911
    今は養護学校、学級へのハードルが高い。数が多すぎて受け入れられないのかもだが、理由はよくわからない。

    その他
    hatesas
    子供の頃、そういう子を見て少し(自由でいいな)と思った。今なら無意識の行動に動かされる彼彼女らに(親御さんや先生も本人らも大変だな)と思う。

    その他
    Nigitama
    注意して座るならとっくに注意してる。多動の子どもに対する解像度が低過ぎだろ。自分の見えてる世界や考えられる理屈だけで話さんといて。

    その他
    CavalleriaRusticana
     そうなんだー。

    その他
    tripleshot
    誇張とかではなく1万回注意したくらいじゃ何も行動が改善しない子供もいる。そういう子に「今のご時世」何ができるかっつーと「全体の邪魔をしない限り静観」にならざるを得ないんだろう。本当に難しいと思います。

    その他
    carios
    座らせれるかどうかじゃなくて、「なんで注意しないんだろう」が引っかかってるわけで、言うこと聞かなくても参観日くらい注意してるポーズを見せればいいだけじゃん、と思う。我が子が妨害されてるなら自ら注意する

    その他
    Re-birth
    医者クラスタの方々がわりと小学生時代席の間をふらついていたらしいので、フラフラ歩き回る要素のみをもって留年させてたらどうにもならんよな

    その他
    hkdn
    義務教育でも飛び級や落第をやったらいいと思うよ。落第して小学校に7年でも8年でも通ったら良い。体罰のような強制力が無いんだからそれくらいアリでしょう。

    その他
    kaz_the_scum
    注意するに値しない、教師のリソースを費やすに値しない。 優しさのように見えて残酷だ。 あまりにも仕事が出来ない派遣が、指導がもう無駄だとスルーされて切られるみたい。

    その他
    hryord
    支援級で交流含めて考える方が良さそうだけど先生の絶対数が足りない。いまだに40人学級だし支援級の教員ももっと増やしてもいい。

    その他
    scorelessdraw
    うーん、自分の子どもの授業参観で疑問を感じたんなら学校に聞けばいいのにそこスキップしてラジオで話しちゃうって何したいん?

    その他
    tnek
    昭和生まれだけど、自分のクラスには普通にいたよ。ただそいつ、なぜか授業参観のときはおとなしかった記憶がある

    その他
    shira0211tama
    義務教育とは?とは思うけどね。平成一桁時でも割と居たけど。

    その他
    POPOT
    歩き回るだけならまだマシで、教室飛び出してって教師がそれを追って授業が中断したりとかもあるからねえ。。

    その他
    ext3
    走り回ってるなら即特別学級行きでは?/これお笑い芸人関係ある?

    その他
    me69bo32
    療育とか通級に繋がってるなら全体での判断だろうし親も頑張ってると思うけどなんの支援もないなら子供が可哀想だなと思う。有名人がニュースになるような場で発言するのは避けて欲しいなぁ。

    その他
    takimax
    公立じゃなく私立に人気があるのはそういう問題児を排除できるから

    その他
    pinefield99
    私たちの時代でも授業中に先生イジメしたり喧嘩したり怒られてキレて暴れる所謂ヤンチャ系の生徒は居たけど、それとはまた違うタイプなのかな。発達障害系?子供が全員真面目に大人しく…ってのは難しいんだろうね。

    その他
    seachikin
    まあ小学校なんて色んな人間がいるって学ぶ場所でもあるから。勉強だけするなら通信教育だっていいけど、社会生活とか集団生活の中の自分の立ち位置とか人との違いとかわかればいいんじゃない。

    その他
    justsize
    むしろ自分からすると「むしろ出歩くのが本当に悪いのか?」と。学びに向かっているかで見取れば良い。あんな硬い椅子に不動状態で座ってる方が本来異常なんだよ。

    その他
    rain-tree
    情報処理の量と一つの事への注意(持続)力は反比例するし、情報通信技術の発達は文明の発達と連動してるから傾向としてはもっと前からの事って話(「奪われた集中力」)だが、そろそろ人間のキャパ超えしてるよね

    その他
    togetter
    色々な可能性があるのかもね。

    その他
    yoshi-na
    いたかいなかったかで言えば昔からいたのだろうがネットで可視化されただけかも

    その他
    fourddoor
    私立小は身体障害の子はいるけど座ってられない系の子や暴れる子はいないんだよね

    その他
    dgen
    躾は必要。それでも聞かない子はいると思うけど。放置はネグレクトみたいなもの。関心がないから放置しているともいえる。

    その他
    solaris_almagest
    いや、ぶん殴って着座させるは確かにおかしいんだけど、改めて暴力はダメじゃなくて、人類が暴力によって抑止力と恐怖心による統制がある事実はどう教育させるんだろう

    その他
    sato0427
    支援級も考えろっていうけど全員相手にしてたら支援級も回らないんだよ。学習レベルがついていけてるなら通常級で対応するのが標準だと思う。

    その他
    hizakabu
    見捨てているって言われてるけど、その子の相手をしたらその他大勢が見捨てられる。一応そういう子に対応してくれる非常勤の先生もいるけど親次第なところもあるしその子のために月10万円くらい人件費かかる。

    その他
    alivekanade
    割と親にぶん殴られて人並みの生活を手に入れた平成生まれなので今の世の中だったら多分このタイプの子供だった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    お笑い芸人・鈴木拓さんが話した授業参観のエピソードに「近年問題になっている」と共感に加え様々な可能性を指摘する反応集まる

    ライブドアニュース @livedoornews 【回想】鈴木拓、授業参観で歩き回っている児童に疑問「先生も注意し...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む