共有
  • 記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kamiokando
    いまだにSF3Dが売られていることに感動してる。中学時代に見たモデルは再販されなかったけど。筒みたいな人ひとり入れるくらいの人工衛星に人が入ってんの。

    その他
    sin4xe1
    せっかくクリーンになったのをまたゴテゴテにした奴ら何なん?

    その他
    rokkakuika
    両方の黄金時代が重なった時期という事ならまあわかるかな。主観では当時の小学生の興味がガンプラをはじめとしたプラモからRCカー→ミニ四駆やZOIDに移っていったように見えたけど。

    その他
    puyop
    なんとなく実体験と合わんのだよなぁ。ガンプラが異常に売れて、その二匹目を狙ったのは事実として、作る手間と売価を考えるとごちゃごちゃしたメカはガキに買える値段では作れんという結論に至っただけでは?

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 徹頭徹尾あさのまさひこ節だろうから、あさの嫌いが買うのは勇気いりそうだけど(俺含む)、史観としては俺も同じなんだよなあ…世代人だし

    2022/01/14 リンク

    その他
    ssids
    そして1985からロボテックが海外で放送開始、って考えると思うところあるなぁ。現在のバトルテックの先祖にあたるわけで

    その他
    bigburn
    Kindleアンリミテッドに入っていたので、あとで読もうっと

    その他
    STARFLEET
    80年代前半はまだスケールモデルが上でアニメモデルが下という趣味内での立ち位置というか差別が強かった。メーカーとしては模型店の棚取り考えて模索したんだろうけど。SF3Dはまさにその生き残りだよな…

    その他
    zzteralin
    “80年〜'84年という短い間に起きた事象がまぎれもなくバブルであった”/いや、普通にMSVの既存キットのリニューアル版としての側面に触れておいてランナー写真の一枚もないの手抜きでなきゃ予算不足だとは思うよ

    その他
    runtothehill32
    runtothehill32 尼に早速星1レビューついてて「写真が無いから資料的価値なし」だってさ。ばかだねー、狙いはそこじゃ無いって散々書かれてるのに。/なんか煽りっぽいな。面倒臭いおじさん同士の対立構造がモデラー界隈にはあるのか

    2022/01/14 リンク

    その他
    mizukemuri
    面白そう 買ってこよう▼個展でビルバインのパッケージ絵の生原稿を見たときは小一時間眺めてた思い出

    その他
    junnishikaw
    junnishikaw 確かにレイズナー打ち切りに(当時の)Zガンダムやドラグナーの流れを思うと84年あたりでブーム終了だろうか。ただアニメやプラモデルに興味が特化していなかった子ども達にはマクロスが最後だった印象。

    2022/01/14 リンク

    その他
    azumi_s
    私がその辺に触れるようになったのはもう少し後だなぁ。

    その他
    shoot_c_na
    リアル系ロボが「Zガンダムは変形させろ」とかなスポンサーの意向と合わなくなり、デザイン・シナリオの自由を求めてOVAに主戦場が移ってしまった…辺りもあるのだが

    その他
    ysync
    モデグラもHJも両方読んでたけど、モデグラ嫌いだったなと思い出す記事内容にニヤニヤした。

    その他
    nakex1
    でも'85の春にはZガンダムが始まってしまうしなあ。

    その他
    takeishi
    takeishi 振り返って見ればやはりガンプラの売り上げが異常なんだと思う。なんせ未だに売っている/とはいえザブングルもダグラムもマクロスもそれなりには売れたんじゃないの、と思うがなあ。誌面にはどう載ってるのかな

    2022/01/14 リンク

    その他
    u_eichi
    あさのまさひこのめんどくささが文面にあふれ出ててよい笑

    その他
    topiyama
    プラモデルが売れるようなガンダムみたいなロボットアニメ作れ、というのが続かなかったという当時の話が書かれているのかな、読んでみよう。

    その他
    dollarss
    dollarss え?ガンダムがリアルロボット?変形して合体するようなのがリアルはないわー(ボトムズ過激派)

    2022/01/14 リンク

    その他
    aceraceae
    「リアル」とは、と思ってしまったけどガンプラに対抗したイデプラの話も出てくるみたいなので読んでみたい。

    その他
    chambersan
    コレじゃないロボとか、胸にGUNDAMってかいてあるやつとかも載ってるだろうか

    その他
    yarumato
    yarumato “『'80sリアルロボットプラスチックモデル回顧録』は'80年〜'84年ガンダム人気に端を発したアニメロボットのプラモデル文化の狂乱と1984年の暮れのあっけない終焉を網羅的かつ異常なテンションでまとめた一冊”

    2022/01/14 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic リアルロボットプラモデルの終焉を迎えるときに、リアルとスーパーを融合させてセメダインから子供を解放したゾイドを出したトミーは、上手かったと思うんだよなあ

    2022/01/14 リンク

    その他
    minaminoani
    minaminoani Kindle Unlimitedにあった!読もう。

    2022/01/14 リンク

    その他
    July1st2017
    July1st2017 5chの模型・プラモ板にはあさの氏専用スレッドがあるよ

    2022/01/14 リンク

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    あさのまさひこは本当になあ

    その他
    cinefuk
    cinefuk タカラ製スコープドッグが評価される時、それらの設計製造を担当した日東化学の倒産を思う。クラッシャージョウ、SF3D、妖怪プラモ、80年代OVAフィギュア。

    2022/01/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    リアルロボットアニメとそのプラモデルの黄金時代はたった4年しか続かなかった、という話。 | 超音速備忘録

    昨年暮れ、いきなりゲラのpdfが送られてきた。 『'80sリアルロボットプラスチックモデル回顧録』と題さ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む