共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    differential
    購入者が住まない家は全部適用でいいよ。転勤の人は住宅ローンと同様の手続きで控除すればいいだけなので。

    その他
    nowa_s
    居住用なら土地・敷地権部分は8割減額できるから、都心マンションの市場価格と路線価の開きを利用した節税用不動産には吹っかけてもいいかもしんない。庶民には縁のない話だから、特に怒りも買わないだろうし

    その他
    wxitizi
    不動産は相対取引なので市場で時価が決まるものほど簡単ではないし相続のような意図せざる譲渡の場合には安めとなるバイアスを掛けること自体は悪くないけど、それをハックされ相続税対策化してしまってるからなあ。

    その他
    tu_no_tu
    不動産の評価額が変なんだよなあ。相続税に限定せず、そもそも実勢価格と大きく乖離しないような仕組みにするべき。

    その他
    nmcli
    "生前に買った時点から一定の期間内に相続する場合、現行の路線価でなく購入時の価格に基づいて評価するルールに変え、税負担を上げる" 何にせよ居住用の1軒目だけは安くするみたいな政策が欲しい

    その他
    tarodja3
    投資用 不動産~ *相続税 改定ヘ、、

    その他
    augsUK
    居住実態がないなら相続税は購入費用の現金相続と見なすとかで機能するのかな?

    その他
    laranjeiras
    令和版末期養子の禁

    その他
    hammondb3
    hammondb3 中国人が不動産買い漁って価格を釣り上げているという話があったが、実際釣り上げているのはこうした富裕層。円安低金利が更に拍車をかけている。非居住の不動産はどんどん課税しよう。

    2025/11/26 リンク

    その他
    perousagi
    perousagi 相続だけでなく、居住していない5年以内の転売も譲渡所得税率をあと15%くらい上げれば良い。

    2025/11/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    投資用マンション節税に歯止め、相続直前購入なら税重く 政府・与党検討 - 日本経済新聞

    他人に貸すことを目的に購入したマンションやオフィスビルといった投資不動産の相続を巡り、政府・与...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む