共有
  • 記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    typographicalerror
    こういう話くらい自分の言葉でコメントしてもいいんじゃないかとは思う。支持率下がってないしそこまでする必要ない、という感じなのかな

    その他
    Domino-R
    本当に二人は世間話してただけだとしても普通に無視でいいものだが、申し入れまでするってのはあの記事がなにがしかの意味で「不都合」なのだろう。保守層を気にしてるんだろうが、支持者は元気を取り戻せたか。

    その他
    corydalis
    トランプ自身がスグに否定してないのが答え。トランプは大統領選挙でマスゴミの「トランプ不利」というデマに困らされていたので、間違ってたら噛みつく。お釈迦様が垂らしてくれたクモの糸を積極的に切ってく木原。

    その他
    deep_one
    該当記事は無茶苦茶細かい記述がされていたのだが。/コメントを見て。大半の記事は「WSJによると」である。

    その他
    dowhile
    助言ではなく命令を受けたということなのかな

    その他
    grdgs
    中国は言論統制ガー・思想統制ガーと言いながら、政府発表に疑義を挟むな・政府に楯突くなと言論統制・思想統制に熱心な、まるで風刺や寓話の登場人物のようなネトウヨは多い

    その他
    nuara
    ポチ国家にっぽん、なんてブコメに書いてしまったのがいけなかったのかしらん。読んでないだろうけど、なんだか、すんません。でも、単なる表現の違いだろうね。助言云々の報道にトランプは否定していない。

    その他
    nilab
    「木原氏は、午前の記者会見でWSJ報道への言及を避けたにもかかわらず、午後に否定した理由について「多くの照会が政府になされたことを受けて明確にする必要があると判断した」と語った」

    その他
    Dai44
    求めた→対応を検討するとした(主体的) 助言した→助言に従った(主体的でない) って言葉のあやってやつでは そこを訂正求めるなら元の発言もそう訂正すればいいのに感

    その他
    ounce
    メディア戦も平気で起きる状況である、ということをリテラシーとして持っておいて、いろいろと割り引きながら情報に接する方がいいと思う。

    その他
    good2nd
    good2nd 複数出てるので、まあなんか言われたけど「助言」じゃない、式のご飯論法と見るのが自然でしょう。日本政府も面子重視。実際のニュアンスは高市の様子から伺えるだけだけど。

    2025/11/28 リンク

    その他
    usutaru
    「やめるべきだ」から「よう騒ぎはりますなあ(京都)」まで助言も様々ある。「そのような事実ない」の見出しだって「何について」かは質問した記者との温度差にもよる。全体的にフワフワ過ぎるのよ。

    その他
    inks
    じゃあ電話会談の「字起こし」を出せよ。英語原文で構わないから!

    その他
    darkstarkun
    政府は信用ならない!!ではなぜ電話会談の内容がリークされたわけ?それが中国側の政治運動ではないという保証は?君たちはもっと慎重になるべきでは?また草津みたいになっちゃうよ

    その他
    uehaj
    曖昧戦略を貫くためには米が中国侵攻時に「刺激しない」という方針であるとしてもそれを明確にしてはならない。トランプと日本でどんな合意をしてるか明らかにしてはならない。日本に一応策士はいる。トランプはバカ

    その他
    unpaku
    有事の際は100年弱の時を超えてまた大本営発表会が見れそう。

    その他
    flatfive
    そもそも中国の因縁づけは先方の都合で日本は何もしていないに等しいので、トランプがどう言ってても大して意味が無い。右往左往してるのは針小棒大で高市に否定的なムードをでっち上げたい連中だけ。しょーもな。

    その他
    s3477u
    初報はWSJで他のメディアはWSJが報道したと記事にしたが、その後海外メディアも国内メディアも独立した記事を出している、WSJだけじゃなく他のメディアにも申し入れするの?w、高市擁護で否定しただけだな

    その他
    lunaticasylum
    さて政府発表は「正しい」のか

    その他
    staticx
    助言は受けてないけど命令はされたとか?w そういうこと言うじゃんこの人たちw 募ったが募集はしていないとかw

    その他
    KKElichika
    "そのような事実"とは具体的に何を指すかが分からないので、結局どこを否定しているのか(全体か、一部か)分からない。記者の皆様にはそこを突っ込んでほしいのだが、しつこく聞くと非国民扱いされちゃいますかね。

    その他
    shikiarai
    解釈の違いじゃないか?

    その他
    hdampty7
    真実は藪の中で、これで何が分かるかというと「あなたが見たいもの」が分かる。自分のコメを読み直して自省すべきタイミング。どっちが真実だとしても大してかわりゃしない。

    その他
    bijui
    何が事実かだけが問題で誰がどうこうはどうでもいいのよ。そもそもの悪は中共であることを忘れてはならない。

    その他
    colonoe
    デマだとわかっても批判し続けるのは、いまだに攻撃を続けるいわゆる暇アノンとどう違うんだ?

    その他
    shibainu1969
    石破さんも総理やめるって言ってなかったし、報道あてにならないね。

    その他
    technocutzero
    id:usi4444 どうどう

    その他
    phillies_rocks
    phillies_rocks どうせどう受け止めたかが違うだけの詭弁だろう。最近同じものを別角度で見るだけで右と左が分断されてる気がしてならない。

    2025/11/27 リンク

    その他
    yellowdomestic
    はてブはデマ肯定派が多数なのか 終わってんな~

    その他
    n_vermillion
    人は信じたいものを信じるんやなぁ。こう言われたに違いないとか言う妄想やら解釈やらを勝手に追加するのはまぁ大分イっちゃってんなと。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トランプ氏からの助言「そのような事実ない」 木原稔官房長官、米紙WSJに申し入れ

    木原稔官房長官は27日の記者会見で、トランプ米大統領が高市早苗首相との25日の電話首脳会談で、台湾問...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む