並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 109ä»¶

新着順 人気順

備蓄米の検索結果1 - 40 件 / 109件

備蓄米に関するエントリは109件あります。 食、 米、 政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も | 共同通信』などがあります。
  • 【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4å„„6千万円、廃業検討も | 共同通信

    Published 2025/06/01 21:00 (JST) Updated 2025/06/02 17:43 (JST) 政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが1日、分かった。廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。 備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。 農林水産省によると、倉庫の所在地は「国家財産を保管する安全上の懸念」から明らかにしていないが、北海道や東北など東日本に多く所在する。備蓄米を扱う業界団体の全国定温倉庫協同組合によると、加盟は全国に112社で、放出作業も担っている。

      【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も | 共同通信
    • 小泉進次郎大臣「社名言いませんけど米の大手卸売業者の営業利益500%ですよ」国会で公表→この高騰は異常、ブラックボックス指摘ある「よく!お考え頂きたい」/デイリースポーツ online

      小泉進次郎大臣「社名言いませんけど米の大手卸売業者の営業利益500%ですよ」国会で公表→この高騰は異常、ブラックボックス指摘ある「よく!お考え頂きたい」 7枚 小泉進次郎農水大臣が5日、衆院農林水産委員会で、価格高騰が問題となっているお米の流通に関する質疑で「社名は言いませんけど、米の卸売の大手の売上高、営業利益を見ますと、営業利益はなんと対前年比500%くらいです」と明らかにした。 村岡敏英議員の質問に答えた。村岡議員は「流通の中で上乗せ額がある。資本主義なので、どれだけ儲けるかを規制はできないが、ちょっと流通過程が高騰を起こしている原因のひとつだと考えられる」と指摘し、お米の流通改革について問うた。 これに進次郎大臣は、「この上がり方は異常。4200円の平均価格がおかしいのではなくて、上がり方がおかしい」と語った。 「流通の改革につきましては、いま小売からも、米の流通はほかの食品と比べ

        小泉進次郎大臣「社名言いませんけど米の大手卸売業者の営業利益500%ですよ」国会で公表→この高騰は異常、ブラックボックス指摘ある「よく!お考え頂きたい」/デイリースポーツ online
      • 食品業界の中の人だけど備蓄米入札によって現場で起きていること全部話すよ。 - Everything you've ever Dreamed

        僕は食品業界の片隅で働く営業部長だ。僕が勤めている会社も、米の価格と量の確保に苦戦している。業務用のお米については、昨年の夏ぐらいから価格が上がりはじめ、取引のある業者(数社)からは、来月からの値上げもすでに決定している。米を使用する商品から別の食材使用する商品へのシフトを進めるなど、事業計画の修正を終えたところだ。市場に出回っている米が少ないため、価格が高騰している。理由については米の価格の高騰を見越して(あるいは誘発して)、他業界や転売ヤーが大量に買い付けたからといわれているが、どうだろう?それだけではこの量の不足を説明できない気もする。特にネットやSNSで話題になる個人レベルの転売ヤーでは取り扱い料が少なすぎるので、原因のほんの一部にすぎないと僕は考えている。 そういう状況下で3月10日に政府備蓄米の入札がおこなわれた。3月13日に入札結果が開示される予定。明日だね。入札を受けて米の

          食品業界の中の人だけど備蓄米入札によって現場で起きていること全部話すよ。 - Everything you've ever Dreamed
        • 食品業界の中の人だけど備蓄米の放出でお米の状況はこうなりそうだよ。 - Everything you've ever Dreamed

          僕は食品業界で働く営業部長。年末から取引のある米業者さんと交渉を続けている。先日、政府備蓄米21万トンの放出が決まった。微妙なタイミング。ちなみにニュースで「5キロ平均4千円」と伝えられている米の価格は、一般向けのお米のものだ。僕が交渉しているのは業務用米。業務用米(ブレンド米)は昨春のキロ400円弱から年末には600円台に急上昇している。さらにヤバいのは取扱量の制限。各業者の担当者から「これ以上の取扱は約束できない」と伝えられた。価格高騰と取扱量の制限の原因について担当者に訊ねると、大手業者や新規業者が大量に確保してとにかく回ってこない、ものがない、という答えが返ってきた。 値段が高い。量も足りない。嘆いていても仕方がない。ウチの会社でも、米飯を使う商品(弁当、おにぎり)の生産を他の商品へシフトしている。それでも給食部門(社食、病院、福祉施設、保育所)では主食の米を減らすのは難しいため、

            食品業界の中の人だけど備蓄米の放出でお米の状況はこうなりそうだよ。 - Everything you've ever Dreamed
          • 指名停止等措置に関する情報:農林水産省

            食料安定供給特別会計関係契約に係る指名停止等の措置について ・JFCジャパン株式会社(令和6年11月1日)(PDF : 125KB) 国内産米穀の買入契約に係る売渡申込資格、輸入米穀等の特別売買契約に係る主食用買受資格、 不作時等の放出備蓄米の買受資格の停止について 現在ありません 輸入麦の売渡しに係る買受資格、輸入麦等の特別売買契約の見積合せに買受を目的として参加 する者に必要な資格の停止について 現在ありません お問合せ先 農産局農産政策部貿易業務課 担当者:米穀業務班 代表:03-3502-8111(内線5016) ダイヤルイン:03-6744-1354 農産局農産政策部貿易業務課 担当者:契約第1班 代表:03-3502-8111(内線5015) ダイヤルイン:03-6744-1353 農産局農産政策部貿易業務課 担当者:契約第2班(麦) 代表:03-3502-8111(内線501

            • 小泉進次郎と「コメ既得権」の死闘が始まった…コメ価格高騰の元凶「ガチガチ族議員」の実名と、裏で進次郎を支える「財務省の企み」 @gendai_biz

              進次郎vs.既得権「鉄のトライアングル」コメ高騰にあえぐ国民の救世主として、小泉進次郎農相の人気がうなぎ上りだ。 前回の自民党総裁選で惨敗して以来、隠忍自重を強いられてきたが、5月下旬に「コメ担当相」として久々に表舞台に復帰すると、「5kg2000円」という政府備蓄米の格安放出を短期間で実現。平均店頭価格(5kg)が4300円前後と史上最高値を付ける中、大手スーパー店頭に並んだ「小泉米」の売り切れが続出する人気ぶりで、マスコミが連日、小泉氏の一挙手一投足を追いかけるフィーバーとなっている。 Photo by GettyImages政府・与党内では、「進次郎劇場」が石破茂政権の支持率を回復させ、夏の参院選での得票増につながることを期待する声も上がる。だが、事はそう単純ではない。 小泉農相が、世論が期待するコメ政策の抜本見直しに踏み込めば、森山裕幹事長をはじめとする自民党農林族議員や、その支持

                小泉進次郎と「コメ既得権」の死闘が始まった…コメ価格高騰の元凶「ガチガチ族議員」の実名と、裏で進次郎を支える「財務省の企み」 @gendai_biz
              • 「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」JA福井県会長が小泉農水相のコメ政策に物申す 「生産者のことも考えて欲しい」 |FNNプライムオンライン

                コメの価格高騰を理由に、小泉農林水産相が次々と打ち出すコメ政策の見直し。これに対しJA県五連の宮田会長は27日の記者会見で「農家を不安にさせている」と不満を漏らし「消費者ばかりでなく生産者のことも考えてほしい」と主張した。 JA福井県の宮田幸一会長 この記事の画像(4枚) 概算金の廃止は「相場観がバラバラに」 小泉農水相は備蓄米を連続で放出した後、コメの作柄を示す「作況指数」の廃止や生産者に渡す前払い金「概算金」の見直しなど、コメ政策の方針転換を次々と打ち出した。 中でも「概算金」について小泉大臣は、JAが生産者からの委託販売ではなく直接、買い取る形にすれば委託手数料がなくなり、生産者の収入増加につながるとした。 これに対しJA福井県の宮田会長は「概算金はコメの価格を決定する上で重要な役割を果たしてきた。概算金を無くしてしまうと相場観がバラバラになってしまう。基本的には概算金を提示してコメ

                  「せっかくコメ価格上がったのに…農家は廃業ですわ」JA福井県会長が小泉農水相のコメ政策に物申す 「生産者のことも考えて欲しい」 |FNNプライムオンライン
                • 田舎では親戚や知り合いから野菜や縁故米が配られて「売るほどある」が当たり前なので、江藤前大臣は更迭するほどのことではないのでは、という話

                  おいも屋 @nougyou_doboku 非農家多すぎて縁故米を知らない人が多いんだろうな… 都会のみんなは、隣のおばあちゃんが死ぬほど野菜くれたりとかしないもんな(泣) x.com/nhk_news/statu… 2025-05-20 22:12:32

                    田舎では親戚や知り合いから野菜や縁故米が配られて「売るほどある」が当たり前なので、江藤前大臣は更迭するほどのことではないのでは、という話
                  • スーパーのコメの平均価格 1年前と比べ90%近く値上がり | NHK

                    農林水産省がまとめた全国のスーパーでのコメの平均価格は、2月9日までの1週間で5キロあたり3829円と、前の週に比べて141円値上がりしました。コメの価格高騰が続いていて、1年前と比べると90%近く値上がりしています。 農林水産省は、全国のスーパーおよそ1000店でのコメの販売価格の平均をまとめ、毎週、発表しています。 18日発表された2月3日から9日までの1週間の販売価格の平均は、5キロあたり3829円と、前の週に比べて141円上がって、6週連続の値上がりとなりました。 去年2月は5キロあたり2000円程度で推移していて、90%近く値上がりしたことになります。 コメの販売価格は去年6月ごろから上昇傾向が鮮明になり、8月には5キロあたり2500円を超え、9月には3000円、1月には3500円を超え、値上がりが続いています。 一方、スーパーでのコメの販売量は、去年8月には前の年に比べて一時4

                      スーパーのコメの平均価格 1年前と比べ90%近く値上がり | NHK
                    • 「JAなんか解体してさ、農家同士がお金を出し合って倉庫や施設を持ったりしたほうがいいと思う」新しい組織の画期的なアイデアが人気に

                      ロングロー @longlow1 やっぱりJAなんか解体してさ、農家同士がお金を出し合って倉庫とか施設とか持つようにした方が良いと思うんだよね。 そうすれば大企業相手にも交渉力持てるし。 経営が安定しないなら、金融とか保険とかの事業もやってさ。 これまでにない画期的な組織が生まれるんじゃないかな!? 2025-05-23 15:35:50 ロングロー @longlow1 「コストが上がるから米の値段も上がる」というのは、ちょっと違うんですよね。 実際、コストは何年も前から上がり調子で、ロシアの侵攻から一気に上がった感じですが、その間も米価はそんなに上がりませんでした。 価格を決めるのは、どこまでも需要と供給のバランスなんですよね。 x.com/hirox246/statu… 2025-05-22 19:12:44

                        「JAなんか解体してさ、農家同士がお金を出し合って倉庫や施設を持ったりしたほうがいいと思う」新しい組織の画期的なアイデアが人気に
                      • コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問:時事ドットコム

                        コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問 時事通信 経済部2025年04月22日11時09分配信 閣議後、記者会見する江藤拓農水相=22日午前、東京都千代田区 江藤拓農林水産相は22日の閣議後記者会見で、コメの価格高騰を受けて、海外からの輸入拡大を求める声が上がっていることに関連し「コメまで、安いものがあるなら海外から買ってくるのか。国民の将来にわたる不安に寄り添うことになるのか、大いに疑問を持っている」と述べた。コメを巡っては、日米交渉で日本側の無税対象のミニマムアクセス(最低輸入量)枠拡大が議論になるとの見方が出ている。 「農家の暮らしも考えて」 コメ高騰で江藤農水相―新閣僚インタビュー 江藤氏は「コメの国内生産が大幅に減少してしまうことが国益なのか、国民全体として考えてもらいたい」と強調。自給可能なコメについて、輸入に頼ることで国内の生産が弱体化することに懸念を示

                          コメ「安ければ海外から買うのか」 江藤農水相、輸入拡大に疑問:時事ドットコム
                        • 米農家は「適正価格とは思えない」と困惑 備蓄米2000円台放出に | 毎日新聞

                          米穀店が仕入れた玄米。価格は上がり、数量の確保も難しくなっているという=福岡市西区で2025年5月29日午前9時22分、平川昌範撮影 政府備蓄米を2000円台で店頭に並べると宣言した小泉進次郎農相は、狙いについて「農家の皆さんが大変不安に思っている国産米離れを防ぐため」と強調する。農家はどのように受け止めているのか。穀倉地帯が広がる佐賀市内で家族で農業法人を営む50代の女性がコメ農家の厳しい実情を語った。【聞き手・平川昌範】 ――経営状況を教えてください。 ◆法人化して農地の大規模化を進めています。コメはブランド化してインターネットによる直販もしています。ただ、稲作には大型機械が欠かせません。トラクター、田植え機、コンバイン、最低この三つが必要です。大型コンバインは1500万~2000万円です。導入のために融資してもらっていますが、返しても返しても借金。自転車操業でした。

                            米農家は「適正価格とは思えない」と困惑 備蓄米2000円台放出に | 毎日新聞
                          • 「次の首相」小泉進次郎氏がトップに 備蓄米効果? 高市氏を逆転

                            産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が14、15両日に実施した合同世論調査で、次の首相に誰が一番ふさわしいかを尋ねたところ、小泉進次郎農林水産相が20・7%で最も高く、高市早苗前経済安全保障担当相が16・4%で続いた。5月の前回調査から順位が逆転し、備蓄米の放出などに取り組む小泉氏がトップに躍り出た。 3位以下は、石破茂首相7・9%▽立憲民主党の野田佳彦代表6・8%▽河野太郎元外相4・2%▽国民民主党の玉木雄一郎代表4・1%▽林芳正官房長官2・4%-などの順。選択肢として示したのは与野党の計12人で、うち5人は1%台以下だった。「この中にはいない」は25・0%だった。 自民党支持層に限定すると、小泉氏27・7%、石破首相18・1%、高市氏14・1%-などの順だった。 年代別では、小泉氏は18~29歳、60代、70歳以上の3区分で首位に立ち、特に70歳以上では30・6%と、高市氏の

                              「次の首相」小泉進次郎氏がトップに 備蓄米効果? 高市氏を逆転
                            • 随意契約により売渡される政府備蓄米、いわゆる小泉米について

                              ※補足書きました。長くなるので別記事で。 https://anond.hatelabo.jp/20250602210029 ---------- 自分は米穀店を経営しており、先日ウェブ上で開催された随意契約による政府備蓄米の売渡しについての説明会にも参加した。 説明会自体について語りたいこともいろいろあるが、とりあえず小泉農相が音頭をとる「随意契約による政府備蓄米の売渡し」への雑感を書いておく。 この度、米穀小売店と中小スーパーにまわってきたのは、前回の大手小売を対象にした募集で売れ残った令和3年産古古古米8万トンだ。 「食い残しを有り難く頂け」と言っているような雰囲気でちょっと感じが悪い。 ともあれ、今回5/30募集開始の令和3年度産古古古米の売渡しでは、一応、8万トンのうち2万トンが米穀店枠として用意された。 しかし説明会で明かされた条件では、ネット販売をやっているところならありかもし

                                随意契約により売渡される政府備蓄米、いわゆる小泉米について
                              • なぜ? お米品薄のはずが→突然店頭に「高い米が山積み」「ビックリ」「おかしいやろ」ネットで報告相次ぐ 今までどこに?と疑念も/デイリースポーツ online

                                なぜ? お米品薄のはずが→突然店頭に「高い米が山積み」「ビックリ」「おかしいやろ」ネットで報告相次ぐ 今までどこに?と疑念も 拡大 小泉進次郎農水大臣が、小売価格2000円を想定して備蓄米を売却する随意契約に対する申し込みが、1500件を超えたことを明らかにした。3日夜のSNS投稿では「全銀協、地銀協に続き、備蓄米の随意契約の資金面でのサポートを全信協にも依頼。主に中小スーパーや町のお米屋さんが対象です」と全信協との面会写真をアップした。 就任翌日の5月23日には東京都内のスーパーなどを視察し、店頭に米が少なく、品薄状態の棚を見て説明を受けている様子もテレビなどで報じられていた。 一方で随意契約による備蓄米の売却開始後、ネットでは一部地域では「これまでコメ袋がゼロだったスーパーに突然コメ袋が山積みされていた」「うちの方は米、売り場に山積みで売ってる」「お米が山積みで売られていました」「こっ

                                  なぜ? お米品薄のはずが→突然店頭に「高い米が山積み」「ビックリ」「おかしいやろ」ネットで報告相次ぐ 今までどこに?と疑念も/デイリースポーツ online
                                • 「コメ足りているは誤りだった」農水省幹部らが自民党の会合で謝罪 小泉大臣「“令和のコメ騒動”状況作った一端は間違いなく農水省にある」 | TBS NEWS DIG

                                  農林水産省の幹部らが自民党の会合で、コメの需給見通しの誤りについて謝罪しました。農林水産省 渡辺毅 事務次官「どうも、すみませんでした」コメ政策をめぐる自民党の会合で、農林水産省の幹部らは「コメが足…

                                    「コメ足りているは誤りだった」農水省幹部らが自民党の会合で謝罪 小泉大臣「“令和のコメ騒動”状況作った一端は間違いなく農水省にある」 | TBS NEWS DIG
                                  • 「古古古米はニワトリさんが一番食べている」…立憲民主の原口一博氏「新米みたいに食べたら危ない」

                                    【読売新聞】 立憲民主党の原口一博・元総務相は7日、佐賀市で開かれた集会で、政府備蓄米について「 古古古米 ( こここまい ) はニワトリさんが一番食べている。人間様は食べてない」と発言した。 原口氏は2021年産の備蓄米について「

                                      「古古古米はニワトリさんが一番食べている」…立憲民主の原口一博氏「新米みたいに食べたら危ない」
                                    • 米騒動の原因と思われる仮説 まとめ|shinshinohara

                                      今回の米騒動について、正確な統計が出てからでないとまだ断言できないが、私なりにだいぶ整理がついてきたように思う。しかし、その原因について、分かりやすく包括的に説明した文章があまり出ていないようなので、私なりに現時点での「仮説」としてまとめておこうと思う。 まず、「網下米」について。おコメは収穫されると、網(ふるい)に通して、大粒のものと小粒のものに分ける。網を通過した小粒のコメを「網下米」、網を通らなかった大粒で上等のコメを「網上米」というらしい。そして2023,24年の2年立て続けで、この網下米が減ったという。 原因は、2年とも猛暑でコメが大粒になったこと、品種をコシヒカリとは別のものに切り替えて大粒になりやすかったこと、などがあるらしい。網を通過しなかった大粒の網上米はそれなりの量(平年並み)がとれたようなのだけれど、網下米がえらく減った。2年で約30万トンの不足(図1)。 図1 商社

                                        米騒動の原因と思われる仮説 まとめ|shinshinohara
                                      • JAが解体されたり民営化された場合、日本の農業や社会にどのような影響があるか

                                        JA(農業協同組合)の解体や民営化については長年議論されてきました。以下では、JAが解体・民営化された場合に想定される日本の農業および社会への影響について、複数の側面から詳しく説明します。 1. 農業生産者への影響 ◆ プラスの側面(民営化・解体によるポジティブな効果) 競争原理の導入により効率化が進む可能性 ・民間企業が参入すれば、より効率的なサービスや低コストな資材供給が実現される可能性があります。 ・JAに依存せず、自由に流通・販売ルートを開拓できる農家が増えるかもしれません。 農業資材・販売手数料のコスト低下 ・JAは農協資材を販売していますが、価格が割高との批判があります。自由化されれば、競争により価格が下がる可能性があります。 ◆ マイナスの側面(民営化・解体のリスク) 中小規模農家の経営が困難に ・JAは農業資材の共同購入、販売、融資、保険などを一括で提供しており、特に高齢者

                                          JAが解体されたり民営化された場合、日本の農業や社会にどのような影響があるか
                                        • ローソンが古米で「ヴィンテージ米おにぎり」 30〜70円安く、7月から - 日本経済新聞

                                          ローソンは3日、2023年産などの古米を使ったおにぎりを7月に関東の一部店舗で発売すると発表した。税抜き120円程度で、具材は梅か塩のみを想定する。のりを巻いた従来のおにぎりよりも価格を30〜70円ほど抑える。竹増貞信社長が同日の記者会見で言及した。「ヴィンテージ米おにぎり」(仮)の名称で売り出す。政府が随意契約で申し込みを受け付けてきた備蓄米ではなく、市場から買い取った23年産米などを2トン

                                            ローソンが古米で「ヴィンテージ米おにぎり」 30〜70円安く、7月から - 日本経済新聞
                                          • 「これを老害といいます」備蓄米放出で小泉進次郎農相に苦言の81歳元農相にネット非難殺到「こんな輩がいるから…」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                            自民党の野村哲郎元農相(81)が31日、党の手続きをへずに備蓄米の売り渡しを進めたとして、小泉進次郎農相に苦言を呈したと、各社が報じた。これまでの農政が、コメ高騰につながる問題の要因を生んだとの批判がある中、農相経験者が現職に”上から”注文を付けたことに、ネット上は厳しく非難する書き込みがあふれた。 ◆小泉進次郎議員の背後に映り込むのは【写真】 共同通信によると、野村元農相は鹿児島県鹿屋市の会合で、小泉農相は随意契約による備蓄米放出を、党の農林部会に諮っておらず、「自分で決めて自分で発表してしまう。ルールを覚えてもらわないといけない」と発言。同席した農林族重鎮の森山裕幹事長(80)にあて、「森山先生から『ちくり』とやっていただかないと、今後が心配だ。われわれが言っても聞かない」と不満を示したという。 今般のコメを巡る問題は、農林族議員やJAなどが進めてきた農政に問題があったためだという指摘

                                              「これを老害といいます」備蓄米放出で小泉進次郎農相に苦言の81歳元農相にネット非難殺到「こんな輩がいるから…」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                            • 「備蓄米、1年経てば動物のエサ」 国民民主・玉木氏発言が物議 小泉氏苦言「残念だ」

                                              衆院農水委員会で国民民主党の玉木雄一郎代表(左)の質問に答弁する小泉進次郎農水相=28日午前、国会内(春名中撮影) 小泉進次郎農林水産相は28日、政府が放出する備蓄米を巡って国民民主党の玉木雄一郎代表が「1年たったら動物の餌になるようなものだ」と発言したことに関し、「備蓄米の放出に取り組んでいるときに私としてはちょっと残念だ」と苦言を呈した。農林水産省で記者団の取材に応じた。 玉木氏は28日の衆院農水委員会で「備蓄米はともすればあと1年たったら、家畜の餌に出すようなものだ」「餌米に回るようなものが安く出てきたと言っても本当のニーズではない」などと言及していた。

                                                「備蓄米、1年経てば動物のエサ」 国民民主・玉木氏発言が物議 小泉氏苦言「残念だ」
                                              • 参政党所属の人「耕作放棄地になっている水田は、自治体や国で借り上げ、公共事業で米作りをやったら良い。それを当面は備蓄米にすればいいんです。」

                                                カギカッコ内は原文ママ。 放棄地になってる理由も場所によって様々。その場所を調整・耕作するのはいったい誰がやるおつもりで…?

                                                  参政党所属の人「耕作放棄地になっている水田は、自治体や国で借り上げ、公共事業で米作りをやったら良い。それを当面は備蓄米にすればいいんです。」
                                                • 備蓄米が尽きた場合、外国産米の緊急輸入を検討 小泉農相が明かす | 毎日新聞

                                                  閣議後記者会見に臨む小泉進次郎農相=東京都千代田区の農林水産省で2025年6月6日午前9時1分、中津川甫撮影 小泉進次郎農相は6日の閣議後記者会見で、高騰するコメ価格を抑えるため、放出している政府備蓄米が尽きた場合、外国産米の緊急輸入も検討していることを明らかにした。緊急輸入は記録的な冷夏となり、国産米が不作となった1993年度に行ったこともある。 小泉氏は残る約30万トンの備蓄米を放出しても価格が落ち着かなければ、外国産米を無関税で政府が輸入する「ミニマムアクセス(MA)米」の活用検討について既に言及している。 会見ではMA米に加え、政府による緊急輸入もあり得るとの認識を示し、「聖域なくあらゆることを考えて、コメの価格安定を実現していく」と述べた。

                                                    備蓄米が尽きた場合、外国産米の緊急輸入を検討 小泉農相が明かす | 毎日新聞
                                                  • 備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策 国民はJA農協が「儲かる値段」で買わされ続ける

                                                    石破茂首相が政府備蓄米を追加放出するように農林水産省に指示した。放出は7月まで毎月実施する。今度こそコメの値段は下がるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「政府備蓄米の売り先はJA農協だ。JA農協が卸売業者に販売する相対価格を決めている。この相対価格が下がらない限り、小売価格は下がらない」という――。 備蓄米放出後も価格上昇が止まらないワケ 備蓄米を21万トン放出しても、コメの値段は下がるどころか上昇している。 農水省の調査でも13週連続して値上がりして3月末には5キログラムで4206円に高騰している。1年前の2000円程度の水準から倍増である。とうとう石破総理の指示で、農水省は7月まで10万トンずつ備蓄米の放出を行うことを決めた。私にはマスコミからこれでコメの値段は下がるのかという問い合わせが来ている。 私の答えは、「3400円くらいには下がるが、それ以下にはならないだ

                                                      備蓄米が消えていく…「コメの値段は下がらない」備蓄米の9割を"国内屈指の利益団体"に流す農水省の愚策 国民はJA農協が「儲かる値段」で買わされ続ける
                                                    • 給食事業者の中の人だけど、政府備蓄米の購入を断念しました。 - Everything you've ever Dreamed

                                                      小泉農相 備蓄米売り渡し 外食 中食 給食事業者にも対象拡大へ | NHK | コメ 小泉大臣が随意契約の政府備蓄米の給食事業者への売り渡しを表明した。それを受けて僕が働いている給食会社でも緊急対策会議が開催された。直近の状況。業務米は依然として値上がり傾向が続いているが、値上がり幅は小さくなっている。取扱量について、米業者さんからは「新規の取扱量は約束できない」といわれていたが、改善され、取扱量のリミットは解除された。米不足はかなり解消されている。 そういう状況を踏まえて政府備蓄米の導入について検討した。給食で使用する業務用米でもっとも重要視されるのは「相応量の安定的な供給」だ。小売り向けは一回きりの販売でも許されるが給食はそうはいかない。「相応の量」を「いつから」「いつまで」が取扱いできるのか明確でないと使いようがない。その点で政府備蓄米を導入するのは不安だ。「精米工程」「保管場所の確

                                                        給食事業者の中の人だけど、政府備蓄米の購入を断念しました。 - Everything you've ever Dreamed
                                                      • 備蓄米売り渡し価格47%安く、契約の詳細公表 店頭2000円水準 - 日本経済新聞

                                                        農林水産省は26日、政府備蓄米を売り渡す随意契約の詳細を公表した。対象は大手小売業者に限定し、売り渡し価格は玄米60キログラムあたり1万700円(税抜き)とする。入札方式だった前回より47%安くなる。6月上旬にも店頭価格5キロ2000円程度で備蓄米を買える状況をめざす。石破茂首相は26日、2000円目標について「実現する可能性は極めて高いと思っている」と述べた。首相官邸で記者団に語った。小

                                                          備蓄米売り渡し価格47%安く、契約の詳細公表 店頭2000円水準 - 日本経済新聞
                                                        • 随意契約で市場に出てきた政府備蓄米について元給食営業マンはこう見ている。 - Everything you've ever Dreamed

                                                          Q.政府備蓄米は食材高騰にあえぐ「給食」を救えるか。A.救えない。僕は給食会社の営業部長だ。最近、食材原価高騰を受けての価格アップ交渉の席で顧客から「政府備蓄米を使って何とかならない?」と言われる。どうにもならない。なぜなら、政府備蓄米は給食へ回ってこないからだ。政府備蓄米は小売向けであり、外食へは向けられていないと大臣が明言している。 《仲良しのブタくんの米屋に備蓄米を買いにいった給食クマくんの図》 念のために取引している米業者さんに政府備蓄米の取り扱いを確認した。「なし」だった。「品質がよろしくないお米をお客さんに提供できない」というプロ意識からだと思ったら違った。なぜなら、給食会社が扱うような業務用米は、相応の量の米を安定して継続的に供給する必要があるからだ。そのため、競売であれ随契であれ、いつ入ってくるのか見通しが立たない政府備蓄米は取り扱えないのだ。スーパーや小売店で販売されてい

                                                            随意契約で市場に出てきた政府備蓄米について元給食営業マンはこう見ている。 - Everything you've ever Dreamed
                                                          • スーパーのコメ平均価格 5キロ当たり4077円 去年同期比約2倍に | NHK

                                                            全国のスーパーでのコメの平均価格は今月9日までの1週間で5キロ当たり税込みで4077円となりました。政府の備蓄米の放出が発表された後もコメの価格の上昇は続いていて去年の同じ時期のほぼ2倍に値上がりしました。 農林水産省は全国のスーパーおよそ1000店でのコメの平均価格をまとめ、毎週公表しています。 それによりますと、今月3日から9日までの1週間の平均価格は5キロ当たり税込みで4077円でした。 スーパーでのコメの価格は政府が備蓄米を市場に放出することを発表したあとも上昇を続けていて、今回は前の週より125円上昇し、10週連続の値上がりとなりました。 1年前は5キロ当たり2045円で、去年の同じ時期と比べると2000円以上上昇し、ほぼ2倍に値上がりしました。 4000円を超えるのはデータがある2022年3月以降では今回が初めてです。 一方、合計の販売量は去年の同じ時期より11.6%減少しまし

                                                              スーパーのコメ平均価格 5キロ当たり4077円 去年同期比約2倍に | NHK
                                                            • 国民民主・玉木代表が「備蓄米は1年で家畜のエサ米になる」について補足説明するも、いつも食べている米の筆頭として「ササニシキ」を挙げてしまう

                                                              リンク nikkansports.com 「1年たったら動物のえさ」進次郎農相アピールの「1800円備蓄米」を国民・玉木代表がチクリ - 社会 : 日刊スポーツ 国民民主党の玉木雄一郎代表は28日、衆院農林水産委員会で、高騰するコメ価格の安定化に向けて小泉進次郎農相が進める随意契約による備蓄米放出をめぐり、「あと1年た… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) 2 users 89 玉木雄一郎(国民民主党) @tamakiyuichiro 今日の農水委員会質疑での私の「備蓄米は1年で家畜のエサ米になる」との発言について誤解があるようなので補足します。 添付した図にあるように、現在の備蓄米制度は「棚上備蓄」という方式を取っており、主食用米として使用しなければ、5年持ち越し分は家畜のエサとして(飼料用米として)放出されることになってい

                                                                国民民主・玉木代表が「備蓄米は1年で家畜のエサ米になる」について補足説明するも、いつも食べている米の筆頭として「ササニシキ」を挙げてしまう
                                                              • 備蓄米売り渡し 中小小売業者などの申請 受け付け始まる 2025å¹´5月30æ—¥ 20時01分

                                                                随意契約による政府の備蓄米は、楽天グループやアイリスオーヤマの通販サイトで、29日から販売や予約の受け付けが始まりました。29日に予定していた分は完売したということです。 また小泉農林水産大臣は、小売業者に売り渡す令和4年産と令和3年産の備蓄米を試食し、去年やおととし収穫されたコメと比べても味に大きな違いはないとPRしました。 ※記事の後半で、備蓄米の購入申し込みが確定した61社を紹介しています。 目次 古いコメ 味や香りの違いは?比べてみると… どこで買える? 購入申し込みが確定した61社を一覧で

                                                                  備蓄米売り渡し 中小小売業者などの申請 受け付け始まる 2025年5月30日 20時01分
                                                                • 備蓄米「5キロ2千円台で店頭に」小泉農水相が見通し示す 6月にも:朝日新聞

                                                                  コメの価格の高止まりを受け、小泉進次郎農林水産相は23日の閣議後会見で、今後放出する政府備蓄米について、「(5キロ)2千円台で店頭に並ぶような形で随意契約で出していくのが基本的な方向」との見通しを示…

                                                                    備蓄米「5キロ2千円台で店頭に」小泉農水相が見通し示す 6月にも:朝日新聞
                                                                  • 【高市自民】新農水大臣が高値放置→銘柄米、値上がり止まらず最高値4523円 「小泉前」の高値を軽く超え、右肩上がり 「おこめ券」の鈴木大臣→本日も小泉路線否定/デイリースポーツ online

                                                                    【高市自民】新農水大臣が高値放置→銘柄米、値上がり止まらず最高値4523円 「小泉前」の高値を軽く超え、右肩上がり 「おこめ券」の鈴木大臣→本日も小泉路線否定 2枚 農水省が31日、全国約1000店舗のスーパーを対象にしたお米の販売数量・価格の推移(10月20~26日)を発表し、右肩上がりで高騰している銘柄米が5キロ4523円となった。 今年2月には3800円台だったが、その後、4400円台まで上昇。小泉進次郎前農水大臣が就任して備蓄米放出を行った時期に一時下落傾向となったが、7月頃から再び上昇に転じていた。 小泉氏の後任で、高市早苗政権で農水大臣となった鈴木憲和大臣が就任会見で、米価高騰対策としての増産や備蓄米放出に否定的な見解を示し「私たち農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場ですべきでないと考えます」「価格はマーケットの中で決まる」と発言。石破茂政権時に示された増産策を事実

                                                                      【高市自民】新農水大臣が高値放置→銘柄米、値上がり止まらず最高値4523円 「小泉前」の高値を軽く超え、右肩上がり 「おこめ券」の鈴木大臣→本日も小泉路線否定/デイリースポーツ online
                                                                    • 「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず - 日本経済新聞

                                                                      農林水産省は31日午後、有識者会議で備蓄米放出に向けた制度見直し案を示す。放出に否定的な立場を変えたのは流通段階でのコメ不足が深刻になっているからだ。統計から試算すると、少なくともコメ約17万トン(お茶わん26億杯分)が市場に出回らず「行方不明」になっており、価格高騰につながっている。新たな買い手の台頭と在庫の分散で、状況把握に苦労する当局の姿が浮かぶ。米穀店、米マイスター麴町(東京・千代田)

                                                                        「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず - 日本経済新聞
                                                                      • メルカリ、政府備蓄米の出品禁止を決定

                                                                        株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、随意契約による政府備蓄米(以下、政府備蓄米)について出品禁止とすることを決定いたしましたので、お知らせいたします。 背景 2025年5月26日に政府備蓄米の売り渡しが公表され、生活者にお米を安定供給する目的で政府備蓄米の民間での販売が順次開始されます。 メルカリでは、誰もが安心して参加できる、多様で自由なマーケットプレイスを創るため「安全であること(Safe)」「信頼できること(Trustworthy)」「人道的であること(Humane)」の3つを柱に、外部有識者とともに「マーケットプレイスの基本原則」を策定、公開しています。今回の政府備蓄米は、この基本原則に照らし合わせ、出品を禁止することといたしました。 マーケットプレイスの基本原則について https://about.mercari.com/principles/ 取り組み内容 「メルカリ」および

                                                                          メルカリ、政府備蓄米の出品禁止を決定
                                                                        • 【虫画像注意】未開封のまま2ヶ月常温保存していた備蓄米から羽虫が発生してしまった

                                                                          西麻布の「ぽちたま」🐰統一教会調査隊員 @Mo20ZupFZz3Gjtd 皆さんに相談なのです 8月下旬に買って、直ぐに開封しなかった自分も悪いのですけど……未開封のまま今日まで置いていた 『政府備蓄米』に 【たくさん黒い羽虫が発生した】のです 未開封なので 恐らく「羽虫の卵が混入していた」と思われるのですが これって有り得るのでしょうか?💦 pic.x.com/L1lnavSrLK 2025-10-28 12:50:06

                                                                            【虫画像注意】未開封のまま2ヶ月常温保存していた備蓄米から羽虫が発生してしまった
                                                                          • 農業関係者の言葉は、99%の国民にとってもはや外国語|shinshinohara

                                                                            農協系の雑誌から、令和の米騒動について取材を受けた。その時に伝えておいたのが「言葉が伝わらない」ということ。農協の人って農家か、農業に理解のある公務員や政治家としかしゃべったことがないから、「業界用語」しか話せなくなっている。消費者に分かる言葉を使えなくなっている。 日本は江戸時代、8割が百姓で、第二次大戦が終わった時点でも約半数が農村で生活していた。だから、農業用語は日常用語と区別がつかないくらい普及していた時代が長かった。農業関係者は、年配だとそのつもりで農業用語を使ってしまう。でも。 農業を実際にやっている人(基幹的農業従事者)は2023年に約116万人と、国民の1%以下。国民の99%が、農業をろくに知らない非農家。コメがどのように作られ、精米され、流通しているのか、知らない人がほとんど。分からない人がほとんど。なのに。 テレビでも新聞でも、農業関係者は普段自分たちが使っている言葉を

                                                                              農業関係者の言葉は、99%の国民にとってもはや外国語|shinshinohara
                                                                            • コメ不足感「改善せず」 スーパーの平均価格は5キロ4220円に | NHK

                                                                              備蓄米の放出が始まったあとのコメの取り引き状況について、NHKが全国の卸売会社を取材したところ、取材した13社のうち7社が「コメが不足している状況は改善していない」と答え、備蓄米の放出後も卸売りの段階でコメの不足感が十分に解消されていない実態がみえてきました。 スーパーのコメ平均価格 5キロ4220円 16週連続の値上がり 全国のスーパーで4月20日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込みで4220円と、前の週より3円値上がりしました。 3月下旬以降、備蓄米が流通する中、16週連続の値上がりとなりました。 農林水産省は全国のスーパーおよそ1000店でのコメの販売価格をまとめ毎週公表しています。今月14日から20日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込みで4220円でした。 前の週と比べると3円値上がりし、上昇幅は縮小傾向にあるものの16週連続の値上がりと

                                                                                コメ不足感「改善せず」 スーパーの平均価格は5キロ4220円に | NHK
                                                                              • 「安けりゃ買うのか」コメが安かった15年間、消費者はコメよりパンにお金を投じてきたのに今さら高いとは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                最近の報道は「コメの値段が高い」「いつ値段が下がるのか」ばかりだ。 値段さえ下がれば万事OKなのか。 そうではないだろう。 消費者は過去15年間「安かった」コメよりパンに金を投じてきた総務省の家計支出を見ると、2010年を境にして、消費者は、コメよりパンにお金を投じてきた(0)(1)。 フランチャイズWEBレポートより引用 https://web-repo.jp/articles/734 少なくとも、過去15年間近く、今よりコメの値段は安かった。だが、家でコメを炊かずに、手っ取り早く、買ってくれば調理せずにそのまま食べられるパンの方に、より多くのお金を投じてきたのは消費者ではないか。今さら「高い」と言って、今よりコメが安かった時代に買わなかったのは、どこの誰なのか。 農業協同組合新聞(292)コメとパンの支出金額推移【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年7月29日より、三石

                                                                                  「安けりゃ買うのか」コメが安かった15年間、消費者はコメよりパンにお金を投じてきたのに今さら高いとは(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • Amazon「パールライス(国産米・5kg)」を3868円で販売。備蓄米「卸を通さないラインを作る」江藤農林水産大臣。5月の10万トンのうち6万トンをスーパー・お米屋さんの優先枠に

                                                                                    Amazon「パールライス(国産米・5kg)」を3868円で販売。備蓄米「卸を通さないラインを作る」江藤農林水産大臣。5月の10万トンのうち6万トンをスーパー・お米屋さんの優先枠に

                                                                                  新着記事