並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 527ä»¶

新着順 人気順

私立の検索結果1 - 40 件 / 527件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

私立に関するエントリは527件あります。 教育、 社会、 togetter などが関連タグです。 人気エントリには 『東京の無償化政策で困窮世帯が私立高校に大量入学→価値観の相違で学校側が困惑「東京では貧困層は私立に進む時代に」「無償化の弊害?」』などがあります。
  • 東京の無償化政策で困窮世帯が私立高校に大量入学→価値観の相違で学校側が困惑「東京では貧困層は私立に進む時代に」「無償化の弊害?」

    Lana @Lana13272447 私立では二極化が起きてるのかも。すごく金持ちか、無償化世帯か。所得制限受けてる中間層は無償化から除外なのでランクを下げて安全圏の公立へ行く。友人のお嬢様高では学園祭のTシャツを作ることに反対してきた家庭が出てきてびっくりしたそう。無償化のない時代には考えられなかった、と。 twitter.com/mqbpfmhhkzf51b… 2022-10-13 10:19:48 ぷーたん @mqbpFMHHKzf51Bc @syq_esa 昔は公立の学校ならみんな同じくらいの経済状況だったからそんなに思うこともなかったけど、今は無償化でお金がない世帯の子も私立に行けるから逆転現象起こって花より男子状態になっちゃうんだね… 2022-10-12 06:31:21 東京高校受験主義 @tokyokojuken この状況、皆さんに知ってほしい。私、実は生活保護世帯の学習

      東京の無償化政策で困窮世帯が私立高校に大量入学→価値観の相違で学校側が困惑「東京では貧困層は私立に進む時代に」「無償化の弊害?」
    • 東京私立中学御三家のSAPIXã‚·ã‚§ã‚¢5割、東京公立中高一貫校のenaã‚·ã‚§ã‚¢55% - 斗比主閲子の姑日記

      以前に中学受験の記事を書きました。 なぜ「中学受験は親の受験」と言われるのか - 斗比主閲子の姑日記 日本の中学受験についてほぼ書き切ったつもりでしたが、一つ書き忘れていたことがありました。それは、公立の中高一貫校、特に東京の公立中高一貫校でも塾に通っている児童の割合が高いという現象です。 東京は高偏差値帯の私立中学でSAPIXが5割ぐらいの合格者数を出していることは有名ですが、実は公立中高一貫校ではさらに異常事態になっているんですよね。株式会社学究社が運営するena(エナ)という塾が一人勝ちしています。2022年度受験では占有率55%です。 ※合格実績 | 公式・進学塾のena|中学・高校受験を中心に大学受験まで対応より 公立中高一貫校は、どこの地域でも報告書(通知表とは別のもの)で一定(大体20-30%)の評価をしつつも、おおよそ適性検査という試験で評価しています。適性検査は私立の試験

        東京私立中学御三家のSAPIXシェア5割、東京公立中高一貫校のenaシェア55% - 斗比主閲子の姑日記
      • 「多様性が大事」と叫ぶ同僚が私立中学受験させるらしい

        普段から「日本には多様性が足りない」とか「LGBTQの受容が足りない」とダイバーシティーあふれる台詞を好んで使う女性の人事部の同僚と 最近ランチに行ったところ、どうやら子供を中学受験させることを考えているそうでなんでも都内の私立の女子校に通わせたいそうだ。 理由を聞くと「一緒に学ぶ生徒のレベルが高いからおかしな方向に進まないはず、公立中学なんて変な生徒がいっぱいいるし」と言っていたのだがそこに違和感と偽善性を感じた。 自分の子供をよい教育環境で育てたいという気持ちはもっともだが 普段から多様性だのダイバーシティーだのLGBTQだの声高に叫び人々に倫理性を問うている人が 自分の子供には本物の多様性や性別の異なる人の交わる公立の共学中学に通わせず 均質性の高い一つの性別しかない学費の高い私立学校に通わせるというのはあまりに偽善的だと感じる。 僕自身は公立中高を経て東大を卒業した身だけど、公立中

          「多様性が大事」と叫ぶ同僚が私立中学受験させるらしい
        • 私立小に通った人は「人生で貧しい人や家庭環境に問題がある人」と接する機会がなく理解が浅くなり当人の努力不足と思う傾向がある話

          野瀬大樹 @hirokinose 公認会計士・税理士。 出没地は東京・デリー・ムンバイ・バンガロール・シンガポール・ハコフグ倉庫・ハイラル平原・キノコ王国・アッテムト鉱山・クリスタルタワー・フレイムグレース・カストラート海・フィルモア・港町ワーレン・サウスタウン・カムラの里・金田城・ヒノエ島・惑星ZDR・二ウェンの森・秀尽学園。 amazon.co.jp/dp/4828421033/ 野瀬大樹 @hirokinose これは割と本当で、小学校あたりから私立行ってる人、マジで人生で「貧しい人」「家庭に大きな問題がある人」と接する機会がなくて、本当に世の中は幸せな人だからけだし、上手くいってない奴は努力不足って本当に思ってるんだよな。本人のせいじゃないんだけど。 2023-11-09 11:55:02

            私立小に通った人は「人生で貧しい人や家庭環境に問題がある人」と接する機会がなく理解が浅くなり当人の努力不足と思う傾向がある話
          • 都立高校の男女別定員は「進学校の男女比率を是正した世界最先端の制度」「批判するべきは筑駒や女子冷遇を続ける私立高」という議論

            hatada52521 @hatada52521 都立高校の男女別定員問題について、高校入試を専門としている人間からの分析がないようなので、専門家として一言。男女別定員の廃止は賛成。ただし、男女別定員の廃止で、女子生徒がエリート教育を受ける機会がますます減って男子優位になります。その視点って皆さんありますか? 2021-05-28 01:47:01 hatada52521 @hatada52521 「都立は男女別定員のせいで、女子が不当な扱いを受けている。けしからん!」というのは逆の見方ができて、「都立は男女別定員のおかげで、男子優位になりがちなエリート校の男女比率の平等を実現。結果の平等につなげる世界標準の手法を採用し先進的。」とも言えます。 2021-05-28 01:52:35

              都立高校の男女別定員は「進学校の男女比率を是正した世界最先端の制度」「批判するべきは筑駒や女子冷遇を続ける私立高」という議論
            • 林修「女の子はできたら中学から私立に行っておいた方がいい」とするワケ「女の子の方が厳しい現状ある」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

              林修「女の子はできたら中学から私立に行っておいた方がいい」とするワケ「女の子の方が厳しい現状ある」

                林修「女の子はできたら中学から私立に行っておいた方がいい」とするワケ「女の子の方が厳しい現状ある」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
              • 【ヨーロッパ化している日本】私立中の説明会に参加したら周りのパパママから""社会階層””の浄化を感じた

                ワロタ🐹中受以降のお話 @warotahhhhhh 私立中学校の説明会参加したけど、周りのパパママほとんどこんな感じだった。背低い人・太ってる人ほぼいない pic.twitter.com/zXjJtDRN7R 2022-05-21 23:18:13 リンク search.rakuten.co.jp 【楽天市場】ポロシャツの通販 楽天市場-「ポロシャツ」408,064件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。

                  【ヨーロッパ化している日本】私立中の説明会に参加したら周りのパパママから""社会階層””の浄化を感じた
                • 私立幼稚園連合会問題 偽造通帳の写し NHKが入手 精巧に偽造か | NHKニュース

                  「全日本私立幼稚園連合会」で、およそ4億円の資金が使途不明になっている問題で、NHKは昨年度決算の監査の際に連合会側に提出されていた偽造された銀行口座の通帳の写しを独自に入手しました。 偽造された写しには年度末などに各地の幼稚園団体などからたびたび振り込みがあったと記載されていますが、真正な記載とされる部分と比べると印字のフォントや記号の大きさなどが微妙に異なっています。 全国およそ7500の私立幼稚園が加盟する「全日本私立幼稚園連合会」では今年度までの4年間で、およそ4億円の資金が使途不明になり、監査で使途不明金の存在が発覚しないようにするため、香川敬前会長や元事務局長らが関与して実際にはほぼ無くなっていた残高を大幅に水増しした複数の銀行口座の通帳を偽造していたことが明らかになっています。 偽造された写しには年度末の去年2月から3月にかけて各地の幼稚園団体などからたびたび振り込みがあった

                    私立幼稚園連合会問題 偽造通帳の写し NHKが入手 精巧に偽造か | NHKニュース
                  • 全日本私立幼稚園連合会で数億円が使途不明に | NHKニュース

                    全国の私立幼稚園から会費などを集めて運営している「全日本私立幼稚園連合会」で、国際交流などのために積み立てていた複数の基金が正式な手続きを経ずに取り崩されるなどして合わせて数億円の資金が使途不明になっていることがNHKの取材で分かりました。幼稚園連合会の会長は去年11月、使途不明金の存在を指摘されたあと辞任していて、幼稚園連合会は現在、多額の資金の使いみちなどについて内部調査を進めているということです。 全国およそ7500の私立幼稚園が加盟する「全日本私立幼稚園連合会」は、幼児教育の振興を図る目的で昭和59年に設立された任意団体で、加盟する幼稚園から集めた会費などを主な財源に幼児教育の無償化などの振興策について国や国会議員への要望活動などを行っています。 幼稚園連合会は会費収入など年間2億円余りの一般会計のほか、複数の基金を積み立てていますが、複数の関係者によりますと国際交流や災害対策のた

                      全日本私立幼稚園連合会で数億円が使途不明に | NHKニュース
                    • 旦那「子供は学生のうちはいろんな人と交わって社会経験を積んだ方がいいから公立のほうが」嫁「いろんな人と交わらないように私立に通わせてあげたい」

                      渋谷 @Aesop0406 地方公立中高から旧帝卒の旦那 「子供の進路?公立の中高通わせたらいいんじゃない?よっぽど開成とか筑駒に受かるレベルなら別だけど、学生の内はいろんな人と交わって社会経験を積んだ方が」 私立女子中高からMARCH卒の嫁 「いろんな人と交わらないように私立の中高に通わせてあげたいんだけど」 2023-11-24 20:42:13 渋谷 @Aesop0406 私立中高から推薦でMARCHの嫁 「公立で虐められたりグレたりしたらどうするの?私は教育環境に保険をかけたいの」 塾無しで日比谷高校→東大の旦那 「(多少は揉まれた方がいいし、中途半端な私立は意味が…)まあ子供の意見を聞こうよ」 冷めている子供(小3) 「徒歩で通える距離の学校に行きます」 2023-11-25 02:26:31

                        旦那「子供は学生のうちはいろんな人と交わって社会経験を積んだ方がいいから公立のほうが」嫁「いろんな人と交わらないように私立に通わせてあげたい」
                      • 全日本私立幼稚園連合会 数億円使途不明 前会長が通帳偽造関与 | NHKニュース

                        全国の私立幼稚園が加盟する「全日本私立幼稚園連合会」で数億円の資金が使途不明になっている問題。監査で使途不明金が発覚しないようにするため、辞任した香川敬 前会長らが関わって基金などの実際の残高を大幅に水増しした複数の銀行口座の通帳を偽造していたことがNHKの取材で新たに分かりました。幼稚園連合会は現在、詳しい経緯について内部調査を進めているということです。 全国およそ7500の私立幼稚園が加盟する「全日本私立幼稚園連合会」をめぐっては、一般会計のほか、国際交流や災害対策のための基金などが、正式な手続きを経ずに取り崩されるなどして、合わせて数億円の資金が使途不明になっていることが、NHKの取材で明らかになっています。 この問題で、幼稚園連合会の香川敬 前会長は去年11月、使途不明金の存在を指摘されたあと辞任していますが、監査で使途不明金の存在が発覚しないようにするため、香川前会長や事務局の職

                          全日本私立幼稚園連合会 数億円使途不明 前会長が通帳偽造関与 | NHKニュース
                        • 「森総理に就任祝い1千万円を…」 私立幼稚園連合会の「4億円消失」、元役員が証言(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                          全国の私立幼稚園が加盟する全日本私立幼稚園連合会で、4億円超の使途不明金が見つかった。連合会は不正な資金操作をしたとして前の会長と事務局長を刑事告訴したが、前会長は「私的流用はしていない」と強弁。ならば一体、巨額の金はどこへ消えたのか――。 【写真】全日本私立幼稚園連合会 *** 「警視庁のほうで粛々と捜査を進めていただくことになりました。告訴容疑は、業務上横領と私文書偽造ないし変造。三つめが、偽造有印私文書行使未遂」 3月12日、全日本私立幼稚園連合会(東京都千代田区・以下、連合会)が開いた記者会見。連合会とその系列の全日本私立幼稚園PTA連合会(以下、PTA連)の代理人である大濱正裕弁護士は、不正な資金操作について刑事告訴に踏み切り、前日11日の夕方に警視庁に受理された事実を淡々と告げた。 連合会の巨額使途不明金問題は3月6日にNHKが報じ、白日の下に晒された。その金額は2017年から

                            「森総理に就任祝い1千万円を…」 私立幼稚園連合会の「4億円消失」、元役員が証言(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                          • 私立は公立に行けない勉強が苦手な子が高い金を払って行く場所という認識がマジョリティの田舎で育ったので、都会に出てきてからの公立が下位層とされる文化は受け入れ難い

                            豊洲銀行 網走支店 @toyosubk88 私立は公立に行けない頭の悪い子どもが高い金を払って行く場所という認識がマジョリティの田舎で育ったので、大学から都会に出てきた私はしばらく公立が下位層とされる文化が理解できず、今は知識として頭に入っていてもまだ実感を持ってそれを受け止めることができない。 2025-11-08 20:18:51

                              私立は公立に行けない勉強が苦手な子が高い金を払って行く場所という認識がマジョリティの田舎で育ったので、都会に出てきてからの公立が下位層とされる文化は受け入れ難い
                            • 「社会の縮図を経験するべき?」「色々な人と交わるというのはそもそも正しいのか?」子供の進学、公立出身者と私立出身者の違い

                              渋谷 @Aesop0406 地方公立中高→旧帝理系の旦那 「息子は公立の中学でいいんじゃない?私立は無駄にお金かかるし、公立の中学でいろいろな人と交わった方が人生の経験値が」 都内私立中高→私立文系の妻 「いろいろな人と交わらないためにお金かけて私立の中学に行かせたいんだけど」 2022-10-10 21:35:19

                                「社会の縮図を経験するべき?」「色々な人と交わるというのはそもそも正しいのか?」子供の進学、公立出身者と私立出身者の違い
                              • 私立幼稚園連合会 前会長が辞任直後に1å„„5000万円を入金 | NHKニュース

                                「全日本私立幼稚園連合会」で、少なくとも3億円を超える使途不明金が明らかになった問題で、連合会の香川敬前会長が去年11月に辞任した際、みずからの管理監督責任を認める書面にサインし、その直後に連合会側の口座に1億5000万円を入金していたことが関係者への取材で新たに分かりました。 NHKの取材に対し、香川前会長は入金の事実を認めたうえで、「個人的な資金の流用は一切しておらず、全容が解明されたら返還してほしいと思っている」と話しています。 全国およそ7500の私立幼稚園が加盟する「全日本私立幼稚園連合会」をめぐっては、少なくとも平成29年度から令和元年度までの3年間で、3億2000万円余りが使途不明になっていることが明らかになり、香川敬前会長らが関わって実際の残高を大幅に水増しした複数の銀行口座の通帳を偽造していたことも分かっています。 香川前会長は、使途不明金の存在を指摘された去年11月27

                                  私立幼稚園連合会 前会長が辞任直後に1億5000万円を入金 | NHKニュース
                                • 日本のノーベル賞受賞者はすべて国公立大学の出身で高校も公立がほとんど→今後は私立中高一貫校の出身者もノーベル賞をとるようになる?ならない?

                                  ぽりぽり @paparin_porix2 日本のノーベル賞受賞者の大学は全員国公立大なのだけど、高校も公立高校がほとんど。 今後は私立中高一貫校からもノーベル賞が出るんだろうか? 答えがある受験勉強にハマった結果、答えがない問題を嫌う傾向がないと思いたい。 #中学受験 #ノーベル賞 pic.x.com/LbN24KYcMd 2025-10-08 20:33:52 リンク Wikipedia 日本人のノーベル賞受賞者 日本人のノーベル賞受賞者(にほんじんのノーベルしょうじゅしょうしゃ)では、ノーベル賞を受賞した日本人と日本の団体の一覧を掲載する。なお、受賞対象となった研究成果を上げた時には日本国籍を有していたものの受賞時点で日本国籍のない受賞者や、受賞を逃した人物、日本にゆかりのある受賞者等も併せて掲載する。 第二次世界大戦終戦後、未だ戦後占領期にあった1949年11月3日(文化の日)、日本

                                    日本のノーベル賞受賞者はすべて国公立大学の出身で高校も公立がほとんど→今後は私立中高一貫校の出身者もノーベル賞をとるようになる?ならない?
                                  • ランチの隣のテーブルのネイビーママが「ごっつウケるー」と酷い言葉遣い→「私立国立小界隈ではない?」

                                    これが小学校受験保護者の考え方 すごい世界だ

                                      ランチの隣のテーブルのネイビーママが「ごっつウケるー」と酷い言葉遣い→「私立国立小界隈ではない?」
                                    • 「化学」を「ばけがく」と読むみたいな例を「私立」を「わたくしりつ」と読む以外に思いつかない話…「抜糸」「引数」「架線」など例が続々

                                      西村まさゆき @tokyo26 [email protected]/ ライター。企画、執筆。移動好き。好物は海藻。東京都中央区月島在住(鳥取県倉吉市出身)/著書『日本の路線図』三才ブックス/『たのしい路線図』グラフィック社/『ふしぎな県境』中公新書/『ファミマ入店音の正式なタイトルは大盛況に決まりました』笠倉出版社 dailyportalz.jp/writer/kijilis…

                                        「化学」を「ばけがく」と読むみたいな例を「私立」を「わたくしりつ」と読む以外に思いつかない話…「抜糸」「引数」「架線」など例が続々
                                      • 東京のイケてる私立一貫校卒業生は成人式にクラブ貸し切ってパーティーするのが風習→その理由が自治体の成人式に参加しにくい、というものだった

                                        哲戸(´・_・`)次郎丸 @pp_GIRAUD 最近知ったんだけど、東京のイケてる私立小中高大一貫高の卒業生は成人式にクラブ貸し切って同窓生でパーティーするのが風習らしく、確かに幼稚園あれば20歳までの16年間とか一緒に過ごしてる学友で、住んでる自治体の成人式なんか完全に外様扱いだろうからそうならざるを得ない東京ならではの事情よね 2022-01-22 08:12:00

                                          東京のイケてる私立一貫校卒業生は成人式にクラブ貸し切ってパーティーするのが風習→その理由が自治体の成人式に参加しにくい、というものだった
                                        • 使途不明金6å„„5千万円余「全日本私立幼稚園連合会」など2団体 | NHKニュース

                                          「全日本私立幼稚園連合会」と関連団体のPTA連合会でさらに多額の使途不明金が見つかり、2つの団体の使途不明金の総額が6億5000万円余りに上ることが関係者への取材で新たに分かりました。 全国およそ7500の私立幼稚園が加盟する「全日本私立幼稚園連合会」をめぐっては、およそ4億円の資金が使途不明になっていることがすでに明らかになっていて、自民党の河村建夫元官房長官が会長を務める関連団体の「全日本私立幼稚園PTA連合会」でも昨年度、4100万円が使途不明になっていることが分かっています。 関係者によりますと幼稚園連合会がさらに調査を進めたところ昨年度、新たにおよそ1億円の資金が流用されていることが分かり、昨年度までの4年間の使途不明金の総額が5億円余りに上ることが確認されたということです。 またPTA連合会も会計士とともに過去にさかのぼって調査を進めたところ、平成28年度以降、毎年、数千万円規

                                            使途不明金6億5千万円余「全日本私立幼稚園連合会」など2団体 | NHKニュース
                                          • 男女交際理由に自主退学は不当 元女子生徒が都内私立高校提訴 | NHKニュース

                                            男女交際を禁止する校則に違反したことを理由に高校を自主退学させられたのは不当だとして、東京都内の私立高校の元女子生徒が学校側に賠償を求める訴えを起こしたことが分かりました。 訴えによりますと、東京都内の私立高校の元女子生徒は、3年生の時に同級生の男子生徒との交際が学校側に知られた後、学校の判断として自主退学するよう伝えられ、退学したということです。 この私立高校の校則には男女交際を禁止する規定があり、元女子生徒は、不合理な校則によって自主退学を勧告されるのは処分が重すぎ、裁量権の乱用で不当だと主張しています。 元女子生徒は、卒業を間近にした時期に退学を余儀なくされ、精神的な損害を受けたとして、学校法人に対し、およそ370万円の賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 弁護士によりますと、3日に開かれた裁判で学校側は訴えを退けるよう求めたということで、取材に対し私立高校は「内容につい

                                              男女交際理由に自主退学は不当 元女子生徒が都内私立高校提訴 | NHKニュース
                                            • 大学の時に「あなたを私立の中高に通わせられる経済力がご両親にあったという前提条件を忘れている」と言われた話…仏教の「蟪姑春秋を識らず」が浮かぶ

                                              白ふんZ(2024Y済・2019Y済) @Anas2024Y 大学生の時,「努力すれば学歴だって,仕事だって得られるのに,なんで福祉が必要なんですか?」と指導教官に尋ねたら,恩師は静かに笑って「あなたを私立の中高に通わせられる経済力が,ご両親にあったという前提条件を忘れているわよ」とおっしゃられた。 2025-03-01 09:51:28 白ふんZ(2024Y済・2019Y済) @Anas2024Y 30年前のエピソードが万バズになった。その時の気づき、学びを得て人を支援する仕事に就いている。いつも通り、拙著の宣伝ではなく、以下のお願いを。 身近な家族に「今日もありがとう」と言ってみてください。恥ずかしい人は、心の中で。 少しでも世の中が温かくなりますように。☺️ 2025-03-02 12:28:16

                                                大学の時に「あなたを私立の中高に通わせられる経済力がご両親にあったという前提条件を忘れている」と言われた話…仏教の「蟪姑春秋を識らず」が浮かぶ
                                              • 高校無償化、私立向け拡大「反対」70% 経済学者調査 - 日本経済新聞

                                                日本経済新聞社と日本経済研究センターは経済学者に政策の評価を問う「エコノミクスパネル」の第3回調査として、高校無償化への賛否を尋ねた。自民党と公明党、日本維新の会がめざす私立高校向け支援額の引き上げには70%が反対した。Q.高校授業料に関わる家計支援の上限額は多くの私立高をカバーできるよう引き上げるのが望ましい。現行の就学支援金は、子どもが私立高校に通う年収590万円未満の世帯には39.6万

                                                  高校無償化、私立向け拡大「反対」70% 経済学者調査 - 日本経済新聞
                                                • 友人の娘は、超進学校から浪人して難関私立大学に合格したが、就職活動ではめぼしい企業から内定を貰えなかった話→「学歴は関係ない」「その人の魅力」など、賛否両論の意見

                                                  窓際三等兵 @nekogal21 友人の娘は、超進学校から浪人して難関私立大学に合格したが、就職活動ではめぼしい企業から内定を貰えなかったという。同じ難関私立大学にあり得ないような低レベルの高校からスポーツ推薦で合格した同級生が超一流企業から内定を続々と獲得するのは解せないという。皆さんは、どうお考えか? 2024-03-22 20:02:46

                                                    友人の娘は、超進学校から浪人して難関私立大学に合格したが、就職活動ではめぼしい企業から内定を貰えなかった話→「学歴は関係ない」「その人の魅力」など、賛否両論の意見
                                                  • 全日本私立幼稚園連合会 前会長ら逮捕 業務上横領などの疑い | NHK

                                                    全国およそ7500の私立幼稚園が加盟する「全日本私立幼稚園連合会」の前の会長らが、団体の口座から高級クラブを運営する会社などにおよそ700万円を不正に送金したとして業務上横領などの疑いで逮捕されました。 連合会では関連団体と合わせておよそ6億8000万円が使途不明になっているということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 逮捕されたのは、全国およそ7500の私立幼稚園が加盟する「全日本私立幼稚園連合会」の前の会長、香川敬容疑者(70)と前の事務局長の勝倉教雄容疑者(49)です。 警視庁によりますと、2人はおととし8月までのおよそ4年間に、幼稚園連合会の口座から銀座の高級クラブを運営する会社などの口座に30回ほどにわたって合わせておよそ700万円を不正に送金したほか、監査で不正が発覚しないよう連合会の口座の預金通帳などを偽造したとして、業務上横領と私文書偽造の疑いが持たれています。 送

                                                      全日本私立幼稚園連合会 前会長ら逮捕 業務上横領などの疑い | NHK
                                                    • オッカム on Twitter: "本当に今更な話ですが、大学の法人化って亡国の所業でしたね。国立大学法人は国立大学ではない。何なら私立と変わらない。藩をぬるっと県に変えて、暫定的に旧藩主を知事にしているような感じだろうか。そのうち学費もどんどん高くなるだろう。この国難の時代に、地方で人材育てる可能性を切るとは。"

                                                      本当に今更な話ですが、大学の法人化って亡国の所業でしたね。国立大学法人は国立大学ではない。何なら私立と変わらない。藩をぬるっと県に変えて、暫定的に旧藩主を知事にしているような感じだろうか。そのうち学費もどんどん高くなるだろう。この国難の時代に、地方で人材育てる可能性を切るとは。

                                                        オッカム on Twitter: "本当に今更な話ですが、大学の法人化って亡国の所業でしたね。国立大学法人は国立大学ではない。何なら私立と変わらない。藩をぬるっと県に変えて、暫定的に旧藩主を知事にしているような感じだろうか。そのうち学費もどんどん高くなるだろう。この国難の時代に、地方で人材育てる可能性を切るとは。"
                                                      • 私立大学の入学金 入学辞退なら返還も検討を 文科省が求める | NHK

                                                        私立大学の入学を辞退しても入学金が返還されず、受験生の負担になっている中、文部科学省は一定の条件のもとで入学金を返還したり、納付の時期を複数回設けたりするなどの負担軽減策を検討するよう全国の私立大学に求めました。 大学の入学金は入学を辞退しても返還されない場合が多く、特に私立大学では試験日程が遅い国公立大学などの結果が出る前に入学金を支払う必要があるため受験生の負担になっていると指摘されています。 選抜方法が多様化し受験の機会が増えている中、文部科学省は全国の私立大学に通知を出し、今年度行われる入試に向けて負担軽減策を検討するよう要請しました。 具体的には、追加募集など別の選抜方法で代わりの学生が確保できる場合は入学金を返還することや、入学金を納付する時期を複数回設けることなどを検討するよう求めています。 また、経済的に困難な学生に対しては授業料だけでなく入学金についても配慮に努めるよう求

                                                          私立大学の入学金 入学辞退なら返還も検討を 文科省が求める | NHK
                                                        • フランスの教育は日本とまったく違う! 義務教育は3歳から&小学校で飛び級・留年は当たり前。家庭環境や公立・私立に関わらず教育格差をゼロに。その結果は?

                                                          この「国家の義務」の教育を平たく解釈すると、裕福な家庭の子どもも、そうでない家庭の子どもも、移民・難民の子どもも、みんなが等しく国民教育・青年省の指導下にある学校に通い、都会であれ田舎であれ、条件は変わらないということ。経済的、地理的な不公平は、この大前提のもとにはあり得ません。2018年に公表された「貧困防止・撲滅の国家戦略」でも、教育の公平性は最優先事項の1つに挙げられています。 この国家戦略は、OECDの調査結果が明らかにした「フランスの貧困家庭の子どもが平均的所得を取得するまでには6代、約180年が必要」という現実を、一刻も早く解消すべく立ち上げられました。 平等な社会を実現するために重要な、平等な教育。そこではいろいろな環境下にある子どもたちが一つの学校に通い、ミックスされます。この「ミックスされる」ということも、教育には重要であると考えられています。 いろいろな人がいる。だから

                                                            フランスの教育は日本とまったく違う! 義務教育は3歳から&小学校で飛び級・留年は当たり前。家庭環境や公立・私立に関わらず教育格差をゼロに。その結果は?
                                                          • 研究スキル売買 8万円で購入した私立大教員の不安と背景 | 毎日新聞

                                                            研究者がインターネット上で研究技術を販売するビジネス「研究スキル売買」の存在が明らかになった。こうしたサイトを介して研究スキルを購入して学術論文を完成させた関東地方の私立大教員の40代女性が毎日新聞の取材に応じた。女性は国際学術誌へ投稿する論文に盛り込むデータの解析や本文の執筆などに関する研究スキルを約8万円で購入したという。スキルの購入を禁止する決まりはないが、女性は研究倫理違反行為に該当する恐れがないか不安を感じている。 8万円「投稿できるなら安い」 女性は2018年に大学の医療系学部に着任。医療現場での仕事の経験が長く、論文を執筆した経験が乏しかったため、所属先の教授に研究や論文執筆の指導を仰いだ。だが、「あなたからお金をもらっているわけではないから、教えるなんて思っていない」と突き放された。 教授から毎週呼び出され、「何で研究しないのか」「そういう人が大学の教員である必要はない」と

                                                              研究スキル売買 8万円で購入した私立大教員の不安と背景 | 毎日新聞
                                                            • 文科省、経済学部入試に数学を課すよう大学に求める指針「私立が死にそう」「因数分解が出来ない経済学部って...?」

                                                              じゅそうけん @jyusouken_jp 受験総合研究所/「受験・教育情報×エンターテイメント」/受験に詳しいメンバー複数人で運営/教育メディア「未来図」@miraizu_suisen運営/代表→@itoukaityou じゅそうけん @jyusouken_jp 文科省が受験科目の見直しを促す指針を作成し、入試では入学後の授業に必要な科目を課すよう大学側に求める模様。 「因数分解が出来ない経済学部生(限界私文)」とかいう大学教育のバグが漸く修正されそう pic.twitter.com/65kJ6kIEiE 2023-01-26 14:57:49 リンク 読売新聞オンライン 大学入試改善へ、国が初の指針…「経済学部の受験科目に数学」など想定 【読売新聞】 文部科学省は受験科目の見直しや英語民間試験活用など国公私立大学に入試改善を促す指針を作成した。同省が入試の改善に関する指針を出すのは初めて

                                                                文科省、経済学部入試に数学を課すよう大学に求める指針「私立が死にそう」「因数分解が出来ない経済学部って...?」
                                                              • 私立N高、労基法違反で是正勧告 代休未取得、賃金未払い | 共同通信

                                                                通信制の私立N高等学校(沖縄県うるま市)で、休日に働いた教員が代休を取得できず、割増賃金も適切に支払われていなかったとして、亀戸労働基準監督署(東京)が学校側に是正勧告していたことが11日、分かった。教員2人が加入する労働組合が同日、都内で記者会見し明らかにした。 運営する学校法人「角川ドワンゴ学園」は取材に「代休消化について見解の相違があった。労基署の指摘を受け、今後は改善する」と説明した。 労組「私学教員ユニオン」によると、2人が所属する都内の勤務地では、多い場合で教員1人当たり約150人の生徒の担任をした。

                                                                  私立N高、労基法違反で是正勧告 代休未取得、賃金未払い | 共同通信
                                                                • 【独自】退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                  福岡県内の私立小に通っていた発達障害のある男児が、障害が起因とみられる問題行動を理由に退学させられたのは違法として、学校の運営法人に慰謝料など660万円の損害賠償を求め福岡地裁に提訴した。14日に第1回口頭弁論があり、男児側は「障害児への配慮が全くされず、違法の程度は甚大」と主張、学校側は「教育上の配慮は尽くした」と請求棄却を求めた。 【写真】私立小から男児への退学通知書 訴状などによると、男児は2019年4月に私立小に入学。1年時から通学バス内で落ち着かず、級友とのトラブルも相次ぎ、手を出してしまうこともあった。2年時の20年6月、医療機関で発達障害の一つ、注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断され、保護者は学校側に伝えた。 同年9月、級友ともめた男児が教室内で椅子を投げた。けが人はなかったが、事態を重く見た学校側は保護者に公立小への転校を提案。保護者は受け入れず、学校側は「学校の秩序を乱

                                                                    【独自】退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                  • ï½¢9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路 文系の仕事はますます稼げなくなる

                                                                    コロナ禍でいよいよ始まる大学・高校・中学受験……合否を決める重要な要素のひとつが読解力だ。国立情報学研究所の新井紀子教授は「全ての教科書を正解に理解できる小学生はクラス内の2、3人です。また子供の語彙量は家庭環境の影響が大きく、小学校入学時点で3〜4倍の差がつくこともある。AIが台頭する時代、読解力なしには仕事を選べません」と指摘する――。 ※本稿は『プレジデントFamily 2021年冬号』の記事の一部を再編集したものです。 「教科書を読める子」はクラスにたったの2、3人!? 学校の授業のベースになる教科書。各学年の子供の知識や理解力に合わせてつくられているから「読めるのは当たり前」と思っていないだろうか。 「残念ながら、日本の子供の大半が教科書を読めていません。小学生でいえば、全教科の内容を正確に読めているのはクラスの2、3人でしょう」 こう指摘するのは、『AI vs. 教科書が読めな

                                                                      「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路 文系の仕事はますます稼げなくなる
                                                                    • 私立大の半数が定員割れ 地方大学中心に縮小や統廃合進むか | NHK

                                                                      大学に進学する18歳人口が減少する中、今年度、全国の私立大学の半数が定員割れとなったことが分かりました。全体の定員数は、22年ぶりに減少に転じていて、今後、地方の大学を中心に規模縮小や統廃合が進むとみられます。 日本私立学校振興・共済事業団のまとめによりますと、今年度、入学者が定員に満たない定員割れとなった大学は、全国594の私立大学のうち53.2%に当たる316校に上りました。 半数以上の私立大学が定員割れとなるのは3年連続です。 東京や大阪、それに福岡など都市部では、定員を満たしている一方、多くの自治体で定員割れが続いていて、来年度以降の募集を停止して、閉校する見通しとなった大学もあります。 こうした影響もあり、私立大学の全体の定員数は、去年に比べ1114人少ない、50万2755人となり、22年ぶりに減少に転じました。 文部科学省は、定員割れが続く私立大学について新たな学部の設置を認め

                                                                        私立大の半数が定員割れ 地方大学中心に縮小や統廃合進むか | NHK
                                                                      • 娘が通う私立、修学旅行にあたり「円安のため積立額じゃ足りないので15万追加です。よろしく~」と書かれた紙1枚で周知完了した→私立の「お金は持ってる前提」で進む感がすごいという話

                                                                        だいちぃ✈️ポイ活&陸マイラーで家族旅行を満喫中🛫 @traveler_da1 娘の私立、修学旅行は海外なんですが『円安のため積立額じゃ全然足らないので15万円追加です。よろしく〜』と書かれたA4の紙1枚渡されて周知完了の模様。 私立ってこういうとこなんだと改めて実感してます。高校無償化で気軽に「私立行けるぞ!」って考えると痛い目に遭うかと… 修学旅行、万博に変わらないかな。 2025-03-19 08:04:23

                                                                          娘が通う私立、修学旅行にあたり「円安のため積立額じゃ足りないので15万追加です。よろしく~」と書かれた紙1枚で周知完了した→私立の「お金は持ってる前提」で進む感がすごいという話
                                                                        • 京都市左京区の私立大学が学生募集を停止へ 大学院も、府内の四年制大学で初の閉学か|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                                                                          京都ノートルダム女子大(京都市左京区)を運営する学校法人ノートルダム女学院が2026年度以降、同大学の学生募集を停止することが24日、分かった。最後の学生となる

                                                                            京都市左京区の私立大学が学生募集を停止へ 大学院も、府内の四年制大学で初の閉学か|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                                                                          • 高校無償化、私立も対象にすべきか? 専門家「学ぶ権利は等しく」 | 毎日新聞

                                                                            衆院予算委員会で日本維新の会・前原誠司共同代表の質問に答弁する石破茂首相(手前)=国会内で2025年2月17日、平田明浩撮影 自民、公明両党と日本維新の会の間で協議が進められている高校授業料の無償化は、高所得世帯も対象とすべきか、私立に通う子をどこまで支援するかといったところが主な論点になっている。 裕福な世帯の子が進学するイメージのある私立の無償化には反対意見もあるが、無償化の必要性を訴えてきた日本大の末冨芳(すえとみ・かおり)教授(教育財政学)は「私立の実態を捉えていない」と指摘する。 その真意を聞いた。【聞き手・斎藤文太郎】 高校無償化は経済的な事情で希望通りに進学できない子どもに道を開く可能性がある一方で、逆に格差を助長したり、公立の定員割れを招くなどの懸念もあります。 どのように制度設計するのが望ましいのか、有識者に聞きました。後日、慶応大教授の赤林英夫さん、全国高校PTA連合会

                                                                              高校無償化、私立も対象にすべきか? 専門家「学ぶ権利は等しく」 | 毎日新聞
                                                                            • 東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃

                                                                              【読売新聞】 東京都は2024年度、都内在住の高校生を対象とした授業料助成の所得制限を撤廃し、私立校を含めた全ての高校授業料を実質無償化する方針を固めた。教育費の負担を減らし、子育てしやすい環境を整える。都関係者が明らかにした。 都

                                                                                東京都、高校授業料を私立校含めて実質無償化へ…世帯年収910万円未満の制限を撤廃
                                                                              • 私立最難関の早稲田でこのレベルか…「推薦と総合型選抜」が激増した大学で行われている"無意味な講義" 高学歴な教員が想定するレベルに学生が達していない

                                                                                社会人入学してわかった大学教育の問題点 大学に再入学してわかったこと。これは即答できます。第一に、とくに1・2年時の一般教養課程や教職課程で、何人かを適当に組ませて行われている対話型主体的学習の空虚さです。近ごろは、中等教育段階でもやたらに流行っていますが、ぼくは大学での経験から各所で「前提知識のないグループワークなど人生の無駄遣い」と公言しています。 そもそも一方通行型の講義なら1分もあれば論理立てて教えられる結論を、だらだらと1時間話し合って、妙なところに着地させるくらいなら、遊んでいたほうがマシです。 また、グループ内に中高一貫校などで場慣れした「デキる」学生がいることもあり、グループの他学生からはありがたがられるかもしれませんが、その人がドヤ顔で語る意見を聞いて、それを丸パクリでコメントペーパーに書いて終わり、というのはいかがなものかと思います。グループワークが個人の意見拝聴会に終

                                                                                  私立最難関の早稲田でこのレベルか…「推薦と総合型選抜」が激増した大学で行われている"無意味な講義" 高学歴な教員が想定するレベルに学生が達していない
                                                                                • 本を10冊書いても1円も儲からない…金銭的にはまったく報われない「私立文系の大学教授」の印税事情 ヒット作を書いても"自腹出版"の赤字を埋められない

                                                                                  本を出せば儲かるわけではない 明治大の齋藤孝教授のように、毎月本を出版して、印税やテレビ出演だけで、おそらく本務校の収入の何倍も稼いでいるであろう先生もいる。そういう人ばかり目につくから「大学教授は本を出して儲かる」と思っている人がいるかもしれない。そんなことはないのだ。 私レベルの「売れない教授」だと、本は書けば書くほどビンボーになる。どういうことか説明しよう。私はこれまでに10冊の本(単著)を出版している。このうち、4冊は完全な学術書で、著者印税は一銭も出ない。印税がないだけなら、まだいい。この4冊のうち3冊は「自腹」、あるいは勤務校からの「出版助成金か個人研究費」というかたちで、数十万、時に100万円以上のお金を出版社に供与して、ようやく出版してもらっている。 最初の単著本は、出版目的が明確だった。10年以上の研究成果を学術書としてまとめて「博士号」を取得するつもりだったからだ。国際

                                                                                    本を10冊書いても1円も儲からない…金銭的にはまったく報われない「私立文系の大学教授」の印税事情 ヒット作を書いても"自腹出版"の赤字を埋められない

                                                                                  新着記事