やさしくなりたい AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books &TRAVEL
ラリー遠田

ラリー遠田

(らりー・とおだ)
作家・ライター/お笑い評論家

プロフィール

作家・お笑い評論家。お笑いやテレビに関する評論、執筆、イベント企画などを手掛ける。『イロモンガール』(白泉社)の漫画原作、『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わり<ポスト平成>のテレビバラエティ論』 (イースト新書)、『お笑い世代論 ドリフから霜降り明星まで』(光文社新書)など著書多数。近著は『松本人志とお笑いとテレビ』(中央公論新社)。http://owa-writer.com/

ラリー遠田の記事一覧

『有吉の壁』劇場版始動!「アドリブ大河」で即興演技が生む笑い、テレビ依存から広がる新展開
『有吉の壁』劇場版始動!「アドリブ大河」で即興演技が生む笑い、テレビ依存から広がる新展開 有吉弘行がMCを務める『有吉の壁』(日本テレビ系)の人気企画「アドリブ大河」が映画化されることが発表された。『有吉の壁 劇場版アドリブ大河「面白城の18人」』として来年1月16日から3週間限定で全国公開される。この発表は、バラエティー番組の映画化という試みの新しいケースとして興味深い事例である。
劇団ひとりの“真剣な悪ふざけ”が炸裂? 「ゴッドタン」人気企画「キス我慢選手権」の令和版への期待〈上田と女が吠える夜きょう出演〉
劇団ひとりの“真剣な悪ふざけ”が炸裂? 「ゴッドタン」人気企画「キス我慢選手権」の令和版への期待〈上田と女が吠える夜きょう出演〉 19日放送の「上田と女が吠える夜」(日本テレビ系・毎週水曜午後9時)は、一夜限りの特別版で、男女逆転で、男性ゲストたちによる「男もツライよ男の悩み相談SP」。男性ゲストは、アンガールズ、池田直人(レインボー)、浮所飛貴(ACEes)、風間俊介、加藤清史郎、劇団ひとり、竹財輝之助、直川貴博、本並健治という面々。ゲストのひとりアンガールズにまつわる過去の人気記事を振り返る(「AERA DIGITAL」に2025年6月7日に掲載されたものの再配信です。本文中の年齢、肩書等は当時のもの)。
〈上田と女が吠える夜きょう出演〉アンガールズ田中が「情熱大陸」で見せた緻密な計算高さ 「キモい」の次にくるキャラは
〈上田と女が吠える夜きょう出演〉アンガールズ田中が「情熱大陸」で見せた緻密な計算高さ 「キモい」の次にくるキャラは 19日放送の「上田と女が吠える夜」(日本テレビ系・毎週水曜午後9時)は、一夜限りの特別版で、男女逆転で、男性ゲストたちによる「男もツライよ男の悩み相談SP」。男性ゲストは、アンガールズ、池田直人(レインボー)、浮所飛貴(ACEes)、風間俊介、加藤清史郎、劇団ひとり、竹財輝之助、直川貴博、本並健治という面々。ゲストのひとり、アンガールズにまつわる過去の人気記事を振り返る(「AERA  DIGITAL」に2025年2月8日に掲載されたものの再配信です。本文中の年齢、肩書等は当時のもの)。
〈呼び出し先生タナカきょう出演〉令和ロマン・松井ケムリら芸人の“結婚発表ラッシュ” 結婚直後に公にしないそれぞれの「事情」とは?
〈呼び出し先生タナカきょう出演〉令和ロマン・松井ケムリら芸人の“結婚発表ラッシュ” 結婚直後に公にしないそれぞれの「事情」とは? 17日放送の「呼び出し先生タナカ」(フジテレビ系・月曜午後7時)は、「二級建築士合格めざすタナカ先生が秋の京都奈良で出張授業SP」。そんなテーマにタナカ先生から呼び出された“生徒”ゲストたちは、猪狩蒼弥(KEY TO LIT)、池崎理人(INI)、岡田紗佳、きくりん、辰巳琢郎、ふかわりょう、松井ケムリ(令和ロマン)、村重杏奈、やす子。ゲストのひとり、令和ロマンの松井ケムリにまつわる過去の人気記事を振り返る(「AERADIGITAL」に2025年6月21日に掲載されたものの再配信です。本文中の年齢、肩書等は当時のもの)。
『徹子の部屋』神回 藤井風と黒柳徹子が“指切り” 意気投合した2人の共鳴が映した「豊かさ」〈EIGHT-JAMきょう〉
『徹子の部屋』神回 藤井風と黒柳徹子が“指切り” 意気投合した2人の共鳴が映した「豊かさ」〈EIGHT-JAMきょう〉 16日放送の「EIGHT-JAM 【藤井 風、星野 源、Superfly、久保田利伸…貴重な未公開編】」(テレビ朝日系・よる11時30分)では、藤井風のインタビュー完全版を公開。本編では放送されなかった貴重な回答が明らかになる。過去によく読まれた藤井風の記事を振り返る(この記事は「AERA DIGITAL」に2025年9月13日に掲載されたものの再配信です。本文中の年齢、肩書等は当時のもの)。
流行語大賞ノミネートの怪芸人「ひょうろく」は素なのか計算か? 説明できない存在感が醸し出す「魅力」
流行語大賞ノミネートの怪芸人「ひょうろく」は素なのか計算か? 説明できない存在感が醸し出す「魅力」 一昔前の「新語・流行語大賞」では、その年に人気を博した芸人の一発ギャグや決めフレーズがよく取り上げられていた。しかし、最近では一世を風靡するようなギャグやネタがあまり出てこなくなり、流行語という分野で芸人の存在感が薄くなっていた。
和田アキ子が「アッコにおまかせ!」終了を発表 SNS時代に“芸能界のご意見番”は不要?
和田アキ子が「アッコにおまかせ!」終了を発表 SNS時代に“芸能界のご意見番”は不要? 11月2日、和田アキ子が司会を務める長寿番組『アッコにおまかせ!』(TBS系)が、2026年3月で終了することが発表された。1985年の放送開始以来、40年にわたって日曜昼の顔として愛されてきた番組が、ついに幕を下ろす。昭和、平成、令和という3つの時代をまたいだこの番組の終焉は、テレビの歴史の転換点を象徴するものだろう。
はるな愛の“リアル”がネトフリで映画化 旧来のおネエ系タレント像を超越した唯一無二の存在感
はるな愛の“リアル”がネトフリで映画化 旧来のおネエ系タレント像を超越した唯一無二の存在感 はるな愛の半生を描いたNetflixオリジナル映画『This is I』が、2026年2月に世界独占配信されることが発表された。この作品で描かれるのは、はるな愛(大西賢示)の生い立ちと、賢示に性別適合手術を執刀した医師である和田耕治との運命的な出会いである。和田は賢示と出会ったことで性別違和を持つ人々の苦悩を知り、その現実に向き合い、性別適合手術を担当することになる。
沢尻エリカが映画出演 嫌われながらも根強く愛される「エリカ様」として生きる信念
沢尻エリカが映画出演 嫌われながらも根強く愛される「エリカ様」として生きる信念 沢尻エリカが2026年2月公開の映画『#拡散』に出演することが発表された。彼女にとっては約7年ぶりの映画出演となる。昨年上演の舞台で活動を再開していた沢尻がついにスクリーンに返り咲き、本格的に女優業を再開することになった。復帰については「芸能界は薬物に甘い」といった否定的意見が強くある。
明石家さんま×太田光の“奇跡の10分間” 生放送で披露した熟練の漫才で、笑いの歴史に新たなページを刻む
明石家さんま×太田光の“奇跡の10分間” 生放送で披露した熟練の漫才で、笑いの歴史に新たなページを刻む 『お笑いの日』は、2020年に始まったTBSの大型特番である。約8時間にわたってオムニバス形式でさまざまなお笑いの企画が行われ、最後はコントの大会『キングオブコント』で締めくくるのが通例となっている。
1 2 3 4 5

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す