日経平均がついに5万円を超えました。しかし、勢いよく上がっているのは大型株が中心です。上値が重い一方、配当利回りが高いままの小型高配当株は今、「買い」なのでしょうか。個別銘柄の財務や収益力から判断するクイズを出題します。
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田 真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
「株価出遅れの小型高配当株は宝の山?財務・収益力から判断【クイズでわかる!資産形成】」
※このレポートは、2024年2月3日付「窪田真之のクイズでわかる!資産形成」のアップデート版です。
今日のクイズ
<クイズ>以下のA社、B社、C社、D社は、どれも製造業で予想配当利回りは4.5%です。
この中で長期投資するとしたら、どれが良いでしょうか? 2社、選んでください。
4社とも株式時価総額が1,000億円に満たない小型株です。

高配当利回り株への投資、時価総額が大きい方が良い
予想配当利回りが3%を超えている国内銘柄はたくさんあります。
ただし、株式の予想配当利回りは、確定利回りではありません。業績悪化で減配になれば、利回りが低下し、株価が大きく下落する可能性があります。銘柄選択に当たっては、予想配当利回りだけでなく、長期的に保有しても減配になりにくいかを確認することが大切です。
減配リスクの低い銘柄を選別する際のポイントは、以下の条件に当てはまる銘柄を選ぶことです。
【1】時価総額が大きい
【2】収益力が安定的
【3】財務良好
これらの条件を完璧に満たす銘柄は、それほど多くありません。一方、時価総額が5兆円以上あるような大型銘柄であれば、収益力や財務も良好なことがほとんどです。
<高配当利回り株の選び方>
時価総額5兆円以上から選ぶだけでも良い
とはいえ、小型株を選びたくなることもあるでしょう。時価総額の小さい銘柄は財務や収益力があまり良くないケースがあるので、財務内容や収益力をよくチェックしましょう。
【クイズ】日経平均5万円超えても出遅れ?小型高配当株は宝の山か
- 今回のレポートはいかがでしたか?
- コメント
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>








![税理士が教えます!生前贈与で損しないテクニックと注意点[Vol.1]](https://m-rakuten.ismcdn.jp/mwimgs/4/7/160m/img_47f2b6991fbbd156c24ae168bfc0b1fb142777.png)












































![[動画で解説]みずほ証券コラボ┃11月17日【日米株、調整色強まる?~今週は米半導体大手決算発表に注目~】みずほウィークリーVIEW 中島三養子](https://m-rakuten.ismcdn.jp/mwimgs/8/7/498m/img_879e5ded7fc72a202d6d9bc9a84db4c489596.jpg)
![[動画で解説]【テクニカル分析】今週の株式市場 エヌビディア決算でAI相場の反撃はあるか?鍵を握る「ローテーション」の行方<チャートで振り返る先週の株式市場と今週の見通し>](https://m-rakuten.ismcdn.jp/mwimgs/d/b/498m/img_db3f7417e52bd3ba51ca6667e592ba7772163.jpg)
![[動画で解説]外債投資、為替ヘッジする?ヘッジコストはいくら?【クイズでわかる!資産形成】](https://m-rakuten.ismcdn.jp/mwimgs/4/d/498m/img_4d01cddafabac6436c5de4f1af62e75c55703.jpg)
![[動画で解説]キッコーマンを買い推奨!海外事業拡大で最高益計上も株価は頭打ちで割安感あり](https://m-rakuten.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/498m/img_b3d68274e333f76eb1bb793856a3f81371382.jpg)























![税理士が教えます!生前贈与で損しないテクニックと注意点[Vol.1]](https://m-rakuten.ismcdn.jp/mwimgs/4/7/346m/img_47f2b6991fbbd156c24ae168bfc0b1fb142777.png)














![[カバーストーリー] バフェット氏退任後のバークシャーと株価の未来は](https://m-rakuten.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/160m/img_e3bf13dd385e9bfd4232a782b9690a7254638.jpg)

![[動画で解説]高市政権の「高圧経済政策」、本質は潜在成長率の引き上げ](https://m-rakuten.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/160m/img_b886cbe49e6a92b97ecb4fd535b344ae72522.jpg)