2021-10-04

「君は知ることがない庭」

好きな歌に”el jardín que nunca vas a conocer” ≒ the garden which you will never know” ってフレーズが出てきて、これがすごくグッとくる

conocerは「知る」なんだけど、なんというか、体験して知るみたいなニュアンスがあるらしいので、多分ここでは「訪れる」みたいな感じでもある

まり、庭があって、俺は知ってるけど、君は知らないし、今後知ることもないわけですよ

そういうのっていいじゃないですか

まず、俺にとっては実際にこの庭が存在するんだよな

スペインサラマンカの街に名ばかりの留学して親の金プラプラしてた(ゴミ!)ときに、ときどき言ってた謎の庭園があるんすわ

El huerto de Calixto y Melibeaなんて名前があり、なんでもそこそこ有名な文学作品ゆかりの地だそうで、実のところたぶん観光名所なんだけど、名所ってほど人でごった返してはいなくて、入場もタダで、わりとひっそりとした場所だった

そんで、なんか分からんけどすげー薄暗かった

薄暗くて、なんとなく陰気な花壇があって、そんなに人はいない そういう場所

サラマンカ雑魚日本人がよく留学に来る街ではあるが、それ以外の需要はあまりないので、たぶんあの庭を訪れたことのある/今後訪れる日本人はそんなにいない

身近にいる確率はほぼゼロ

まり、あれはel jardín que nunca vas a conocerなんですよ

君はあの庭を知ることがないわけだ

実態として観光名所だとしても、周りの人間が誰も行ったことないんだったら、俺にとってはやっぱり秘密場所も同然なので、そうなんですよ

俺にはあるんですよ、庭が

そういう場所っていうのが実はわりと大事なんじゃないかと思っている

なにもわざわざスペインなんかまでいく必要はなくて、地元の町なんかにも俺の庭はある

大学生とき帰省のついでに散歩してたら、突然山桜がそこそこ綺麗に咲いてるのに全然花見客のいないひらけたところに行き着いたことがあって、道は覚えてないけど、あれはまさに俺のjardínだった 

そういう場所はけっこうある

お、ここ好きだな、でもここを意識してる人はそんなにいなそうだぞ、よし、ゲット、ここは俺の庭園

そういう意識で生きているところがある

いやしいんですが、そんなことは関係ない

内面世界に持つ庭園の数が精神の強度に与える影響はかなりデカいとおもう

庭園、ようは俺の気持ち大事なので、かなり人がいたっていいし、有名な場所の中でもいいし、植物がある必要もないんですよね

イオンモール3階の吹き抜けを見渡せるベンチとか、そういうのでも全然いい

とにかく庭園を増やしたいんだよな

  • 金自慢だあ

  • 浜離宮でいいじゃんか。

  • そういう自分なりの発見に手垢を指摘するような気がして気が引けるけれども「秘密の花園」とか「失楽園」とか本歌取りしてるんちゃうかなぁ

  • 出水市増田とは 「東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか」の記事で1,400以上のブックマークを獲得するなどしている投稿者。 特徴的な文体を持ち、過去・現在にわたって...

    • どうやってここまで調べた? ウェブスクレイピングとAIによる文体判定? それともご本人の自演?

      • 頻出語彙がいくつかあったので、それらで検索をかけたのち、目視で文体から推測しました。 そのため、抜け漏れは必ずあると思いますし、誤判定も含まれているかもしれません。

    • 推測の根拠は? 「ありますね」とか「わけですよ」なら俺もたまに使っているが

    • anond:20250819200927 これとかも同じ人か

    • 仮に全部同じ人だったらこの増田好きなので、エッセイストとして本出してほしい

      • 執筆依頼募集 とかほざいてるdorawiiよりずっといいよな

        • もしこの人がハンドルネームで執筆依頼募集中とかアピり始めたらその瞬間から手のひらを反すんだろう? 所詮エッセイストは人気商売だから文章力云々じゃなくて印象次第なんだよね...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん