たとえこちらの過失でなかったとしても轢くのが怖い
10代の頃に物損起こしてからは事故も違反も無いけど、ただただ幸運なだけだと思ってる
全く運転に自信がない
歳を取るごとに怖さが増してて、「かもしれない運転」がエスカレートして住宅地だとほぼ徐行してるし、一時停止の交差点は数十cm刻みで進んでは停まって何回も左右見るし、横断歩道は車のピラーの死角に人がいないか・ちょっと先から自転車来てないか・バイクの巻き込みないかとか身体ごと高速で視点動かしまくってめっちゃ確認するし、狭めの歩道で人が歩いてるとかなり緊張して後続確認しながらスピード落とすし、二輪は隣の車線に車がいる状況では絶対に追い越さないし、合流地点では合流してくる車両と干渉しないようになるべく隣の車線に移る努力をするし、自分の反射神経と集中力を信用できないので車間距離もめっちゃ取る
助手席の人に俺の運転を笑われることがあるんだけど、いやいやこっちは大真面目だしマジで怖えんだよ
本音だともっとナーバスに運転したいんだけど、なんか運転してるとたびたび暗黙の了解みたいなのを押し付けられる
まず制限速度より10km以上は出さないとたいてい車間距離を詰められる
そうなるとこっちが焦って運転に支障が出るから仕方なく速度を上げるか、停車して道を譲る
車間距離空けたら空けたでウィンカー出さずに間に入ってくる車がいたりもする(これは暗黙の了解どころじゃないけど)
っていうかみんな車間距離詰めすぎじゃね?怖くねえの?
あとは、初めて通る道の先が狭くなってて逆方向の車とえっちらおっちらすれ違いになった時、その車を運転してたおっさんに「この道は暗黙の了解でみんなそっち側からは通らないんだ、顰蹙買うからあっちの道通りな」と迷惑そうな顔で言われたことがある
そういうことはおっさんの後続に車が何台かいる状態で初対面の俺に小言みたいに言うんじゃなく、この道路の公的なルールを作ってる人たちに一方通行にしろとか訴えて欲しい(既に訴えてるけど実現しないからおっさんもイライラしてたのかもしれんけど)
今現に運転してる俺に言われても、俺は焦るだけなんだよ
道路の作りも怖くて、直前のいくつかの交差点で直進レーンだった車線がいつの間にか左折レーン・右折レーンになってたりとか
俺が青看板見逃してただけかもしれんけど、いや見逃す時点でもう俺みたいな奴が運転するのは怖いんだって
毎度、休憩場所とか目的地に着くと目とメンタルがすげえ疲れてるのを自覚する
運転中は身体中強張ってるから、車を出たらまずストレッチしまくる
はあ
かもしれない運転を徹底してるのは良いけど、必要のないかもしれないまで入れて疲れてるかもね
吊り橋を叩いて壊す
これ書いた元増田 いくらか反応をもらったのでお返事がてら補足する 元記事の方ではぼかしたけど、返納自体は事実上できない、引っ越しもできない 運転から逃げたいけど現状すぐ...
とりあえず高齢者マークを車に貼ったらどうか。自分が原因になることまでは避けられないけど、周囲は配慮してくれるよ。
私免許とってしばらく経つけど初心者マークずっと外さない。 あと母と兼用の車なので高齢者マークも並んでついてる。 法定速度でゆっくり走って、後ろから車間距離詰められてもこっ...
マジレスすると徐行運転とかかも知れない運転とかやるのが義務って言うか当然だから。それでいてマイカーで神経使いまくって疲れるとか 年齢の割にはちょっと考えられないので車種...
遅いからってぷぷーって鳴らされたら鳴らした方が悪いくらいに捉えてるわ
週末の都内はカオスやで ヘタクソしかいないのに事故が起きないミラクル
ただの強迫神経症じゃん ありえないシチュエーションを「かもしれない」と思い込むのは、かもしれない運転ではなく妄想だぞ あと、免許返納したいなら今すぐでもできるし、そもそも...
テスラにすればいいんでは
車必須の半端な田舎は大変よなあ
初めて通る道の先が狭くなってて逆方向の車とえっちらおっちらすれ違いになった時、その車を運転してたおっさんに「この道は暗黙の了解でみんなそっち側からは通らないんだ、顰蹙...
そもそも慣れないルート通る時はちゃんと車停めてしっかり地図確認しろって教わるやろ
元増田 補足を書いてからも色々アドバイス、共感、批判などもらえてありがたい クルマの運転に関して似たような悩みを抱えてる人がいることも観測できた これから読む人がもしい...