2025-02-07

anond:20250206163656

鬼滅はずっとテレビ(&配信)だよ

テレビ配信だけ見ても話がつながるように作られてるよ

 

最初こそテレビ映画だったんだけど、無限列車編の大ヒットで製作は悩んだらしい。

話の途中である無限列車編」から見たという新規客が山のように出た。

このままだと「鬼滅ってどの順序で見ればいいの?」「なんで話がつながらないの?」という迷子大量発生である

そういう事情から無限列車編は劇場版公開から1年後にテレビアニメとして再編成され、放送配信された

 

もともと製作アニプレックスは鬼滅から流通戦略を大々的に刷新したと言われている。

収益の柱はテレビから広告ではなく、配信二次利用でいく」というのがその一つ。

このため1回見れば終わりのテレビだけではなく、配信にも非常に力を入れている。

一期放送時、約20配信サービス契約したのはその一環。

から契約形態別になる「テレビ映画テレビ」の流れを避けたのだと思われる。

 

増田が言う「テレビ映画テレビ映画」は、

宣伝広告として劇場上映した「テレビアニメの先行&再上映」じゃないかな。

 

鬼滅の刃」は、客を取り込む仕掛けの一環として「テレビアニメ劇場で上映する」を3回やっている。

第1期放送前に1期1~3話をまとめた「兄妹の絆」(2019年3月から1週間ほど上映)、

第3期放送前に2期後半の遊郭編のラスト2話+3期第1話をまとめてアップコンバートした「上弦集結、そして刀鍛冶の里へ」(2023年2月3日から2カ月ほど上映)、

第4期放送前に3期ラスト1話+4期1話をまとめた「絆の奇跡、そして柱稽古へ」(2024年2月から約3カ月上映)

 

これは「テレビアニメで終わらせるには惜しいほど高品質アニメ映画館の環境で視聴」かつ「まだテレビ放送されていない話を先取り」のサービスと、

映画館で上映することで既存テレビアニメファン以外を取り込もうという宣伝を兼ねていた

 

から増田認識と異なり、もともとテレビ配信用の話をつなげたものなので、劇場で鑑賞しなくとも問題なく話は理解できる(というか最初の「兄妹の絆」と先行上映分を別にすれば、すでに見た話を映画館で見てた客がほとんどだったはずである

 

さて、なぜテレビ劇場版かというと、鬼滅の場合

収益を最大化させるため

原作の尺の問題(2時間映画にちょうどよく、テレビアニメ1クールには話数が足りない)

・客に2時間集中して見てもらうことでテレビアニメとは違う緊張の連続と話への没入を狙うため

これらがあったとプロデューサーインタビューに答えている

https://toyokeizai.net/articles/-/383711?page=4

 

もっと詳しく語ってたインタビュー記事があるんだが

 見失ってしまったので誰か知ってたら教えてくれ)

 

映画は当たればデカいが、問題が2つある

製作費がテレビシリーズの比じゃないほどべらぼうに高い、なのに単体だと客を呼び込みづらくなってる、この2つ

 

から無料で見られるテレビ配信で先に「その作品ファン」を作っておき、映画でハネさせる

これを狙った導線が近年は増えている

 

ごく最近だと実写としては60億円の大ヒットを見せた「ラストマイル」だ

 

映画ラストマイル」ヒットの鍵は"動画配信"戦略鬼滅の刃」が新たな映画化への道筋を作った(東洋経済オンライン

https://toyokeizai.net/articles/-/828417

ドラマ映画戦略に起きている変化

(略)

東京工業大学教授の柳瀬博一氏がこんな投稿をしていた。

>「ラストマイルのヒットは、鬼滅の刃確立された<テレビ映画動画配信繋ぎ動画配信が中心となる>新しいコンテンツ消費市場形成された流れが、ピッタリ当てはまる。」

(略)

メディア戦略は斬新だった。製作委員会にキー局映画会社も入らず、アニメ版のテレビ放送キー局を軸とせずに独自独立局、ローカル局放送網を作り、放送と同時にあらゆる動画サービス配信漫画ファンを核にマスメディアを使わずに巨大なファン層を育成した。

(略)

ローカル局での放送と同時に配信してヒットさせる戦略は、一昔前のマルチウィンドウ戦略放送劇場公開から間を置いてDVD配信など2次利用に移る考え方)を完全に時代遅れにした。放送不要になったわけではなく、放送映画の間に配信をしっかり置くことでファンが急激に増殖した。

動画配信時代の新しい戦略誕生した。

 

 

個人的には「鬼滅の刃」はこの流通戦略初めての作品ではないが、大々的に仕掛けた&大成功した点では初の例であろうと思う

そういうわけで、今後もテレビ映画の流れは増えるんじゃないだろうか

 

上では「鬼滅の映画テレビ版の焼き直し」と書いたが、最終編である無限城編は映画3部作ということも決定してるしね

記事への反応 -
  • いつからだろう テレビ番組やアニメの続きを 映画でやるようになったのは 意味わからん 意味わからん なんで最後は映画なの? 意味わからん 意味わからん なんで最後に金取るの?...

    • 例えば鬼滅の刃を例に出すと テレビ→映画→テレビ→映画 の順になってる 両方見ないと話がつながらない こういうのやめてくれ ゴールデンカムイは劇場の続きが配信 沈黙の艦隊も劇...

      • 鬼滅はずっとテレビ(&配信)だよ テレビ&配信だけ見ても話がつながるように作られてるよ   最初こそテレビ→映画だったんだけど、無限列車編の大ヒットで製作は悩んだらしい。 ...

        • こういう売り方の裏側ってすごいね めっちゃ頭のいい人が作戦立ててるんだろうな メモしておこう

          • 動画配信サービスというインフラが普及したことで、相対的にテレビの力が弱くなった だからコンテンツビジネスの流通戦略に大転換が起きてる   鬼滅を軸に解説するなら、このあた...

      • あと独占配信やめてほしいよな あれのせいでSHOGUNが見れない なんであれ独禁法で取り締まれないんだ

        • そりゃあ…ダイハツの店で「レクサス買わせろ!レクサスをレクサスのディーラーでしか買えないのは独禁法に抵触する!!」って言う老害も流石におらんやろ。

          • いや、いると思う。 左翼やフェミニストのキチガイっぷり見たら、全然余裕で言うだろ

        • せめて1年くらいで独占解除してほしいよなぁ サイバーパンクだけのためにネトフリ契約するかぁ? みたいになってる いまいちバズりきらない原因でもある

        • 独占配信は、   ・製作サイドは配信料のディスカウント狙い ・配信側はそのコンテンツ目当ての新規客狙い   この両者の利害が一致してるから   「ここでしかあの作品を見られない...

          • そうなの? 単に制作費を配信サイトが出してるからじゃないの? ワンピとかシティハンターとか

            • 実写版ワンピ、シティハンターのどちらもネットフリックスだよね ネットフリックスは動画配信サービスだけど、世界でも大手になったことで資金力に余裕ができ、 客の囲い込みを狙っ...

        • 『マリオやゼルダがなんで任天堂のハードでしか遊べないんだよ!PCやプレステで遊べるようにしろ!』って言ってるようなもん 無理に決まっとるがな

      • 鬼滅は映画の内容を2期放送の最初に入れてるんだがエアプか?

    • 改行が多くて読みにくいと思う

    • サブスクがなく映画館に行かなければテレビ放送1年待ちの時代はやばいことやってるなと思うけど サブスクで解禁が早くなったから今は思う所がない

    • 記憶にある限りだと「劇場版 イデオン 発動篇」だから、1982年にはあった。

    • ふかわりょうで再生できなかったのでダメ

    • まとめサイトであらすじだけ知るのが良いと思うさ

    • ディケイドでやられたときは凄い腹立った。制作の上の方も怒って2度とやるなと言われたそうだ。

      • ディケイド映画みなかったわ 面白い?蛇足? 子供メインのコンテンツで続きは映画館で!はないわ

    • 1998年のあぶない刑事フォーエバー。 テレビスペシャルと映画完結編の2本立てだった。 映画も見に行ったけど、正直言ってこちらもテレビで良かったのでは?と思った。

    • 進撃って映画で完結したの? 散々ファイナルシーズンだのファイナルシーズンパート2(笑)だの煽っといて、完結編は映画とかひでぇな

    • いや原作は漫画だろw アニメでやるな

    • 鬼滅の刃なんかの場合はすでに「テレビアニメ」じゃないよね 制作がテレビ局じゃないし だからテレビですべて放送してやる義理はない テレビ局が制作するドラマの場合は1年すぎれば...

    • だいたいすぐTVで放送してCMの入り方でもめたりしながらも観られるからまあいいかなって 本当に観たかったら映画館行くし円盤になったら買うでしょ? 御布施御布施〜

    • 金も出さないやつが文句だけ垂れるの最高にうぜえなって思う

    • メイドインアビスみりゃわかるだろがよ 人の内臓えぐるようなエグい盛り上がりシーンを地上波にながして子供がみちゃったらどうしてくれるんだって話 たぶん宝石の国も掲載誌での終...

    • 原作でいいじゃん、映像化がそもそも蛇足なんだよ

    • 思ったより売れたからどうせなら映画やろうぜパターン多そう テレビより儲かるんだろうな

    • 鬼滅の刃は映画やった後に30分枠で再放送されるんじゃね? 無限列車もそうだったよね 映画はファストパスなんだよ

    • 進撃の巨人最終回テレビで見た記憶ある。 たんに最終章放送に気が付かなくて、映画やったから勘違いしたのでは?

    • なんでって金になるからな決まってるだろ ものづくりには金がかかるに決まってるんだから良いサービスを提供するために提供する側が金稼ぎを念頭に置くのは当然。 全てのサービスが...

      • 元増田の言ってることって「金を払わずタダで享受したい」なんだよね でもレベルの高いものじゃなきゃイヤ それがアニメ制作会社を苦しめてる原因の一つでもあるんだけど よく捉え...

    • テレビアニメの冒頭を映画館で先に放送するのも一緒や なんで金払って3話まで先に見んといかんの

    • こういう時のファスト映画

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん