2025-03-03

東大努力要素大きい

幼少期から課金してめでたく筑駒開成に入っても、落ちこぼれマーチ文系すら落ちるやつもいるわけよまあそれは極端な例としても、そういう集団の中でも特に努力しないとやはり東大は入れない

東大生は確実に相当な努力してるだけに、努力じゃなくて環境が〜とかいうお決まり言葉はなんか違うわなと思う

  • そうだと思うけどそうやって努力を強いられるからこそ自己責任論者が大量に生まれてしまうという問題があるんちゃう?

  • 実際わいは東大やけど、仕事中増田するくらいのADHD気味のわいが努力できたのはこれでもまだまだだっていう環境のおかげだと思ってる。 もちろん努力したには変わりないけど、周りの...

  • 努力というのは、東大の赤本を10冊分くらい解けという意味?

  • あーたしかにそうなんだけど 俺ガチ権力ある官僚一族とか知ってるけど その努力させるためのフォーマットとか出来上がってて 本人努力した気もないのにしてるようになってるのよ ま...

  • 論点ズレてる   「たいへんな努力をして東大に入れた」と、 「その大変な努力を積み重ねられる環境があった」は別に矛盾しない   自分の友人のお兄ちゃんは塾に行かず東大に現役合...

    • また嘘松混ぜてるの?高2の妹が弟の世話って10人兄妹設定かなんか?

      • 「弟」としか書いてないのに10人設定どこから来たんだよ? それに「弟」を乳幼児と勝手にきめつけてない?

        • 高2の弟はいいとこ中学生で帰宅後に世話が必要って話がもう嘘松なんだよね。 乳幼児じゃないとは言ったが小学生でないとは言ってないとか逃げるんだろうけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん