2025-05-09

行政無能についてAI反論させてみたがAI反論できなかった件

俺の問題意識は「なんで119にかければ微妙はケースは7119に転送するなどの一次対応してくれないわけ?アホなの?」というもの

本当は意思決定者を小一時間問い詰めたいが、責任者は出てこないので、代わりにAIを殴ってみた。

使ったのはPerplexity Pro 経由の Gemini 2.5 Pro

 

最初質問は以下

救急車を呼ぶかどうか迷うケースの時に#7119にかければ良いらしいが#の入力必須なのとかも含めて腹立つ。

119は#は必須ではないのに、なぜ?

そもそも本来であれば119に出た担当者が7119に繋げるべきでは?これができてないのは意思決定者が無能からでは?反論せよ。

AIの回答は長いし何往復もしたので議論のまとめを以下に貼っておく。

 

# 「#7119と119番」に関する議論の推移

## 1. #7119の利用と「#」の必要性

 

## 2. 119番から#7119への転送可能

 

## 3. 転送システム整備の障壁

 

## 4. 予算優先順位問題

 

## 5. #7119の普及・周知の難しさ

  • 無能ではない。119にかけて担当者が繋ぐという流れを周知させる困難さもある、とAI反論
  • 119番と比べて#7119の方が認知度が低く、普及させるのが難しい
  • 住民への周知は#7119を普及させる方が大変だ。おかしなことを言うな」という俺から意見

 

## 6. トップ責任能力への疑問

 

## 7. 119番担当者負担軽減の視点

 

## 8. 最終結

 

という事で責任者は猛省すべき。ってか死ね

  • 7119に転送してその間に容態が急変したら責任問題になるから 119にかかってきたら119で全て処理したいんじゃね?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん