2025-06-20

キャッシュレス時代遅れに 店舗が続々「現金のみ」へ回帰

から言っただろ

強盗偽札蔓延する中国ならともかく、日本じゃムリだって

  • どこの国だよ

  • クレジットカード決済では約3%、QRコード決済でも1.6〜2.45%の手数料がかかり、月の売上が1000万円の店では30万円もの負担に。地元の飲食店や雑貨店などでは、これが経営を圧迫する...

    • 手数料は、間接的に消費者が負担しているとも言えるんだよね キャッシュレスは、消費税が増税されたのと似たようなもの

  • ちゃんと元記事を貼れよ委員会です https://news.yahoo.co.jp/articles/63d5cd0ca0d2009323401a91fa9d6c8d0be6ea19

    • お前が貼ってくれるのを待っていたんだよ

    • インバウンド狙いでキャッシュレス導入した店も多いと思うけど、外国人対応って正直クソめんどくさいし最近は外国人客の質も悪いから追い返す目的で現金制に戻してるところもあり...

  • 潰れる寸前の店がキャッシュレスの費用負担すらできなくなってるだけやと思うで

    • わりと違うと思うけどな 例えば、現金のみで毎日100人客が来る店を想定する キャッシュレス対応して50人とか客ふえたとするその場合、もともと現金払いの客からも何割かキャッシュレ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん