遺族年金も改正されて、3号保険者も見直しが検討されてて2028年に40歳未満の女にとっては専業主婦を選んでキャリアを手放すリスクが上がった
国の今の動きとしては主婦も主夫も保護する気はないし働かせたいし社会保険料も払わせたいわけだ
既にかなりの選択肢が削られてる状態から子供を産んだ方が安心して暮らせる社会状況を作るって具体的に何をするんだ?
子供も労働力も増えて欲しいけど子供は嫌いな日本で何をどう?社会がついてくるのか?ってのが全然見えてこない
子供1人10万円は話題だが、街頭演説では代わりに保育や医療や給食や学費の無償化を止めると言っている
預けて働く負担は増えるし専業主婦になったとしても子供によっては10万円でも足が出る
選択肢を増やすとも安心して暮らせるとも両立してないように感じる
新卒と現役で給料逆転現象が起きた会社では現役側は納得してなくてピリついてるが出産キャリア案はそれの酷い版だよな
そして15年や20年、子供が多ければ25年とか後に雇わせる約束は不可能で子供ごと人生をかけたギャンブルになる
若い女の支持者は信じて賭けられるってこと?
天皇の側室とかメロンパンとかジャンボタニシとかは置いておくとしても
国民主権が国家主権に変わってるとかワクチン反対とか公共施設のマスク自由化とか結構ヤバめのもあるんだけど支持してるってことだよね?
その選択肢も議論できない他の党が嫌だから 考えてはいけない議論してはいけないという前提の他党では可能性も見えない
主婦のことかな? 違ったら申し訳ない 日本は主婦の風当たりが強いながらも主婦を必要とした社会構造を維持し続けていて 育児も介護もしたことがなくて、両立を悩む必要もなかった...
とは言うけれどニート達に働きに来られても迷惑だからニートにベーシックインカムを配って家いてもらうとかも嫌なんだったらもう参政党路線でいくしかないんじゃないの? どっちか...
国家主権ってやつは 雇う人を選びたい企業と職業選択の自由という人権と働かせたい国がバトった時に国が勝つ権力構造になるってことなの? 8050問題が9060問題に進化してそろそろ本気...