「保険者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 保険者とは

2025-08-21

倉持先生、それはさすがに雑過ぎやで

医者貧乏に見せたいんだろうけど、嘘はダメだよね

医師人件費経営破綻の一番の要因だから

厚生労働省日本病院会調査では、人件費が総費用の40~60%を占めるのが一般的

一方、薬剤費や診療材料費20~30%程度

https://x.com/kuramochijin/status/1958120224928235637

例えばね10万円の薬でも20万円の薬でも病院はそこから税金分だけ引いた原価で買い、患者さんに注射したらいくらもらえると思いますか?

ま、まさか200円ですよ。

それで、前もって10万の薬買って準備しておいて、使ってお金が4ヶ月後に10万円みたいな感じだから、高度な医療とか高い薬使うと医療機関は赤字になります

1. 薬剤の仕入れと「税金分だけ引いた原価」

病院診療所は薬を「薬価(公定価格)」で仕入れるわけではなく、製薬企業や卸業者から仕入れ価格」で購入します。

実際には薬価より安く仕入れることが多く(いわゆる「薬価差益」)、病院収益の一部を支えてきました。

税金分だけ引いた原価で買う」という表現は正確ではなく、消費税の扱いを誤解している可能性があります医療機関は診療報酬が非課税であるため、仕入れ時の消費税分を控除できず、その分の負担はありますが、それをもって「税金分だけ引いた原価」とは言えません。

2. 「患者注射したら200円しかもらえない」

薬を患者に投与する際に加算されるのは「注射料」や「調剤料」などの技術料で、確かに数百円程度にとどまります

しかし、薬の費用自体薬価に基づいて診療報酬で請求できます

例:薬価10万円の抗がん剤を投与すれば、その10万円は診療報酬として病院に支払われます患者負担は3割など)。

よって「200円しかもらえない」というのは薬価分を無視した説明で、誤解を招きます。正しくは「薬価部分は患者負担保険者から入金があるが、技術料としては200円程度しか算定できない」ということです。

また実際には 注射行為に至るまでに必要な診断や検査にも診療報酬が算定される ので、医療機関が得られる収入は「注射技術料」だけではありません。

例:初診料/再診料(例:初診2,880円、再診730円

検査料(血液検査腫瘍マーカー画像診断など、内容によって数千円〜数万円)

管理料(がん化学療法糖尿病指導管理外来化学療法加算など)

3. 「4か月後に支払われるので赤字になる」

医療機関が診療報酬を受け取るのは通常「診療月の2か月後」程度で、4か月ではありません(支払基金国保連合会経由で精算)。

高額薬剤を先に購入して在庫する場合資金繰りが厳しくなることは確かにありますが、制度的には薬価相当は請求可能です。

実際の問題は「在庫リスク」や「未収金リスク」、薬価改定による差益縮小であって、「高額薬を使うと必ず赤字」というのは誇張です。

2025-08-15

個人的相続体験

増田相続の話 が流れてきてたので、数年前に親を亡くして相続手続きをしたとき経験を書いてみようと思う。

前提として


手続き優先順位

葬儀については宗派地域事情があると思うので省略。

ちゃんとした葬儀屋さんに頼めば、最初にやるべき死亡届や埋火葬許可証については手続きをしてもらえると思う。

葬儀が終わると、葬儀会社から市の作っている手続きについての案内を貰う。

例えば、目黒区では おくやみハンドブック を配布している。

基本的にはこれに沿って手続きをすればいいのだけど、実際のところ

が混在している

〆切があって必ずやらなければいけない手続き

相続税申告

一番面倒で〆切が重要なのが、10ヶ月以内にする相続税申告と納付。

相続税申告から逆算して

という形で芋づる的にやることがあるので、10ヶ月は短い。

相続税申告はかなり難しいので、税理士に頼むのが普通だけど、数十万はかかる。

私は自力でやったけど、完全に自力でやるのは無理なので、数万円を払って相続税申告書を生成してくれるWebサービスを利用した。

相続登記

〆切は3年以内だけど、実際に過料が課される可能性は低いので、ゆるゆるとやればいい。

これも普通司法書士に頼むけれど、上記Webサービスを利用して、自力でやった。

前提として、登記できる書き方で遺産分割協議書を書き上げることが重要

確定申告

〆切は4ヶ月以内だけど、還付だったので4ヶ月を過ぎてから申告した。

eTaxの確定申告サイト書類作成して、電子申告はできないので、印刷して提出。

故人が株や不動産投資をしているとちょっと大変だと思う。

葬祭費や高額療養費の請求など

〆切は2年以内だけど、相続税申告を考えると早めにやって金額を確定させておいた方がいい。

ガイドには載っているけど、実際はやってもやらなくてもいい手続き

現所有者申告

相続不動産がある場合は3か月以内に都税事務所へ出す、のだけど、やらなくても良かったと思う。

都税事務所電話したら「登記する予定があるならやらなくてもいいですよ」っていう反応だった。

これに限らず、税金系は役所ちゃんと調べて納付書を送りつけてくる。

返却系

ガイドには保険者証とか認定証とか返却しろって書いてあるけど、まあやらなくていい。

ガイドには載っていないけどやるべき手続き

郵便物転送

郵便局に亡くなったことを伝えても面倒ごとしか起こらないので「私が親と一緒に実家から現住所に引っ越した」という形で転居届を出す。

これで親宛の郵便物も現住所に転送されるようになる。

ギリギリまでやらない方がいい手続き

銀行かに亡くなったことを伝えるのは、必要になるギリギリまでやらない方がいい。

Webログインできるのであれば、ログインして明細はダウンロードしておく。

そのほか

解約

公共料金サービスの解約は淡々とやっていくしかない。

ちなみにNHK電話一本でOKだった。

紙の請求書が来ているのは分かりやすかったけど、Web契約してクレジットカード明細に載っているだけのサービスの解約が面倒。

信託銀行などが提供している相続サービスについて

正直言っていらない。Webサイトをよく読むとわかるけど、数百万のお金を取っても相続税申告や登記はやってくれない。

相続税申告を税理士に、不動産登記司法書士に依頼する以外のサービスは利用する価値は無いかな。

寄付

相続財産NPOかに寄付すると、相続税と所得税の両方で控除が使えるのでお得。

みんなも寄付しよう。

2025-07-09

参政党支持の人教えて

遺族年金改正されて、3号保険者見直し検討されてて2028年40歳未満の女にとっては専業主婦を選んでキャリアを手放すリスクが上がった

国の今の動きとしては主婦主夫保護する気はないし働かせたいし社会保険料も払わせたいわけだ

既にかなりの選択肢が削られてる状態から子供を産んだ方が安心して暮らせる社会状況を作るって具体的に何をするんだ?

労働力不足でもニートを雇いたくなくて

外国人は追い出したいが技能実習生は欲しくて

子供労働力も増えて欲しいけど子供は嫌いな日本で何をどう?社会がついてくるのか?ってのが全然見えてこない

子供1人10万円は話題だが、街頭演説では代わりに保育や医療給食学費無償化を止めると言っている

預けて働く負担は増えるし専業主婦になったとしても子供によっては10万円でも足が出る

選択肢を増やすとも安心して暮らせるとも両立してないように感じる

新卒と現役で給料逆転現象が起きた会社では現役側は納得してなくてピリついてるが出産キャリア案はそれの酷い版だよな

その環境で働くのは双方に強い負担ではないか

そして15年や20年、子供が多ければ25年とか後に雇わせる約束不可能子供ごと人生をかけたギャンブルになる

若い女の支持者は信じて賭けられるってこと?

アラサー以上の支持者はこの先職場で歓迎するってこと?

天皇側室とかメロンパンとかジャンボタニシとかは置いておくとしても

国民主権国家主権に変わってるとかワクチン反対とか公共施設マスク自由化とか結構ヤバめのもあるんだけど支持してるってことだよね?

支持してる人達はどの立場の人なの?

2025-01-11

マイナンバーカードを受け取ったので所感

保険証云々でややこしくなりそうだったので昨年末申請

今までは紙の通知カードしか所持していなかった。

最初ネット申請するときにこの紙の通知カードに載っているQRコード必要で、個人番号だけでは申請ができなくて焦った。

  • 受け取りまでの流れ。

顔写真を付けてネット申請→1か月後、自治体から受取案内の書状が届く→役所カードを受け取りに行く。この際パスワードを設定。

パスワードカード必要NFC機能を使う。

初めてログインして覗いた感想自分必要そうなところだけ連携

健康保険連携。1項目選ぶだけですぐにできた。保険者名に会社保険組合名も出てきたので、社会保険なのも確認できた。社会保険のつもりで実は国民保険だったような詐欺みたいな事例は確認できるかもしれない。

医療費確認。これは機能を知らなくて初めて知った。2021年から年間どれだけ自分医療費を使っているか分かる。窓口負担額+保険者負担額。

・薬。所謂お薬手帳の内容が2021年から何日分処方されたのかも含め記録されている。持っておくのが煩わしかったんだけど、行政側でデータを持っていたのね。個人的にこれはうれしい。

予防接種の記録。これもあるとは思わなかった。いつ接種したのか記録がされている。

・税。所得情報2020年からの毎年度の所得が分かる。この情報結構個人の信用度判断への影響が大きいように思う。人に見せるものじゃないが、例えばパートナー予定者の収入安定度が分かるじゃん。

・口座登録。公金受取用の口座登録した。これも登録時にカードNFC必要だった。

確定申告年末調整は勤め先でやるので触っていない。

2025-01-07

anond:20250107193128

保険者側だけどわかる。特に保険診療やってる歯科医院なんてボランティアみたいなもんでしょ。

上げるというとものすごい反発があるんだろうけど、医科でも薬局でも保険でやってる方がバカバカしくなるんじゃないかな。

これ上げないと人材流出するだろうし、経営に参入する医師歯科医師に薬剤師いなくなるんじゃないかと思ってる。

現に医師だと美容に流れてるし歯科も審美に流れてる。

2024-12-15

anond:20241214123805

https://b.hatena.ne.jp/entry/4763376440224465024/comment/sekiu

から、いい加減な事を書くな。

年金世帯収入では決まらない(元増田はしれっと「収入」と書き換えているがそれも違う)

同じ世帯収入でも単身世帯夫婦世帯年金学は異なる。もっと言えば拡大家族世帯も異なる。基礎年金の加入者の人数が違うんだから当たり前だ。

ざっくりいうとこうだ。

基礎年金×加入者人数+厚生年金支払額

同じ世帯収入でも夫婦世帯は2人分の基礎年金を貰える分、単身世帯より年金額は増える。厳密に言うと加給年金や振替加算の分も増える。障害者年金にも加給年金がある(厚生のみ)し、遺族年金受給権も発生する。

そもそも所得代替率定義を分かってないんじゃないか。正しくは「一人あたりの」所得代替率が同じになるように制度設計されているだ。所得代替率の基礎となる「手取り額」は年金保険料を控除しているんだから、同じになるのは当たり前であって、何も意味のある事を言っていない。保険料負担不公平だという話なのに、なんで所得代替率を出すんだよ。わかってやってるなら欺瞞だぞ。

個人は再配分推進の立場から基礎年金を手厚くする事を支持しているが、「優遇されてないよ」って嘘ついてまで支持を集めたくないわ。いいかげんにしろよ。

まあ、いいや、意訳して元増田と上のコメが言いたかっただろう事を汲みとってみよう。共働き家庭と専業主婦家庭の支給額を同じにしたいって事だろう。厚生年金保険料は2人で納めようが1人で納めようが同じなので、共働世帯専業主婦世帯より多く払っているわけではない。言い換えると共働世帯基礎年金2人分の対価として、片働きの人より多く保険料を払っているわけではない。両方とも報酬に比例だ。それでいて、専業主婦だけ自分基礎年金保険料を払わないといけないのはなんか可哀想から免除にしてあげてる。これが3号保険者た。

不公平といえば不公平だが、日本雇用慣行では必要な人に必要なだけの報酬をだすという立て付けで、家族手当の支給が許容されているのだから、その文脈扶養家族保険料免除することも許されるのではないかという主張にも一里あるんじゃなかろうか。

個人的としては1人で2人分稼ごうとすると、累進課税所得控除のせいで多く税金を払わなくてはいけないわけだから3号保険者ぐらい許しても良いんじゃないかと思ってる。理想を言えば、年金保険料の仕組みが硬直的で再分配機能が弱いので、税に一本化して国が拠出すればいいと思ってる。まあ無理だろうけどな。

3号保険者

いやでも、病気でも経済弱者でもなんでもない結婚してるだけの健康無職女の税率負担してるの意味わかんねーもんな。

 

専業主婦って年収1000万相当って自称してるんだから税金払えよ。

2024-12-14

anond:20241214183221

いいえ、無職の成人の税負担をするのはおかしいので3号保険者廃止について賛成ですよと、民意を示し続けます納税者として税金の使い道を監視する義務がありますからね。

3号保険者

会社に必ず数名はい無能社員結婚しただけでそいつ無職の妻の分も税金負担することになるんだよな

 

面白いのが共働き夫婦そいつ無職の妻の税負担してんだぜ

ウケる

2024-11-17

マイナンバー保険証によせて

マイナンバー保険証の期日も迫ってきたところで、医療事務ちょっとだけわかる増田保険請求についてつらつら書いてみる。

登録制

病院にかかると患者は一部の負担金だけを払い、残りは保険から病院に直接支払われる。

というのが皆さんご存じの保険医療で、どこの病院でもそんなものと思っているけど、実は保険医療登録された医療機関登録された医師歯科医師薬剤師によってしか行うことができない。

登録なので、登録自体比較簡単に行うことができるが、逆に言うと登録抹消も医師免許取り消しなんかに比べ簡単に行われる。

国民皆保険体制下で医師登録抹消されれば、もうまともな病院で働くことは出来ないし、医療機関登録抹消されれば、もう廃業しかない。

やばい医師があちこち病院不正を行うことと、やばい医療機関医師使い捨てにして不正を行うことの両方に網がかけられているわけだ。

レセコン

保険医療機関診療した費用のうち、患者自費負担分を除いて保険者(保険会社の公的なやつ)に請求する。この請求レセプトという。

このレセプトを処理するコンピューターを略してレセコンである

医療事務入力する端末に対してサーバー保険者のサーバーに対してクライアント。日々入力されたものを月一のバッチ処理保険者へ送る。

保険医療制度は膨大で複雑である。使える薬だけでも1万5千種以上、それぞれに使える病気・処方できる量・価格が決まっている。当然検査や手術などもそうだ。費用負担割合一定ではなく、老人・結核難病など負担割合が変わり、乳幼児一人親家庭など自治体によって補助が変わるものもある。これらは定期的に更新される。

また、病院会計待ちでイライラした人もいるかもしれないが、これらは可能な限り速く正確に入力されなければならない。病院ごとに採用医薬品は異なり(大規模病院で1000種ぐらい)ショートカット記号割り当て、約束処方、Do処方などカスタマイズの限りを尽くすことになる。ベテラン新人医療事務で100倍くらい(は言い過ぎか)処理速度が変わる。ITにつよいはてなー諸氏はもうワクワクしてきたのではないか

レセコンの歴史は古い。古くは1970年代初頭から導入が始まったと言われ、増田が入職した2000年初頭には、Cobolを使うサーバーで巨大な磁気保存装置ぶんぶん回り懐かしい穴あき用紙を使う高速プリンターが毎月段ボール何箱ものレセプト(保管用)を吐き出していた。大規模な医療機関ほど人件費から導入の圧力は強く、保険請求周りの電子化の進展はかなり速かった(一方、零細診療所は設備投資が重く今だ紙である)。

返戻

保険請求はだいたい3ヶ月くらいで支払われるが、支払われないこともある。これこれの理由で支払えません、と戻ってくるそのことを返戻(へんれい)という。

不正請求600万件!!とか盛り上がってるその600万件は返戻のことである。なお、この不正は、違法意味するのではなく、コンピューター用語で使われる不整合くらいの意味である

内訳は圧倒的に保険番号の間違いが多い。なぜかというと世の中には種々の都合で保険が変わる人がいるが、病気手続きを待ってくれないので、前の保険証病院にかかることになるからだ。結果として、そんな加入者いないよという返戻が来るので、患者さんに新しい保険証確認して請求しなおすことになる。マイナ保険証でこの手間がなくなるのだが、正直なところ、毎月の定型事務作業なので大した手間ではないのに対し、マイナ保険証周りの患者対応相手人間なのでそれなりの手間である。読み取り機など設備投資も、前述のレセコンとは全く別建ての話となる。患者対応から残業や種々のコスト病院経営悪化し、それを救済するためにあちこち数字をいじって、まわりまわって医療費増ということになりかねない。

閑話休題医師権限は強いので、医療必要となれば何でもできる。電カルがエラー吐こうが無視すれば何でもできる。結果として返戻をもらう。

病院が原因の返戻というのはとても痛い。本屋万引き一件の損害を取り戻すためには大量に売らないといけないのと同じで、利益率が極薄の病院返戻を食らうと経営に大きなダメージがある。

病院長は毎月青筋を立てながら返戻率とにらめっこして、やらかし医師シバキ上げることになる。

湿布の出し過ぎなどなら実際には金額的に大したことはないのだが、最近怖いのは抗体医薬品など超高価な抗がん剤だ。超高価だから保険でも使用できるがんの種類は厳格に制限されている。しかし、ほかに手立てがなくて小さな子供が「ママ死なないで」って縋り付いてたりして… それで一線を越えてしまい、その上効いてしまい「先生は命の恩人です」みたいになってしまったら… 病院の存続にかかわることになる。

指導

保険医療機関保険から指導を受けることになる。

指導には集団指導個別指導がある。

集団指導は、毎年行われるもので、制度の新設や変更の説明や、返戻となりやすものの注意など、運転免許更新講習をイメージしていただくとそんな感じである

個別指導は、監査である

個別指導が当たるのは、新設された病院、大規模病院、しばらく当たってない病院、それと怪しいことをした病院である

個別指導に当たると、ある一定期間のカルテなど全資料を持って出頭するように命じられる。そのうえで、保険者があらかじめリストアップしてきた怪しい処方について片っ端から問い詰められることになる。

この時の基準は明確なものだけではなく、医療の進展により諸説出てきたものや、場合によっては指導員(偉い医師)の個人的判断にもよる。

指摘を受けたものに対し、カルテなどを示し、医療的に必要ものであったことをその場で即答しなければいけない。奇跡が起きれば、問題なしということで支払いされる。だいたいは、医療的に間違いとまでは言えないけれど、保険診療の枠内ではないと言われて返戻となる(大ダメージ)。舐めた対応をとると、最悪保険医療機関登録取り消しで廃業である即死)。

個別指導に当たると、事務長が禿げあがるとか入院するとか言われる極めてストレスフルな行事である

そのため、普通病院患者によるものも含め不正に対して見た目よりかなり敏感である(片言の外国人日本人保険証を出したりしたら即通報)。

いかがでしたか

2024-11-10

え?今の保険証ってあと1ヶ月で使えなくなるの!?

という人向けに調べた内容をざっくり書いてみました。

※以下の話は私が加入している「協会けんぽ」の話です。

 加入している保険組合で内容が違うかもしれません。特に後期高齢者医療保険はそれなりに違いそうです。

1.はじめに

知らない人もいるかもしれませんが、実は今使っている健康保険証(水色のプラスチックカードのやつ。正確には健康保険保険者証。以下、「従来保険証」)はあと1か月も経たないうちに使えなくなります


え??大丈夫なの??と思った人。

安心してください

今持っている「従来保険証」には経過措置期間が設けられていて、特に何も手続きしなくても来年2025年12月1日まではそのまま使うことが可能です。

じゃあ、今年の12月2日から一体何が変わるんだ?となりますよね。

基本的にはさんざんニュースなどで取り上げられている「マイナ保険証」のみが正規保険証となります

経過措置があるから1年間は「従来保険証」も使えますけどね

今年の12/2以降は新規加入者へは保険証の発行はされず、事業主手続き年金機構データ処理が完了したら元々持っていたマイナンバーカード自動的に「マイナ保険証」としてそのまま使えます。(処理にタイムラグはあるようです)

いやー便利便利♪

と、そこで話が終わればいいのですが、制度上2つほど大きな問題があります

①「マイナ保険証」持っていない人問題

皆さんマイナ保険証って持ってます

私はマイナポイントがもらえるときマイナンバーカード作成して保険証の紐づけまでやっちゃいました。

ただまあ、全国民が「マイナ保険証」を持っているわけではなく、

 ・マイナンバーカードを作っていても「マイナ保険証」として利用するための手続きをしていない

 ・そもそもマイナンバーカードを作っていない

という人が一定数います。これは良し悪しの問題ではなく、自身の考えであったりいろいろな理由で作っていない人がいるので仕方ありません。

で、「マイナ保険証」を持っていない人はどうなるの?となるんですが、

これも安心してください

なんと「資格確認書」という「従来保険証」と非常によく似たカードが発行されます

色は黄色なるみたいです(少しでもマイナ保険証への移行が進むように目立つ色味にしたんじゃないか邪推してます笑)

「従来保険証」と違い、有効期限があるのとおそらく事業主名は記載がないです。

あと、身分証明書として扱われないです。(顔写真も無いペラペラカード身分証ってのも怖いのでその方がいいと思います

じゃあ、「マイナ保険証」なんて要らないんじゃ、、というのは野暮ですね。

既に「従来保険証」を持っている人で「マイナ保険証」を持っていない人には保険から資格確認書」が自動的に発行されます

今のところ2025年8月発行の予定のようです。

どうしても「資格確認書」が欲しい人は「マイナ保険証」の紐づけ解除をそれまでにしておくといいかもしれません。


②機材トラブル問題

実は「マイナ保険証」で何をしているかというと、

 1.マイナンバーカード内部のICチップ読み取り

 2.顔認証(実は顔写真データICチップに入っている)or暗証番号入力本人確認

 3.オンライン資格確認システム保険情報を照会

 4.医療機関保険情報を通知(本人同意があれば、過去に他医療機関で処方された薬の情報特定健診情報医療機関側で閲覧可能になります

何も問題なければ上記通信により、(厚生労働省曰く)より適切な医療サービスを受けられるんですが、

認証付きカードリーダーやオンライン資格確認パソコン病院ネットワーク機器などに機材トラブルが発生することがあります

そうすると「マイナ保険証」だけでは保険情報確認ができません。

受診歴があればまだいいのですが、特に新規患者さんの場合病院側も目の前にいる人がどの保険組合に加入しているのか判別できません。

そうなると、とりあえず10割負担と言われる可能性が高いです。

自分に落ち度はないのにその日保険適用できず10割支払わされるとか納得いかないですよね?

安心してください

これもなんと「資格情報のお知らせ」という新しい書類が発行されます

資格情報のお知らせ」は実はもう発行されていて、みなさんの手元に届いているのではないかと思います

A4の上質紙で、左下に切り取って持ち運べる部分があります

機材トラブルで「マイナ保険証」が読み取れなかった場合、「マイナ保険証」と一緒に「資格情報のお知らせ」を提示することで

確認してもらうことが可能になります

って、絶対無くしてしまうやつ、、しかほとんど使わないかそもそもニコレ?ってなりそうなやつ。

まあ、最悪「資格情報のお知らせ」が無くてもマイナポータルスマホログインできれば同じ内容を表示させられるので

それなりにスマホを使える人には無くても何とかなるんですが、、

制度の穴を埋めるために仕方ないんです


3.少しまとめ

制度がややこしいのと、所感とかも書いちゃったのでごちゃごちゃしてしまいました。

一旦まとめます

・2024年12月2日からマイナ保険証」のみが正規保険証となる

・「従来保険証」は経過措置があるので来年の12月1日まで使えるがそれ以降は使えない

・「マイナ保険証」を持っていない人には「資格確認書」が発行され、「資格確認書」で受診

・機材トラブル等で「マイナ保険証」が使えない場合のために「資格情報のお知らせ」がある


4.文句というか愚痴というか

厚生労働省の下にいる保険者なのでマイナ保険証推進するスタンスは分かるんですが、資格確認証についてアナウンスなすぎませんか??

マイナ保険証に関する特設サイト協会けんぽホームページにあります資格確認証についてほぼ説明がありません。

まあ仕方ないとは思いますよ?マイナ保険証作らなくても資格確認証とやらがもらえて普通に受診できるなんて分かったら誰もマイナ保険証なんて作りませんからね、、

個人的にはマイナンバーカード身分証明書電子証明書としての機能があるので、あって損はないと思います

以上、素人なりに調べた内容をまとめたものでした。間違ってたらごめんね~

2024-10-30

もちづきさんコラボカフェ保険者案件みたいに言われてるけど、大食いチャレンジメニューカロリー5000超え)が許されてんだから問題になるわけねえだろ・・・

普通にラーメン食いに来た客に1500キロカロリー(通常のラーメンは800キロカロリー程度)出すような店がそこら中にあることの方がよっぽど問題だわ

2024-10-10

医療業界の闇きたー

https://x.com/Aspiration_p/status/1843983995950027119

急に寒くなってきたので必要いかもしれませんが怖いお話ひとつ

先日健康保険協会から未払いの療養費の請求がありました。

私「?」

よく見ると今年の4月に以前の保険証の期限が切れた後に受診した治療費に対する請求とのこと

かに私は今年の4月職場が変わったので保険証が切り替わりましたが、新しい保険証が届く前に医療機関受診した覚えはありません。私も医療従事者ですから保険証の扱いについてはある程度知識がありますし、保険証が切り替わる前に受診する際には10負担覚悟します。また多くの医療機関でも保険証の切り替え前(中)には新しい保険証が届くまでは10負担で扱うことが多いのではないでしょうか。

請求元は通院歴のある歯科だったので、受診歴を確認する為に電話をしてみました。

私「保険証の切り替え前の4月に貴院への受診があったとのことで、健康保険協会から未払いの医療費の請求があったのですが、4月に私の受診歴はありますでしょうか?」

受付「…少々お待ちください。」

受付「…4月〇〇日でしょうか?」

私「私には記憶にないので伺っています

受付「…少々お待ちください。」

3分

受付「4月〇〇日に(私)様の予約が入っており、当日(私)様からキャンセルのお電話頂いたのですが、(私)様のお電話の前に院長が朝まとめてカルテを記入する際にそのまま〜ゴニョゴニョ(そのままカルテ記載をしてしまったようなことを言っていました)のようです…。大変申し訳ございません!」

私(キャンセル電話たかな??)

私「…はい…。」

受付「こちらできちんと処理しておきますので、(私)様にはご迷惑おかけしないようにいたします!!」

私「…じゃあこの請求書はもう捨てちゃっていいんですかね?」

受付「院長に確認次第折り返しご連絡させて頂きます

私「はい…」

医療従事者の方ならピンとくると思いますが、結構ありえないことが起こってますよね。予約のキャンセル日常茶飯事だと思いますが、キャンセルした人の診療費を間違ってレセプトで飛ばすことってありますかね???

私の今までの診療経験からするとありえないのですが、歯科キャンセル扱いの患者さんへのミスとしてはよくあることなんでしょうか???

受診してない人の治療費カルテ記載して、さら保険者請求するところまでやってしまミスってあり得るのでしょうか???

単純なミスだと思いたいですが、感覚的には常習的な不正請求匂いします。

皆さんのご意見お待ちしております

2024-10-07

介護に関するクソバイス (増田編)

やあ!

みなさんこんにちは

ソバイス男こと増田です。

何を隠そうこのワイ、母親介護17年(糖尿→脳卒中骨折認知症で要介護4。この間祖母介護も4年被ってる)、父親介護11年(骨折肺がん認知症予備軍で要介護3)を自宅みている馬鹿ベテランなんですね。もちろん独身KKOです。

と言うワケで、アドバイス欲を満たすための生贄を見つけたので、クソバイスするよ。

さあLet'sクソバイス

ストレス解消方法について

ストレス解消はルーチンにして日常に入れ込むことが大切。

水分補給と同じで、ストレスがたまったら解消するのでは間に合わないことが多いので、ルーチンにれる。

例えば俺の場合、毎週木曜日仕事完全休暇という仕事なのだが、この休みに合わせて、木曜日は両親ともにデイサービスに送り出している。

そして、木曜日ストレス解消の日、自分を甘やかす日と決めて、何もしなかったり、だらっとアニメを見たり、本を読んだりしてる。

また、3ヶ月に一度ぐらいショートステイ夫婦揃って出てもらったら、泊まりエンタメにも行く事にしている。

自分場合は、だいたいは夜行バス大都市圏まで出て、大きなシネコンで一日映画三昧したりって感じですが、こう言う日を確実に大切にすること。

そしてこれは「開いたらやる」じゃなくて「何があってもやる」と決めてスケジュールに入れること。有給休暇と同じね。

そうじゃないと自分が持ちません。


なお、ショートステイは定期的に利用しておかないと、緊急時対応してもらえないので、その訓練も兼ねています

緊急時ってのは、俺に何かあった時が最大。そのほか、どうしても外せない義理ときとか、高校生の頃に心を救ってくれた声優さんがx年ぶりにコンサートするとか、そういうときね。

災害ときとか、色々なときに泊まりで預けられるようにしておかないと詰む。

増田愚痴

それでも愚痴を言いたいときあるよね。そういうとき増田愚痴りましょう。

𝕏?とかああいアカウントがあるのはオススメしない。

増田なら💩💩🎠🦌とか書いても誰も何も言わないし、きゃっきゃしてりゃいいので。

そのための増田。まぁ、実践しているのだと思いってそこは安心しました。

技術的な話

まぁこれはやってんだろうと思いますけど一応通り一辺倒だけ。

まさにクソバイス

さらに細かい話 状況がハマったら活用してね

そのほか よくある質問と回答


  • てか、なんで施設に預けずにお前見てんの?
    • 金がないから。
    • 人間そんなに簡単に割り切れる生き物ではありません。
  • なんでそんなにがんばってるの?
  • かわいそう
  • 俺は見捨てるわ
    • ワイにもそうやってイキってる時期がありました。ちゃん現実を見つめて備えとけよマジで
  • 終わったら俺も介護される側じゃん
  • 介護に巻き込まれた時点で人生終わりでは?
    • まぁ、終わったということを受け入れるとそれなりに楽になるよ。

2024-10-01

https://archive.md/5ePKG https://archive.md/2fkwe#selection-5551.45-5699.8 :

https://archive.md/9iLsV

保険証マイナかというインターフェース解決する問題などほぼないのです。”

保険者被保険者によって、高額療養費や任意給付の額は異なります マイナ保険証で、そんなに簡単任意給付等の作業不可能です”

https://archive.md/gBoxM

“むしろ今切り替えがマイナの方が遅いということが問題になっているわけです”

https://archive.md/RYXF1

保険証はすぐ発行できるし、1ヶ月分まとめて保険請求が来る次の月までに健保組合が把握していればいいけれど、 マイナンバーだと、中央センター登録されるまで保険証として使えないor古い情報ままゆ医療機関カルテを汚してしまう。最悪返戻になり、医療機関負担になる。”

機械にブッ刺したのになぜか正常に処理できないのが問題で、患者医療機関もどないしようもないのが最悪。”

https://archive.md/JeebA

“本人情報すら間違いがある。”“情報が最新でない”“確定申告時には前年の12月などの情報が間に合わない”

“「業務効率化により医療現場負担を軽減できる」 →医療機関の前で言ってこいレベルの嘘”

https://archive.md/hcQGu https://archive.md/e7wE6

厚労省すらマイナ返戻が減るなんてメリット広報に使ってませんが”“そもそもオンライン資格確認義務化する前から返戻が激減してます

2024-07-10

>3号保険者だけ扶養範囲ギリギリ所得があったら定額減税二重取りできる

やはり専業主婦は滅ぼすべき

2024-07-03

anond:20240701223433

まず、感情に流されてババアなどという言い方をしたことについて反省します。御不快に感じられたのなら申し訳ありませんでした。

質問の件についてです。

少なくとも、労災保険給付範囲内で、基本的事業主損害賠償することはできません。

損害を被ったのは死亡した労働者であり、その遺族ということになります。つまり保険給付請求をできる人です。順番からいうと逆で、保険給付を受けるということは損害を被ったからということになりますが。

そして、保険である労災保険(を運営する国)はその賠償請求できる権利請求人(被災労働者や遺族)から代わって(代位)取得します。

そういうわけで、今回のケースでは死亡なさった警備員の方の遺族給付に対してダンプドライバーに対して、その過失割合に応じて損害賠償をすることになります

一方で、本件災害建設現場での事故ということになるのですが、建設業場合は元請の事業主が下請の分も含めて保険料を納付することになっていますが、警備会社と元請負事業主の間で請負契約であるということはほぼ考えられませんので、今回の事故では保険給付は警備会社労災保険からということになります

労災保険にはメリット制度というものがあり、ものすごく雑にいうと、労働災害が少ない事業場に、その保険料を少なくするメリットを与えるという制度です。逆にいうと、保険事故があると保険料率は逆に上がる、つまり数年後に労災保険料が上がる可能性が高くなります

いままでで、この労災保険料が上がったことに対しての事業主からの異議については、確か昭和60年に提起された京都府タクシー会社が、本来もう保険給付必要ではない状態にもかかわらず漫然と給付を続けたために労災保険料が上がったことへの提訴があり、平成3年ぐらいに国側敗訴の判決となっています

また、最近、たしか令和3年か4年の判決ですが、本来給付されるべきではない精神疾患労災認定されることによって保険料が上がったことについても国側敗訴があったように記憶しています

他にも数件、同様な行政訴訟はあるのですが、ほとんどの場合原告適格問題で国が勝訴していたと思います

とりあえず、御質問というか抱かれた疑問についてはこのような状況です。長々と長文申し訳ありません。

2024-07-02

anond:20240702050326

ざっと見てみたらまた謎のこと言ってる奴おるな

 

ニコ動で使われてるのはメールアドレスだけとかいう謎の風潮

どう考えてもメアドだけ登録可とかにしておくべきでしたわね

無駄個人情報集めるべきじゃないですわ

 

携帯電話ログインに使える
スマートフォンからブラウザ登録する

[メールアドレス携帯電話番号の場合]

TOPページ上にある「新規会員登録」のボタンを押す

 

新規会員登録ボタン

 

メールアドレスもしくは携帯電話番号ニックネーム入力し、「会員登録」を押す

 

会員登録

メールアドレスもしくは携帯電話番号宛にパスワードが書かれたメールSMS)が送付されるので確認しておく

プレミアム会員に登録したい場合、料金支払方法選択画面へ進むため、プレミアム会員登録をおこなう

https://qa.nicovideo.jp/faq/show/1075

携帯電話番号で会員登録したIDログインができない

回答

携帯電話番号でのログイン対応しているデバイスは、以下になります

PCスマートフォンブラウザニコニコニコニコ動画アプリ

電話番号で会員登録されたアカウント使用して、非対応端末でログインを行う際は、PCもしくはスマートフォンブラウザニコニコで、ご利用中のアカウントメールアドレス登録していただき認証されたメールアドレスを使ってログインをしてください。

https://qa.nicovideo.jp/faq/show/215

 

おっ、本人確認するだけで6,600円。お得なキャンペーンやね

25歳以下限定!年額プレミアム会員費が最大6,600円現金で戻ってくるキャンペーン!!

 

▼提出書類について

メールアドレスは、ドワンゴから連絡およびキャッシュバック情報の送付に使用しま

・本文には、「ニコニコU25割」と入力してください

・年齢確認書類は、生年月日が記載されている下記いずれかの書類を添付してください。生年月日が記載されている面を撮影してお送りください

 

 運転免許証 

 マイナンバーカード(表面) ※1

 学生

 健康保険証 ※2

 パスポート

 社員証

 写真付き住民基本台帳カード

 在留カード

 特別永住者証明書

 

https://blog.nicovideo.jp/niconews/186918.html

 

クリエイター奨励プログラムとは

Q 一般会員がクリエイター奨励プログラムに参加するには

 

回答

クリエイター奨励プログラムへのご参加について

 

クリエイター奨励プログラムに参加するには、プレミアム会員登録、又は、本人確認書類を提出の上で本人確認手続き完了させる必要があります

一般会員の方で本人確認書類を提出の上でお手続き希望される場合は、以降の内容を必ずご確認ください。

プレミアム会員の場合本人確認手続き不要になります

 

本人確認書類について

 

本人確認書類は、1種類だけで有効本人確認書類と、一緒に住所確認書類提示必要本人確認書類があります

マイナンバー個人番号)が記載されている書類につきましては、

お取り扱いできないため、添付しないようにしてください。※

 

[1種類だけで有効本人確認書類]

 

運転免許証マイナンバーカード(表面)・写真付き住民基本台帳カード在留カード特別永住者証明書

マイナンバー個人番号)が記載された書類は、お取り扱いできません。マイナンバーカードの裏面など、マイナンバー個人番号)が写っている画像絶対に添付しないでください。

[一緒に住所確認書類提示必要本人確認書類]

 

パスポート健康保険証※・社員証学生

上記公共料金領収書もしくは住民票(発行日から3ヶ月以内のもの)

健康保険証は、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード・枝番(印刷されている場合のみ)」を付箋等で隠して撮影する、または画像内で塗りつぶした上で添付してください。

2024-07-01

報道が出る前のKADOKAWA株価なら下がらないのわかるが、まさかちょっと上がる2

明らかになんか仕込まれてる気配がする、デッド・キャット・バウンス、ワイがハッカーグループなら~などいろいろあれど、

やっぱ、ワイの投資解禁はまだまだ先やな・・・(破滅する予感しかしない) という感想

エルデの好調を汲んでも、上がる材料皆無で、底は2500円じゃないだろ 

 

まり、どういうことだってばよ

かわんご「KADOKAWA社長夏野剛のXアカウントが乗っ取られました」

ニコニコ公式アカウント「弊社代表取締役のXアカウントは乗っ取られていません」

 

 

結局、夏野氏のアカウントは乗っ取られたの?

乗っ取られたかどうかは不明だけどニコニコ公式アナウンスを信じるならこうやね

そら株価も下がる (お金持っているIT苦手なおじいちゃんたちがどの程度理解できたか不明だが)

 

 

 

何が漏洩たかからないという謎の風潮と謎のプレスリリース

 

漏れてないのに委員会への報告したのも謎だが、漏れてるなら本人への通知も義務 があるやで

情報漏洩に関しては調査中です。なお、個人情報クレジットカード情報などの漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります

↑ そっか漏洩しなかったんだ

 

>また、個人情報保護委員会に本件を報告済みです。

↑ ⁉️

 

 

ニコ動で使われてるのはメールアドレスだけとかいう謎の風潮

どう考えてもメアドだけ登録可とかにしておくべきでしたわね

無駄個人情報集めるべきじゃないですわ

 

携帯電話ログインに使える
スマートフォンからブラウザ登録する

[メールアドレス携帯電話番号の場合]

TOPページ上にある「新規会員登録」のボタンを押す

 

新規会員登録ボタン

 

メールアドレスもしくは携帯電話番号ニックネーム入力し、「会員登録」を押す

 

会員登録

メールアドレスもしくは携帯電話番号宛にパスワードが書かれたメールSMS)が送付されるので確認しておく

プレミアム会員に登録したい場合、料金支払方法選択画面へ進むため、プレミアム会員登録をおこなう

https://qa.nicovideo.jp/faq/show/1075

携帯電話番号で会員登録したIDログインができない

回答

携帯電話番号でのログイン対応しているデバイスは、以下になります

PCスマートフォンブラウザニコニコニコニコ動画アプリ

電話番号で会員登録されたアカウント使用して、非対応端末でログインを行う際は、PCもしくはスマートフォンブラウザニコニコで、ご利用中のアカウントメールアドレス登録していただき認証されたメールアドレスを使ってログインをしてください。

https://qa.nicovideo.jp/faq/show/215

 

おっ、本人確認するだけで6,600円。お得なキャンペーンやね

25歳以下限定!年額プレミアム会員費が最大6,600円現金で戻ってくるキャンペーン!!

 

▼提出書類について

メールアドレスは、ドワンゴから連絡およびキャッシュバック情報の送付に使用しま

・本文には、「ニコニコU25割」と入力してください

・年齢確認書類は、生年月日が記載されている下記いずれかの書類を添付してください。生年月日が記載されている面を撮影してお送りください

 

 運転免許証 

 マイナンバーカード(表面) ※1

 学生

 健康保険証 ※2

 パスポート

 社員証

 写真付き住民基本台帳カード

 在留カード

 特別永住者証明書

 

https://blog.nicovideo.jp/niconews/186918.html

 

クリエイター奨励プログラムとは

Q 一般会員がクリエイター奨励プログラムに参加するには

 

回答

クリエイター奨励プログラムへのご参加について

 

クリエイター奨励プログラムに参加するには、プレミアム会員登録、又は、本人確認書類を提出の上で本人確認手続き完了させる必要があります

一般会員の方で本人確認書類を提出の上でお手続き希望される場合は、以降の内容を必ずご確認ください。

プレミアム会員の場合本人確認手続き不要になります

 

本人確認書類について

 

本人確認書類は、1種類だけで有効本人確認書類と、一緒に住所確認書類提示必要本人確認書類があります

マイナンバー個人番号)が記載されている書類につきましては、

お取り扱いできないため、添付しないようにしてください。※

 

[1種類だけで有効本人確認書類]

 

運転免許証マイナンバーカード(表面)・写真付き住民基本台帳カード在留カード特別永住者証明書

マイナンバー個人番号)が記載された書類は、お取り扱いできません。マイナンバーカードの裏面など、マイナンバー個人番号)が写っている画像絶対に添付しないでください。

[一緒に住所確認書類提示必要本人確認書類]

 

パスポート健康保険証※・社員証学生

上記公共料金領収書もしくは住民票(発行日から3ヶ月以内のもの)

健康保険証は、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード・枝番(印刷されている場合のみ)」を付箋等で隠して撮影する、または画像内で塗りつぶした上で添付してください。

 

1回目 anond:20240625101540

2024-06-23

anond:20240623180313

働いてる女は税金ほぼ満額払ってて

税金払わないフリーライダーは3号保険者の女と子供なのに?

今まさに働いてる人間馬鹿にするとみんな働かなくなるだろうね。

2024-02-23

[][][][][][][][][]

し●き●

https://www.youtube.com/watch?v=eo4cjm-QEGQ

川口市地域やモ●ク周辺の不動産価格が......

モ●ク近隣の住民が不満爆発!

土地代が安なってん

売れへんから

日本人はあまり買わへん

https://www.youtube.com/watch?v=9hUW2dsP1K0



情強男性には不要情弱男性に捧ぐ!

https://x.com/VICEJapan/status/1602972918526271488

https://stat.ameba.jp/user_images/20160722/15/sho-norimoto/7d/2a/j/o0636059613703747913.jpg?caw=800

x.com/search?q=%E5%B9%B3%E8%A1%8C%E4%BA%8C%E9%87%8D&src=typed_query&f=media

最近昔と比べて可愛い女のコ、綺麗な女性が増えている本当の理由

「世の中の男性は気づいて無くて」

https://www.youtube.com/watch?v=J50Z-dZ1XkA#t=10m5s



情強には不要情弱に捧ぐ!

ドイツフランスイギリスオーストリアスウェーデン要人多文化主義の失敗を認める!

なぜ日本は周回遅れで同じ轍を踏むのか?

https://anond.hatelabo.jp/c/%E5%A4%9A%E6%96%87%E5%8C%96%E5%85%B1%E7%94%9F

多神教徒に出会ったらまずはイ●ラ●教を受け入れるよう求め、

それを拒否するならば人頭税を支払うよう求め、

それも拒否するようであれば彼らと戦え」

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10307355220

イ●ラ●教 コ●ラ●

4:34 従わない妻は●て

9:5 あなた方はどこであれ、多神教徒を見つけ次第●しなさい

34:33 われは不信心な者の首に●をかける

47:4 あなた方が不信心な人とまみえときは、かれらの首を●ちなさい。

https://anond.hatelabo.jp/20240711053655

多文化共生?↓

x.com/bakusai_com/status/1903031605696008602

x.com/reizisokk/status/1968218208923742361

ヨーロッパにおけるホワイトフライト

https://x.com/SBIdonden/status/1969348956409782574

移民政策トリレンマ

外国移民受入、治安維持、そして国民自由

この三つを同時に成立させることは、できません。

ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12249515222.html

自民党立憲民主党失望......

石破首相日本に来たいよね、という人が増えるような、そういう政策をやりたいですね」

youtube.com/watch?v=VtchFkWBbpE#t=5m49s

立憲 野田代表「どんどん来て欲しい。多文化共生社会を作っていく。」

x.com/THEPAN320600x/status/1940305134560690564

全国知事会ヨーロッパの失敗を学ばない?

外国人と「多文化共生社会の実現を目指す」全国知事会が共同宣言案「排外主義を強く否定

www.sankei.com/article/20251112-U4BZYQAX7NBSVPMWBECE2A2OII/



特定技能技能実習・育成就労は、低賃金労働者を欲する財界レントシーキング外国雇用には補助金助成金ではなく、シンガポールのように保証金外国雇用税を導入しよう!外国人を雇用したい企業税金を貰うのではなく、税金を払うべきです!

特定技能ビザ技能実習制度と連動した補助金(例:自治体支援 数万円~数十万円、

人材開発支援助成金 訓練1時間あたり760~1,200円)が、

外国労働者の受け入れを促進している。

x.com/Green_herbs123/status/1962565123660247281

シンガポール外国労働者受け入れ政策|特徴を徹底解説

gaikokujinnews.com/policy-singapore/

1人受け入れるごとに保証金を支払う

1人雇用するごとに40万円

届け出していた雇用期間が無事に満了し、外国人が帰国して、一通りの過程が終了したら、保証金が返金されます

雇用主は、外国労働者雇用するのに、上記保証金の他に、毎月「外国雇用税」という税金を国へ支払わなければなりません。

この「外国雇用税」の上げ下げで、シンガポール国内外国労働者の人数を調整しているわけです。

外国人の家族帯同は不可。

自国民とその外国人の結婚には事前に国からの認可を必要とするなど、定住化を防ぐ対策がとられています

シンガポール

雇用主は外国労働者ひとりを採用するごとに人頭税が課される。

からローカル対応できる職種ローカルを優先する。

外国人を採用する場合には、

基本的政府指定人材募集サイト求人広告掲載し(最低2週間)

応募がなかったことを証明しなければならない。

どんな応募者がいて、なぜ不採用となったのか、かなり詳しく説明しないと

外国採用許可されない。

x.com/Southern_X777/status/1885139561002713371

シンガポール日本より出生率が低いし、外国労働者も多いが、それは移民ではない。

あくま就労ビザ(2年から3年で要更新)の期限が来るまで滞在許可されているだけだ。

いわゆる労働者階級は家族帯同は不可。

大学院レベルでなければ学生も単身が基本。

メイド妊娠すれば強制帰国

ホワイトカラーも四年制大卒が基本で、給与ローカル以上に高くないとビザが出ない。

政府による社会保障は国民永住権保持者のみ。

治安が良く、経済も安定、通貨も強いなら、それでも人は来る。

しかし選ぶのは

あくまシンガポール政府だ。

x.com/Southern_X777/status/1840909211351597077

十年前のシンガポール

シーフード屋皿洗いの月給が35万円になる理由

www.youtube.com/watch?v=ubfOFuBIN3A#t=3m7s

シンガポールの主な就労許可

www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/jrireview/pdf/11437.pdf

スウェーデン労働ビザ取得に必要な最低月額給与

以前は20万円

2023年から46万円

最近は55万円が検討されている

www.youtube.com/watch?v=8ZojXIWTBs0#t=37m



中長期ビザには健康診断必須にして、外国人には皆保険ではなく民間医療保険に加入させるべき!外国人には前金制あるいは保証金制を導入して未払いを防ごう!逆選択病気になってから保険加入)を防ごう!

The road to hell is paved with good intentions.(地獄への道は善意で舗装されている!)

隣国を援助する国は滅びる

マキャベリ

自由移民福祉国家は両立しない

フリードマン

agora-web.jp/archives/2033999.html

東京都板橋区小学校を視察した元文科相

「視察に行った学校は、その中国人の子供の約半分は何らかの障害を持った子供

https://www.youtube.com/watch?v=-ZkjoyaZSmY#t=2m

中国人障害児に対して

三人の日本人サポート

養護教諭日本指導員、通訳、3人も使ってタダ。

x.com/QRTrain/status/1864712122435022944

作られた会社中小企業だと、医療保険は「協会けんぽ」になりますが、

現行は協会けんぽ保険である全国健康保険協会に、在留管理番号の提出は事業主から義務づけられていないため、

外国人の医療費用はまったく見える化できてない!というのが大きな問題です。

医療費突合できません。

x.com/jimihanako/status/1987148449557709288

協会けんぽ」で高額療養費制度を利用した外国人は約1,600件に含まれない?

外国人が国民健康保険に加入後、半年以内に800万円以上の高額な治療を受けたケースは、1年間に約1,600件

honichi.com/news/2019/08/01/chinainsurance/

弊社は社長中国人なので、

中国人従業員家族病気になると、

治療期間だけ来日させて

従業員にして社保に加入させるんですよ。

会社が半分負担する分は従業員が払うんですよね。

だけど確実に払う分よりメリットありますから

幽霊社員ばっかりです。

x.com/ZCII6CbOkt4ZWAM/status/1872679299788272050



児童医療費無料制度日本人限定にして下さい↓

子ども医療費助成

高校生相当年齢まで(18歳に達した日以降の最初3月31日まで)の児童

医療証を交付し、医療機関保険診療を受けたときに支払う自己負担分を助成する制度です。

ただし、保険対象外診療等は助成できません。

保護者所得制限はありません。

www.city.toshima.lg.jp/261/kosodate/kosodate/teate-jose/015729.html

AIによると

ポンペ病の治療は、主に酵素補充療法(ERT)が中心で、薬剤そのものは非常に高額です。

例えば成人の場合保険適用前の薬剤費だけで年間数千万円規模になることもあります

5年前、病気の子どもを持つ親同士が集まる

中国WeChatグループで知り合った、

深圳に住むポンペ病のお子さんのママから

突然連絡がありました。

家族日本への移住を決意されたそうです。

x.com/zjzjsjsno/status/1942216448174444634

中国人一家4人が東京移住したのは、

難病の子もの治療や就学支援福祉を受けるためだけだ。

日本はすでに中国人福祉機関と化している。

中略

ポンペ病は治療費が非常に高額であるため、

日本の優れた福祉制度は、

ポンペ病家庭にとって最良の選択肢です。

x.com/daihonyaku/status/1942766508259827846

「僕は病気を抱えてね、

中国医療保険制度では結構大変なんだ。

日本では月々20〜30万の治療費は全部政府持ち。

高額医療費制度を利用して

自費は数千円しかないわけ。」

x.com/wake_neko/status/1777526842783838319

前の病院でも

保険料なんか払った事ない日本語話せない中国人が、

たった数万円の自己負担

本来500万掛かるTAVI」って心臓手術受けに来てたな。

もちろん円安貧困日本人

せっせと納めた社会保険料で。

米国製薬会社も売上400万円で、

地獄の皆保険制度ハックの完成よ。

x.com/KRow_Dr_/status/1791761901552349598

不妊治療保険適用となったので、

高額療養費制度が利用できるようになり、

外国人が日本で高度不妊治療を受けるケースも結構出てきた。

国の言うように不妊治療保険適用少子化対策の一環であるならば、

妊娠後または分娩後に帰国してしま比較短期滞在外国カップルへの適用は、

日本人口増には寄与しないことになってしまう。

x.com/mioritomi/status/1907192068352692415

米国では、妊婦入国する際、出産必要お金保険に入っていないと女性のみ入国拒否

x.com/Lucyinthetop/status/1969616532037910835

動画中国人】『一家日本移住学費無料給食費免除医療費無料夫婦揃って無職

2000万円のコロナ補助金もゲット」ネット日本での暮らし暴露

japannewsnavi.com/17482-2/

マイナ保険証は笊・システム外国人は使い回している!

看護師マイナンバーカード、暗証番号電話で聞いている、『何番だっけ?』 」

www.youtube.com/watch?v=OVok0ZF0-n4#t=26m

日本に来てその日に使える、保険

www.youtube.com/watch?v=YhRI9bvNzRg

外国人が日本滞在1日でも

国民健康保険に加入して

高度医療を受けることが可能なこと、ご存知ですか?

x.com/kosakaeiji/status/1891282945975144709



オーストラリア

中長期ビザには健康診断民間医療保険必須です!

保険国民永住権者のみ!

相互医療協定対象国の市民必要医療サービスを受けられる場合がある。

公立小中の学費国民永住権者のみ無料

「Excessive Demand」

カナダでは申請時に健康診断必須

医療福祉費が

年間27,162ドルを超える場合

永住権ビザ申請却下されます

留学生の高額治療感染症対策を急げ

日本に来て割安な価格治療を受けられる「抜け穴」

wedge.ismedia.jp/articles/-/12771?page=3

シンガポールマレーシアはもとより厳格なビザ規定があるし、

ビザが取れても国が提供する福利厚生には与れません。

医療費は全額自費。

から民間医療保険に加入する。

x.com/Southern_X777/status/1970386223501058535

海外から移住者は、

シンガポール国民永住者と違って

CPF対象とはならず、

医療サービスを受ける場合

完全に自由診療となります

singalife.com/category/75500/

ドバイ

ビザを取得するに際して民間保険への加入が義務

bitex-co.com/immigationguide2025/

中国医療費日本と異なる医療制度

www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/leisure/off/tips/pc/04_china/

前払制

治療後にまとめて支払う日本システムと違って、

中国では

受付時、

医師指名時、

カルテ作成時など、

その都度前払する必要があります

また、検査入院時には、

保証金も支払わなければなりません。

救急車は有料



UAEアラブ首長国連邦)の国籍は、ほぼ取れない

特別なケース以外は、ほぼ無理

www.youtube.com/watch?v=ObRkAS6xkq8&t=342s

タイ永住権日本人をはじめ毎年多くの外国人が取得を希望します。

そのため、国あたりの「年間枠」が決まっていて、その数は100名です。

bangkokfudosan.jp/column/930/

タイ

土地所有は完全NGコンドミニアムは買えるけど、建物全体の49%までしか外国人は買えないの。

x.com/thaigir11/status/1966753784744603740

シンガポール政府 外国人の居住不動産取得時の税金を60%へ

www.kentarocku.com/entry/2023/04/27/180000

シンガポール政府不動産爆買いする中国勢を念頭

外国不動産取得税を引き上げたら、

不動産を買いに来る中国人は壊滅してめでたしめでたし

x.com/2022meimei3/status/1970320860822282635

シンガポールでは

法人株式会社財団匿名組合など)が住宅不動産を購入する場合、追加買主印紙税(ABSD)は65%に設定されています

これは外国個人の60%よりもさらに高い水準です。

開発業者住宅不動産を購入するときに一旦ABSD(65%)を支払います

ただし、一定間内に完成物件販売すれば払い戻し(remission)が認められる仕組みがあります

これは「開発目的であることが明確だからで、投機目的法人購入とは区別されています

Foreigners (FR) buying any residential property 60%

Entities buying any residential property 65%

www.iras.gov.sg/taxes/stamp-duty/for-property/buying-or-acquiring-property/additional-buyer's-stamp-duty-%28absd%29



生死の有無を確認する手段税務署は持たないそうです

外国相続人 Permalink | 記事への反応(2) | 18:20

2024-01-28

anond:20240128221205

医療費控除医療費のお知らせっていう明細が各保険者から送られてくるのでそれで医療費控除申請OK 領収書の添付は不要になった ただし保険者によっては明細が1〜12月まですべて網羅していない可能性があるのでその場合は足りないところを自分で明細を作成する必要があるよ

2023-12-23

anond:20231214041955

https://archive.md/i8E2m https://archive.md/5LI5j

やぱし「文字情報基盤準拠な住基システム文字vs健保組合由来のShiftJIS」てえ問題だったのか。

https://archive.md/FPeQh

保険制度」なんだから保険者」「再保険者」が存在するし、医療機関は「保険者」「再保険者」ではない。そしてマイナ保険証は「保険者」「再保険者」の都合で作られた……はずなんだけど、大丈夫?>「再保険者」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん