2025-07-16

山田太郎表現の自由を守るって言うなら、画像生成AI規制くらい宣言しなよ

表現の自由を守ります」って、よく聞くよね。

山田太郎もそのひとり。

でも聞きたいんだけど、それって誰の表現の自由のこと?

今、画像生成AIがどれだけ人間の絵を食い散らかしてるか、ちゃんと見てる?

イラストレーターが描いた作品勝手学習して、「それっぽい画像」を大量に生成してばらまく。

しかも、まれサイン作風までコピーしてくる。

これって「表現」じゃなくて、ただの模倣でしょ。

人間が何年もかけて身につけた技術を、AIは3秒で真似する。

しかも、「コストゼロ」「文句も言わない」「修正も即対応」。

こんなん、勝てるわけないじゃん。

このまま放っておいたら、絵を描く人間なんていなくなるよ。

創作自由”を標榜してるはずの社会で、“創作のもの”が壊されてくって、おかしくない?

一方で、翻訳AI文章AIプログラミングAIについては、そこまで問題視してない。

正直、それらって創作じゃなくて「作業」だから

翻訳単語の変換で創作性なんてゼロに近い。

プログラミング仕様に沿った構造の構築で創作性なし。

文章も誰でも書ける程度の保護する価値のないスキル

誰もがやりたくない、めんどくさい単純作業

からAIに任せたところで誰も困らないし、文化も壊れない。

でも、絵は違うんだよ。

絵には“個”がある。

感情がある。

そして、その人にしか描けない何かがある。

それを機械が盗んで、劣化コピーで埋め尽くしてる。

だったらさ、山田太郎

あんたが「表現の自由を守る」って言うなら、画像生成AIには規制をかけるべきじゃないの?

表現の自由」って言葉だけ叫んでも意味ないよ。

その裏で、どれだけの人間表現が潰されてるのか、ちゃんと見て。

クリエイターはもう限界だよ。

頼むから、見て見ぬふりするのはやめてくれ。

そろそろ本気で、「人間表現」を守る政治を始めてよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん