山田太郎もそのひとり。
でも聞きたいんだけど、それって誰の表現の自由のこと?
今、画像生成AIがどれだけ人間の絵を食い散らかしてるか、ちゃんと見てる?
イラストレーターが描いた作品を勝手に学習して、「それっぽい画像」を大量に生成してばらまく。
こんなん、勝てるわけないじゃん。
このまま放っておいたら、絵を描く人間なんていなくなるよ。
“創作の自由”を標榜してるはずの社会で、“創作そのもの”が壊されてくって、おかしくない?
一方で、翻訳AIや文章AI、プログラミングAIについては、そこまで問題視してない。
誰もがやりたくない、めんどくさい単純作業。
だから、AIに任せたところで誰も困らないし、文化も壊れない。
でも、絵は違うんだよ。
絵には“個”がある。
感情がある。
そして、その人にしか描けない何かがある。
だったらさ、山田太郎。
あんたが「表現の自由を守る」って言うなら、画像生成AIには規制をかけるべきじゃないの?
その裏で、どれだけの人間の表現が潰されてるのか、ちゃんと見て。
頼むから、見て見ぬふりするのはやめてくれ。