「劣化コピー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 劣化コピーとは

2025-10-14

anond:20251014155130

自己責任原理主義者なら別にそれでいいんだけど99%は「俺も苦労したからお前も苦労しろ」にしかなってないか害悪なんだよね

苦労した時に居酒屋で「もっとこうしてくれればなあ」と愚痴るぐらいには改善すべきと認識しておきながら、自分カス上司劣化コピー

なることに疑問を抱かない

ほんと無能が多い世の中だよ

2025-10-06

AIバブルが終わったときMicrosoft

とにかく投資した分を回収しようと、各製品を変更しまくる気がするんヨ

WindowsCMまくり無料アップデートはなし、サブスクリプションかけまくりなどなど

その時みんなどうするんかなと、Windows使うの止めちゃう?

Linuxは設定とトラブルシューティングの面倒くささ、デスクトップは他OS劣化コピーから受け皿には難しいよね

2025-09-18

anond:20250918183913

おいお前

だいぶまともになったな

発色だけ綺麗な絵の具を順番に並べたような何も感じられない紙切れから

商業娯楽の薄っぺらい大量消費される物語を表面だけで模倣し、しか劣化コピーを重ねたガビガビの画像に、クレヨンを肘で掴んで落書きしたような出来になってるぞ

その調子

2025-08-13

VRChatは現実劣化コピーからVRChatでしかやれないことをやれ

と私は思わない。

しかし"そう"思う方もいるらしい。

まず、予防線を張らさせてほしい。

私は普段文章などを書かない。書いたとしてもX(旧Twitter 以下X)の上限140文字が限度である

しかし今回の件、私個人の考えをインターネットの広大な海に放流したい気持ちがあり筆を執った。

拙いながらもここに放流させてほしい。

発端

今回ある海外の方のポストが波紋を呼んでいる。

https://x.com/LakuzaVR/status/1954943217339932844

要約すると「VRChatterどうしたんだ!もっとフロンティア精神持てよ!昔は一緒に冒険したじゃねえかよ!」だそうです。

もちろん、このポストが「VR現実比較して劣っている」と言っているわけではないことは承知の上だ。

しかSNSとは、幼稚園で起こったことを説明する幼児の如く話が飛びまくる

https://x.com/knshtyk/status/1955281738185445743

さっきの海外ニキのポストRTした直後のポストである

あれ?そんな話してたっけ?

https://x.com/letter2943/status/1955219812927541623

こちらは海外ニキの引用RT引用RT

こちもの海外ニキのポストでは言ってないことを付け足しているように見える。


犬ニキの意見は「VR現実模倣するなら付加価値必要だよね」

農家ニキの意見は「せっかくだからVRChatではVRしかできないことをやろうぜ!現実でできることは現実でやろうぜ!」

まぁ両者とも言葉選びがアレで反感買いそうなところはあるが、それを取り除くとこんなところだろうか?

劣化コピーという言葉""悪気の無いアドバイス""自分基準に考える"あたりが反感を買いそうな要素と個人的に思うが、それはスルーしておこう。

ともかく主にこの2つのツイートが今回の議論の渦中にある。

勝手な推測

から書くことは個人的な推測で、彼らの意見を代弁するわけでも、彼らを理解した気になっているワケではないと前置きしておく。

恐らく彼らは「VRで見たいものがある」若しくは表現したいものがある」のではないだろうか?

そしてその「見たいもの」が見られない状態に不満を抱き「表現しない」人たちに失望しているのではないだろうか?

そして全員、停滞していく(ように見える)VRChatの行く先を憂いている。そして変えたい。

我慢していた本音を漏らしたとき自分でも驚くほど言葉が出てきてしまうことは、私にも心当たりがある。

話が飛んでしまっているのは"そういうこと"だということに(勝手に)しておく。

VR現実リアル

彼らの意見に私なりに耳を傾けた上で、個人的な意見を書いていく。

私はそもそもVR現実の1部ととらえている。VR現実もどっちもリアルなのだと考えている。

から両者を比べるのはナンセンスに感じてしまう。

VR現実も同じと思わない(思えない)人に分かりやすく例えると……

ハウステンボスってオランダ劣化版だよねー」と言われると「アハハそうだね(呆)」となるだろう。

注文住宅で家を建てた人に「なんか普通だね」とは言わないだろう。

ペーパードライバーに「せっかく免許持ってるのになんで車の運転しないの?」とわざわざ聞かないだろう。

わたし視点では犬ニキと農家ニキのポストはこういう風に映っている。

VR現実のいい所

いかVR現実を別々で考えてみろ?……はい、わかりました。

VR現実もどちらも良い所がある。

VRはまずカネがかからない。忘れてる人も多いように見受けられるが、日本では地面を使うにもカネが要るのだ。

しかVRなら、会場費も飲食代も、客も主催スタッフも、現実よりずっとカネが掛からずに済む。

次だ。オンラインであるが故、シンプル距離の制約から解放される。

現実Barを開いても近隣住民や通りがかりのサラリーマンしか顧客候補にならない。しかVRならBarを開いた瞬間、全世界の人々を顧客候補にすることが可能だ。

現実にも勿論いい所がある。

VRと違い収容人数が圧倒的に多く、ただの公園でも水族館でも"そこ"に人がいるだけで雰囲気が出てくる。

ライブクラブでもラグが無いので会場が一体となった感じが味わえる。

逆に移動時間があることで、行きも帰りも思いを馳せることができる。

車とバイク、どっちがいい?みたいなものだ。

どちらも良いものだし、どちらが劣っているかなんて優劣をつけるものではないと思う。

VRしかできないこと

VRででしかできないこと」に関しても同様の考えなので、農家ニキの意見を汲み切れてない感じがする。

東京ででしかできないこと、大阪ででしかできないこと。VRででしかできないこと。どれも同じだ。

東京ででしか会えない人、大阪ででしか会えない人、VRででしか会えない人。

VRChatは出会いと会話のハードルが著しく低くなるので、普通に生きてたら友達になることが無かった人(明らかに社会的地位の違う人や、異業種の人)と友達になれる。

距離の制約も無くなり、終電が無くなった後もみんなでワイワイできる。

"ただ集まって話す"それだけでVRしかできないことだと言えるのではないか

「作り手としてVRならではでいこうよ」という文脈で言っていたのであれば、説得力を持たせるためにまず自らが行動に移していくことが大切だ。

というより作りたいものは人によって違うので、そこに他人が注文を付けるのは傲慢に見える。

そもそもVRChatは現実の抑圧から解放されたい人も多い(と勝手に思ってる)

そんな場所で「君らはこうあるべき」 「好きじゃない」なんて言えば多少の反発があるのは当然だろう。

そもそも現実でも言わない方がいいセリフではあるのだが)

価値

ここまで語ってきたが、人が何に価値を感じるのは、それこそ人それぞれだ。

金塊に価値を感じない人もいれば、穏やかな暮らしの本当の価値を知らない場合もある。

"好きなアバターを使える"これがVRChatに人が集まる最強の価値だろう。

しかし彼らは"発展"に大きな価値を感じる(しつこいようだがこれは推測だ)

こういった"何に価値を感じるか"の違いが、今回の議論が巻き起こった要因の一つではないか

本題とまとめ

さぁここが本題だ。

先ほど私が推測した3者とも"停滞していく(ように見える)VRChatの行く先を憂いている。"という部分。

これは分からないでもない。私個人としてはVRChatが停滞していると思わないが、何かが停滞するときは衰退の始まりだ。

衰退は終わりのはじまりVRChatが終わるなんて私も嫌だ。

しかし、このように外部から劣化コピー」 「VRしかできないことやろうぜ!」などとハードルを上げていくと、それこそクリエイターの卵が消えて、VRChatが更なる停滞へと誘われてしまうのではないか不安になる。

そもそもチルワやDJワールドVRChatが停滞に向かっている象徴なのだろうか?否。

チルワールドを作っている人は"自分理想の住処"をVRChatで形にしたはずだ。

DJワールドを作っている人は"自分オーガナイザーになって箱を持ったら"という理想VRChatで叶えたんだ。

正直"なりたい自分になれる"という触れ込みにはやや否定的立場であるが、このように人の夢や理想を実現できる場所であるということだ。

みんなが作りたいものを作っていく。そして人が集まってくる。その中から「俺だったらこうするのに」と考えた異彩を放つクリエイター生まれる。

そういう風に考えることもできるのではないか?そうじゃなくてもクリエイター絶対数は多い方が良い。

激励

犬ニキも農家ニキも、意見の発信に感謝します。

こういった意見発信が界隈をより良くするケースもあると私は知っています

欲しいものがあるのだがどこにも無い場合自分で作った方が早い。見たいものに関しても同様です。自らの手でむしり取るのです。

みたところ犬ニキも農家ニキもVRならではといったものを作っていないように見受けられます

欲しいものがある、周りの人を変えたい。そんなときはまず、自分自身が頑張るところから始めてほしい。応援しています

---

読みづらい文章申し訳ない。ここまで読んでくれた人に感謝を。

2025-08-05

実写邦画が伸びない理由

  1. 中身が薄い
  2. キャラがやかまし
  3. 展開が説教臭い
  4. 話の流れが雑
  5. 元ネタ原作大事にしない
  6. 登場人物に魅力がない
  7. 画作りが陳腐
  8. 演技が下手
  9. 現実劣化コピー
  10. あと一つは?

2025-07-28

劣化コピー信者同士の争い

立憲と参政党に関するXの投稿見てて思った

遂行思想を支持者・信者劣化コピーして、その劣化コピーさら劣化してコピーされて、それが繰り返されて右の参政党も左の参政党も信者同士で会話が通じない状況になってる

俺は参政党、立憲民主党の支持者と優劣をつけるつもりはないが、「対話に値しない」と断言している奴に関しては、対話できないのはお前が他人思想劣化コピーしか持ってないから、詳細突っ込まれても答えられないからだろ?って思ってる

差別しかり、ワクチンしかり、結局対話できないって言ってる奴らは自分他人言葉劣化コピーして叫んでるだけだから自分自身の考えなんて結局ないんだろ?

例えば差別に関して、日本入管では入国時に外国人用レーンと日本人用レーンが分かれてて、日本人用レーンはパスポート出して速攻入国できるが、外国人レーンは入国審査に凄い時間がかかる。

これは差別ですか?と聞くと、自分で何も考えてない他人受け売り劣化コピー信者は回答を拒否する

こういう感じね

anond:20250728105428

うーん、しかしそれは、お前や俺と同じ結論を出している奴(正しい奴、とは敢えて言わんが)も

劣化コピーでその結論に至ってるだけの場合が多いのではないか

 

そういうのちゃん区別して、味方でも諭せるか

また逆に敵でも、味方と同じ態度でバカにせず諭せるか

君が行こうとしているのは、そういう難しい道だが

大丈夫か。

2025-07-24

ぶっちゃけ漫画アニメってもうつまらんよな

さすがにネタ切れだろ

どっかで見たもの劣化コピーばっか

アニメ作画は良くなってるけどそれ以外は…って感じ

コピーは良いけど劣化コピーはやめてくれよ

2025-07-22

anond:20250722105054

危機感も何も立憲はもういらないって民意が出たんだよ

そもそも右も左もいる自民劣化コピー互助会しかないんだし

もう「政権批判票の受け皿として立憲しっかりしろ」なんてフェーズじゃないんだよね

その役割もっと小回り利く各党の“連立”でやればいいというのが今回示された結論

2025-07-17

anond:20250716181139

Dumeiyouclonefart そういやバリバリ表現規制派のはずの参政党を表現規制反対派が全く批判していないのが不思議。/訂正:参政党の憲法案は表現の自由に関する条文が削除されてるから表現規制派どころか表現の自由撤廃派というべき

tei_wa1421さん がスターを付けました。

death6coinさん がスターを付けました。

king-zessanさん がスターを付けました。

freq5Ghzさん がスターを付けました。

nowa_sさんスターを付けました。



もへもへ @gerogeroR

参政党はどうみても「古いタイプの不健全を嫌う右翼オヤジ規制派」だと私は感じてます

アニオタとは波長合わんと思う。

https://x.com/gerogeroR/status/1934832313793470924

知念実希人 @MIKITO_777

ちなみに参政党は、アニメマンガ表現を法的に規制する気まんまんです。

サイバー犯罪条約留保なしでの批准は、このような政治家根拠を与え、

世界に誇る日本コンテンツ焼け野原にされるリスクはらんでいます

日本の主要輸出産業となったコンテンツが潰される可能性があります

https://x.com/MIKITO_777/status/1941831295585378787

炬燵どらごん @okotatsudoragon

これは代表みずから参政党は表現規制をする!」との宣言でしょうか。今後の判断の参考にさせていただきます

https://x.com/okotatsudoragon/status/1938460510464446842

鳳 明日香 @phenixsaber

真っ向から表現規制主張ですか。自民党漫画好きのフリした規制派の麻生太郎(自民党)の劣化コピーの正体現してご苦労さまです。右派規制派の酸性党(参政党)と左派系の規制派のアルカリ党(しばき、キャンセルカルチャーフェミ)と対消滅してくれたらありがたいですな。

https://x.com/phenixsaber/status/1938542188708991477

やぶはら太郎 @t_yabuhara

アニメ問題ですが、性的描写にもさまざまな問題があり、日本規制法整備は遅れていると認識

党代表がこの発言、、、真正から来たなぁ。

https://x.com/t_yabuhara/status/1938483654906548682

松本ときひろ @matsumoto_toki

昨日はAFEEのアンケートに対する参政候補の回答を取り上げたけど、この間の都議選国民民主党から出馬して当選したおくもとゆり氏の2021年の回答はエンタメ表現規制的に役満なんだよなぁ。

コミケで出す同人誌用の資料収集中に久しぶりに見かけ慄く。

https://x.com/matsumoto_toki/status/1942919362522058758

2025-07-16

山田太郎表現の自由を守るって言うなら、画像生成AI規制くらい宣言しなよ

表現の自由を守ります」って、よく聞くよね。

山田太郎もそのひとり。

でも聞きたいんだけど、それって誰の表現の自由のこと?

今、画像生成AIがどれだけ人間の絵を食い散らかしてるか、ちゃんと見てる?

イラストレーターが描いた作品勝手学習して、「それっぽい画像」を大量に生成してばらまく。

しかも、まれサイン作風までコピーしてくる。

これって「表現」じゃなくて、ただの模倣でしょ。

人間が何年もかけて身につけた技術を、AIは3秒で真似する。

しかも、「コストゼロ」「文句も言わない」「修正も即対応」。

こんなん、勝てるわけないじゃん。

このまま放っておいたら、絵を描く人間なんていなくなるよ。

創作自由”を標榜してるはずの社会で、“創作のもの”が壊されてくって、おかしくない?

一方で、翻訳AI文章AIプログラミングAIについては、そこまで問題視してない。

正直、それらって創作じゃなくて「作業」だから

翻訳単語の変換で創作性なんてゼロに近い。

プログラミング仕様に沿った構造の構築で創作性なし。

文章も誰でも書ける程度の保護する価値のないスキル

誰もがやりたくない、めんどくさい単純作業

からAIに任せたところで誰も困らないし、文化も壊れない。

でも、絵は違うんだよ。

絵には“個”がある。

感情がある。

そして、その人にしか描けない何かがある。

それを機械が盗んで、劣化コピーで埋め尽くしてる。

だったらさ、山田太郎

あんたが「表現の自由を守る」って言うなら、画像生成AIには規制をかけるべきじゃないの?

表現の自由」って言葉だけ叫んでも意味ないよ。

その裏で、どれだけの人間表現が潰されてるのか、ちゃんと見て。

クリエイターはもう限界だよ。

頼むから、見て見ぬふりするのはやめてくれ。

そろそろ本気で、「人間表現」を守る政治を始めてよ。

2025-07-13

悪いものを見習うな

他人の真似をするのは恥ずかしいことではない。というより、恥ずかしいとすら思えないほど日常の中に溶け込んでいる。言葉遣い、身振り、口調、態度、考え方。自分という存在のかなりの部分は、誰かの断片でできている。「人格」とはそんなコピーの連なりにすぎないのかもしれない。

問題は、どの断片を真似たかだ。

たとえば、前の職場にいた上司仕事を舐めきっていた。遅刻日常、報告は適当、部下を使うだけ使って手柄はかすめ取る。にもかかわらず、なぜか評価されていた。最初は「おかしいだろ」と思っていたが、しばらくするとこう考えるようになった。「あのくらい適当にやっても問題ないんだな」と。

気づけば、同じことをしていた。朝少し遅れて出社し、報告は必要最低限、資料も雑なまま提出。最初はバレなかった。楽だった。息がしやすかった。けれど、やがて誰も何も頼まなくなった。顔色を伺う目が、警戒に変わった。上司には「最近、雑だね」と言われた。

自分には「適当でも許される背景」なんてなかったのだと知った。

真似た相手自分は、同じ地面に立っていなかった。ただそれだけのことだった。それにすら気づかず、うわべだけを真似した結果、地面が崩れたのは自分だけだった。

一方で、誰にでも丁寧に接し、ミスにも淡々対応し、地味に信頼を積んでいく同僚がいた。最初バカにしていた。「あんなのやってられない」と。だが何年か経って、明らかな差が生まれていた。そいつには信用があり、仕事が回っていた。自分には何も残っていなかった。真似するならそっちだった。気づいたのは後になってからだった。

でも、分かっていても、悪い方を真似たくなるときがある。

悪い例は、ラクで、要領よく見えて、短期的に得をしているように映る。自分の中の浅ましさが、それを真似たくてうずうずしてくる。道徳では止められない。損得でしか判断できない人間性の貧しさが、判断を歪める。そして、分かっていたはずなのに、また同じことをやる。

自分が「これは良くない」と思っていることを、それでもやるのは、もう敗北だ。良心との決裂。自己評価放棄。その場限りの処世術で、人格が一枚ずつ剥がれていく。気づいたときには、自分が何を大切にしたかったのかすら思い出せなくなる。

良いと思ったものだけを真似る。それだけが自分という人間を最低限、保っておくためのラインだと思っている。美談ではない。ただの延命措置だ。それでも、真似るなら、せめてましなものにしておいた方がいい。そうでなければ、死ぬまで自分劣化コピーで終わる。

2025-07-12

anond:20250711075058

もへもへ @gerogeroR

参政党はどうみても「古いタイプの不健全を嫌う右翼オヤジ規制派」だと私は感じてます

アニオタとは波長合わんと思う。

https://x.com/gerogeroR/status/1934832313793470924

知念実希人 @MIKITO_777

ちなみに参政党は、アニメマンガ表現を法的に規制する気まんまんです。

サイバー犯罪条約留保なしでの批准は、このような政治家根拠を与え、

世界に誇る日本コンテンツ焼け野原にされるリスクはらんでいます

日本の主要輸出産業となったコンテンツが潰される可能性があります

https://x.com/MIKITO_777/status/1941831295585378787

炬燵どらごん @okotatsudoragon

これは代表みずから参政党は表現規制をする!」との宣言でしょうか。今後の判断の参考にさせていただきます

https://x.com/okotatsudoragon/status/1938460510464446842

鳳 明日香 @phenixsaber

真っ向から表現規制主張ですか。自民党漫画好きのフリした規制派の麻生太郎(自民党)の劣化コピーの正体現してご苦労さまです。右派規制派の酸性党(参政党)と左派系の規制派のアルカリ党(しばき、キャンセルカルチャーフェミ)と対消滅してくれたらありがたいですな。

https://x.com/phenixsaber/status/1938542188708991477

やぶはら太郎 @t_yabuhara

アニメ問題ですが、性的描写にもさまざまな問題があり、日本規制法整備は遅れていると認識

党代表がこの発言、、、真正から来たなぁ。

https://x.com/t_yabuhara/status/1938483654906548682

松本ときひろ @matsumoto_toki

昨日はAFEEのアンケートに対する参政候補の回答を取り上げたけど、この間の都議選国民民主党から出馬して当選したおくもとゆり氏の2021年の回答はエンタメ表現規制的に役満なんだよなぁ。

コミケで出す同人誌用の資料収集中に久しぶりに見かけ慄く。

https://x.com/matsumoto_toki/status/1942919362522058758

2025-07-05

でも、今のオアシス音楽的にクソでしょ

トニーはいいとして、ボンへとギグジーが抜けた時オアシスは死んだんだよ

ゲムとアンディはヘヴィステレオライド活躍してたワケで、才能も実力も折り紙付きなわけだけどさ

才能も実力もあるノエル素人チンピラバンド組んでたからこそのオアシスなワケで

90年代ブラーvsオアシスオアシスの勝ちだと思ってるけど、00年代にはブラーアメリカいかグランジ路線転向してソング2ヒットさせてデーモンゴリラズもヒットさせて、一方オアシスはビーヒアナウ以降はパッとしないワケよ

つーのも当然で、「オアシスらしさ」を出していくなら傑作の1st、2nd を越えなきゃならんがそれもできず、新機軸を打ち出せるかってえとそれもできない、というかファンもそんなの望んでない。でも、そうなると初期曲の再生産、劣化コピーしか作れんわけで、ならずっと初期の代表曲演ってさ、アルバムもそっちだけ聴きゃいいじゃんね?って

喧嘩別れで分裂して、また再結成したワケで

みんな神格化して喜んでるけど、それは90年代の、「ディフィニトリーメイビー」と「モーニンググローリー」のオアシスが帰ってきたと思ってるからでしょ

再結成スウェードブラーは新アルバム出して、パルプライブ新曲やったりしてるけど

オアシス新曲、新アルバム作ることは望まれてないわけじゃん

セックスピストルズ再結成と一緒よ

2025-05-18

THE SECOND感想

ツートライブ…一本目・二本目は「こういう変な奴に出会った」という筋が明快で面白かったが三本目は小ネタを繋げただけで散漫な印象を受けた。ザセカは三本もやるので面白ネタから先に出していって尻すぼみになりがちだな。

モンスターエンジン中川家劣化コピーみたいなネタエンジンのかかりが遅かったと思う。ボケ単語を言い捨てる感じがなんか怖かった。

マシンガンズフリースタイル感がすごい。ウケなくてもすぐさまそれをネタにしてウケをもぎ取りにいく。下手な鉄砲数打ちゃ当たるを地でいく。

はりけ〜んず…「上手くなったマシンガンズ」という感じ。この二組が対戦したら確かにはりけ〜んずに軍配が上がるかな。オチの付け方がクラシックでよかった。

囲碁将棋…なんか笑えないんだよな。ツッコミユーモアがなくて、作り込まれボケだけで戦ってる感じがする。マシンガンズと対極のイメージ。三本目のネタ特に技巧的で感心した。

吉田たちツートライブ囲碁将棋ネタと違って、シチュエーションのもの面白いわけじゃないし、ボケが単発で繋がりが薄いから小粒に感じたな。

金属バット人間性を出すのとネタを作り込むのをどっちもハイレベルでやってるのは金属バットだけだったと思う。ただ二本目の「TCGみたいなルールじゃんけん」というのは消化しづらいネタだよな。

ぼんち…さすがにボケがなに言ってるかわからん。勢いだけで笑ったが。はりけ〜んずもそうだが、やっぱ年を取るほど声が潰れるし滑舌も悪くなるからきついよなと思った。

2025-05-17

anond:20250517131543

残念。

文人力です。

ま、つまり俺達古きインターネット文体の使い手こそがお前らが日頃目にしてるAI生成のベースとなったゴッドファーザーズってこと。

お前らがこれから見てるネットは俺達の劣化コピーで埋め尽くされるわけだ。

2025-05-01

給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」 :南場連載 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dena.com/jp/news/2694a/

好きなことで生きていく - megamouthの葬列

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.megamouth.info/entry/2025/04/30/104014

例えば、「首にならないためにスキルを磨く」というのは正当法な考え方だが、「速く走るサラブレッドを目指す」みたいな話で、その時点で奴隷根性である、という自覚がないのか、とは思う。

「南場のやっている事業は汚い事業」と指摘する者も、「では、キレイ事業とやらを生み出してください」と言うと、沈黙するのではないか

大体、好きに生きたいのであれば、自分事業を生み出して、存分に裁量を振る舞えばいいだけの話ではないか

まあ、「人材タケノコのように生えてくる」のような人の使い方をしていたら、会社が潰れる時代になってきたのも確かだが、「自分の面倒を見て貰おうとする労働者」だけでも、社会は成り立たないと思うのだが。

一方的安全地帯から強弁で押し切る」というやり方自体が、氷河期世代批判する団塊世代の単なる劣化コピーであり、大嫌いであろうポジショントークであるようにも見える。

結局、政治的立場から自由になるという「自由人」という概念自体幻想だったのかも知れない。

インテリ達がやっていることも、所詮ポジショントークだった訳で。

2025-04-30

anond:20250430160422

なるほど、そのまま言い換えて返すわけだ。

自分では何も組み立てられない者の典型的サインだな。

こちらが使った比喩をなぞって反転させた気になってるが、それは言葉模倣であって、思考模倣ですらない。

お前は「ここは議論の場じゃない」と言いつつ、「放尿」だの「妄言」だの言葉を選んで揶揄を加えている。

まり自分発言の外にいるつもりでも、実際は言語ゲームの内部で必死立ち位置を探しているだけ。

しかも、その手段オウム返し。知的自立性の欠如どころか、論理的にも構文的にも寄生している状態だ。

で、結局何を主張したかった?「お前の比喩臭い」?「議論ごっこに興味ない」?「俺は勝手にやる」?

そうやって態度を明言せず、ただ言葉の形を借りて煙を撒くのは、意見でも反論でもなく、思考姿勢のもの放棄だ。

放尿どころか、便乗して小便こぼしてるだけなんだよ。

言葉とは、意味を伝えるための構造であり、議論とは、その構造の上に立って主張と検証を繰り返す営みだ。

それを理解せず、「真似して返せば対等」と思ってるなら、それはもう知性の劣化コピー

中身のないガワだけの返答で、自分対話担い手だと思うなよ。

知的対話においてオウム返しは、敗北宣言同義だ。

2025-04-14

anond:20250413180733

ポストアポカリプスって20世紀世紀末流行ったやつ。

いまさら新作つくったとことで、当時の劣化コピーしかならない。

当時は1990年代というリアル世紀末アポカリプス一種)で、

リアルタイムにその少しにありえそうな未来(だけど実際はあるわけない未来)を前提に作成したコンテンツだった。まさに「あのアッパー感」があった。

2025年の今じゃ、もうアポカリプスなんて時代遅れだし、陳腐しかないよね。

マッドマックスのFury Roadだろうが、アニメの終末系だろうが、大局的にみれば大して流行ってなくて

リアル世紀末体験した中年高齢者の一部が、懐かしいなーと当時を偲んでるだけだよ。

2025-04-07

LAZARUS ラザロ

LAZARUS ラザロ

いきなりドレイデルが出るけど日本人の何割がこれ見てあっドレイデルだってなるんや

残響のテロルがクソアニメと呼ばれ

スペースダンディがクソアニメと呼ばれ

キャロチューに至ってはクソアニメと呼ばれさえしなかった渡辺信一郎

2025年の今やってることがビバップ劣化コピーセルフパロディ

つ、つまらん!

「ただの鎮痛剤ではない」「体内に留まり続け」

突然変異して」「人を死に至らしめる」

中和することも排出することも不可能だ」

フワッとしすぎ 馬鹿かよ 具体的なこと何も言ってない

その鎮痛剤の何がどこにどう留まって、何がどう"突然変異"して、どう人を死に至らしめるんだよ

こんな具体的なこと何も言ってない動画を見てみんなして「マジかよ!」ってならんわ

「もう学校とか意味ないんで~」「人類最大のピンチだ~」って? ならんわ馬鹿

かいこと気にしないで!とにかく死ぬの!治す方法無いの!それで納得して!って懇願してる

馬鹿すぎ 理屈なしでは誰も動かん、暴動も起きない、視聴者も納得しない 説得力ゼロ

話の流れってものを作る努力放棄してる つまんないオリジナルアニメは全部こう 100万回見た

ほら見ろ「ワクチン」って言葉使った このアニメ作ってるやつ何も考えてない馬鹿だぞ

ワクチンって言葉を出したらハプロに仕込まれていたものが菌かウイルス限定される

からその場面の英語字幕はvaccineではなくcureになってる まともな設定作ってない証拠

やることは時代遅れパルクール鬼ごっこ つまら

放送前の予想通りこのアニメは「渡辺信一郎のぶらどらぶ」だった

マクロスプラスビバップを手掛けた渡辺信一郎というクリエイターはもうこの世にいない

このアニメはそれを証明する墓標だ

LAZARUS ラザロ

LAZARUS ラザロ

いきなりドレイデルが出るけど日本人の何割がこれ見てあっドレイデルだってなるんや

残響のテロルがクソアニメと呼ばれ

スペースダンディがクソアニメと呼ばれ

キャロチューに至ってはクソアニメと呼ばれさえしなかった渡辺信一郎

2025年の今やってることがビバップ劣化コピーセルフパロディ

つ、つまらん!

「ただの鎮痛剤ではない」「体内に留まり続け」

突然変異して」「人を死に至らしめる」

中和することも排出することも不可能だ」

フワッとしすぎ 馬鹿かよ 具体的なこと何も言ってない

その鎮痛剤の何がどこにどう留まって、何がどう"突然変異"して、どう人を死に至らしめるんだよ

こんな具体的なこと何も言ってない動画を見てみんなして「マジかよ!」ってならんわ

「もう学校とか意味ないんで~」「人類最大のピンチだ~」って? ならんわ馬鹿

かいこと気にしないで!とにかく死ぬの!治す方法無いの!それで納得して!って懇願してる

馬鹿すぎ 理屈なしでは誰も動かん、暴動も起きない、視聴者も納得しない 説得力ゼロ

話の流れってものを作る努力放棄してる つまんないオリジナルアニメは全部こう 100万回見た

ほら見ろ「ワクチン」って言葉使った このアニメ作ってるやつ何も考えてない馬鹿だぞ

ワクチンって言葉を出したらハプロに仕込まれていたものが菌かウイルス限定される

からその場面の英語字幕はvaccineではなくcureになってる まともな設定作ってない証拠

やることは時代遅れパルクール鬼ごっこ つまら

放送前の予想通りこのアニメは「渡辺信一郎のぶらどらぶ」だった

マクロスプラスビバップを手掛けた渡辺信一郎というクリエイターはもうこの世にいない

このアニメはそれを証明する墓標だ

2025-03-04

Xの使い方がわからない

なにをポストすればいいんだ?

仕事の話は却下、機密があるから

じゃあ趣味の話?趣味で一体何年語ることができるんだか。一ヶ月で飽きる

じゃあ日常生活の話?俺に興味ねぇだろ人類

じゃあお笑いとかミームReddit劣化コピーだろそんなもん

じゃあ政治政治厨にはなりたくねぇな

2025-02-27

anond:20250227003619

でも映像レスポンスだけ最速にして音は16分にクォンタイズにしても気持ちよかった、ってのがRezじゃなかったっけ。

まあ、今から何やってもRez劣化コピー扱いで終わるだろうが。

2025-02-22

女はパターンマッチ認識されてる

女の現実ノイズ扱いなのはマジであると思ってて。

増田さんって、ぶりっ子じゃなくてツンデレですよね?」

って言われたことあるパターンマッチング認識されて、脳内にあるテンプレ女性キャラクター像の一番近いやつに無理矢理カテゴライズされてる感が、いつもある。きっとこの人はツンデレ女性教師みたいな歳上のお姉さんと話してるんだろうな、網膜フィルターの先でバーチャルキャラクター再生してるんだろうな、ってモヤモヤをぶつけたら、確かにそうだ、と言われたのは衝撃だった。女友達同士でそんな扱い受けたことないのに性別を隔てると、どうして未知の世界が歩み寄る価値のないノイズになってしまうんだろうって、悔しかった。わたしツンデレじゃないし、お姉さんじゃないし、まさかぶりっ子なんかじゃ絶対ない。フィクション由来のテンプレキャラ劣化コピーじゃなく、目の前で食事してる女を対等なひとりの人間として見て、真っ直ぐ向き合ってほしかった。年収とかギャンブル趣味とかタバコの有無とかイビキとか食が合わないとかも妥協して、ただ一点、それだけを重視してるのに、一度もパスしたことはなくて。だから薄っすら諦めてる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん