株主にいい数字を見せるため、会社全体の平均給与や利益率を上げる最も手っ取り早い方法は、利益率の低い事業を売却することだ。
しかし、例えば長期供給契約があるとか、開発はやめるがすぐに他社製に置き換えられないとかで、製造しているものそのものが不要になるわけではない、と言う時あある。この時に行われてるのがEMSへの売却である。
自社工場の構内にEMSが入居させ、生産の一部をやらせる、というのはもはや当たり前だが(そこには、自社ではコンプライアンス的に実施が難しいコスト削減方法を暗黙的に期待して行われている)
そのEMSに工場全体を売却、社員を転籍、その一方で10年程度は一定量製造を発注すると保障するというスキームがある。ちょうど自社ビルのリースバックのようなスキームだ。
ただこちらは人も犠牲になる点が、単なる金融テクニックとは違う。
EMSのノウハウが入るのでより効率的に製造できる、自社以外の受注も行えるようになる、と言う触れ込みだが、実際にはそうはならない。
売却後、EMS会社は売却元から保障されている発注量があるわけだから、その量をいかにコストを抑えて生産するかというところが利益となる。故に、あらゆる手段で苛烈なコスト削減を行う事になる。よって、残された従業員は地獄をみる。倒産するよりはマシだとと言う言い方もできるが、要は日本では規制されているはずの黒字リストラであり、従業員を生かさず殺さず、茹でガエルにすると言うスキームだ。
これに気付く人は多く、他に行く場所があるひと、優秀な人ほど会社を去って行くため、逃げ遅れた人、何らかの事情で辞められない人が、能力的問題で行く場所のない人々をなんとか使って工場を回すと言うことになる。
このスキームを使うと、工場がなくなるわけでは無いのニュースにはなりにくい。またリストラとは違うため公的な「優良企業認定」とか「一定の条件を満たすと税金が安くなる」とか言う話からも逃れることができる。例えば後者だと、人件費が一定の率で伸びている場合には法人税減税などがあるが、事業売却は除外できるとかある。
また、この時、売却する会社は、全員転籍という事に表向き行うが、必要不可欠な人材については、自社に留めておくための引き抜き工作が行われる。この時、売却した工場の中の一部を自社で借り受けて、そこに事務所を置いてそこにいると言うことになるのだが、針のむしろに座るような状態になる。当然他によいオファーがあればそっちにいくだろうということになる。従ってここには中途半端な人材だけが残る。
今年地元に家族で引っ越しをした。 誰かの参考になるかもしれないので、数ヶ月経っての感想を書いておく。 プロフィール 40代男性、妻と子供二人の4人家族。子供は小学生と幼児。...
スペック 40代半ば 配偶者なし。老親2名。母は要支援2、父は元気だが生活能力なし。 リモートワークで働きながら、週2日~多いと週4日ペースで首都圏に出る(新幹線あり) この...
製造業におけるEMS(イーエムエス)とは、英語のelectronics manufacturing serviceの略であり、電子機器の受託生産を行うサービスのことである。 産廃物・石綿情報管理システム、アスベスト...
株主にいい数字を見せるため、会社全体の平均給与や利益率を上げる最も手っ取り早い方法は、利益率の低い事業を売却することだ。 しかし、製造しているものそのものが不要になるわ...
あたまのいいひとはバカを搾取するだけなので、 民主主義国家ではバカをトップに据える必要があるんですねぇ
それな。 資本主義を民主主義で補正してなんとか動かしてると言うのが現実で、民主主義でプチ革命を大量にやる事で大規模な武力革命に至ることなく社会を回している。 資本主義と社...
興味深い
### 概要と結論 **結論**:製造子会社や工場を EMS(Electronics Manufacturing Services/電子機器受託製造)企業へ「工場ごと売却し、一定期間は OEM が製造を発注し続ける」取引は**実在**します...
AIのくせに歯切れが悪いな
田舎っつってもイオンが普通にあるレベルの田舎とイオンすら存続が怪しいようなほぼ原野に近いような田舎があって 東京を全肯定してるのは後者出身だろう
関東平野っていうのは大きなアドバンテージだよね 中国四国九州に行けば日本列島改造論からバブル期を経てもなおすれ違い困難でガードレールのないうねうね山道がたくさんある ...
奈良南部、紀伊半島とかもそんな感じかな?
AI
いいとこ住んでたんやな 新大久保ならしめじ100円で買えるで
住んでるっていうか、通ってる会社が主に都心なんや。ついで横浜や。 東京にも安い所あるんか?
都心でコンビニレベルに生えてるまいばすけっとですら増田のぼったくりしめじより安いが…
ほんまか? 半分のやつやなくて、ひと株しめじでもそれか?
あるけど教えなーい
あるにはある。が、ワイは安い八百屋を発掘したり、自転車で10分弱かけてわざわざ安い八百屋まで行ったりしてる。フルタイムで働く社会人にとっては、金より時間の方が価値が高いこ...
住宅は新築建売住宅は土地付きで二千万円以下が主流。これも夫婦二馬力で何とか買うか、小梨単身者が養育費を生贄にして償還する感じ。駐車場はデフォで2台。最近は真四角の高断...
今期の異世界ものだとなんだろね 「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」とかかね
今期だと追放者食堂へようこそ!じゃね。
なるほど見てみるわありがと
「煖房」ってあんま見ない表記だなあ
家の価格だけ気になって調べてみたけど、確かに土地の価値ようなエリアだと普通に2000万円で建売り買えるな
アルトワークスにしなよ!
👧「にしなちゃん圧つよいわー」
どこからどこへの想定か知らんが山手線内と言いつつ、身近な買い物との対比で、電車の乗り合わせが悪く1時間かかるというあたりで意味がわからんな。山手線といいつつ北のほうとか...
山手線内とは書いてあるが住んでいたのは駅からやや遠い物件なのだろ?徒歩15分くらいと思われる 電車の乗車だけで30分の場所に行くとしたってこの時点で家→駅→駅で45分くらい掛か...
今更レスするのもあれだが、あんたが言ってるのは晴海フラッグみたいなとこでしょ いわゆる"都心"では徒歩15分もあれば別の駅に行き当たるわけで、普段使いの店に行くのに1時間もか...
ワイも移住しようと思って現地見に行ったら、 「移民が増えててね、ハハハ(苦笑)」って言われて こっちも「ハハハ(苦笑)」って言って、諦めたわ。
仙台ではないな。 盛岡かな。
これはシンプルに合理的だと思う 孫を見せて親孝行にもなるしな 三世代でWinWinWinじゃん 特に子供を見てくれるのが大きい。子供2人に対して大人4人なので、かなり手が空くし、ご飯も1...
郡山くらいだと暮らしやすいけど、ろくな大学は無いし働く場所も無いから、そりゃ人口流出するよね
移住前と後のマネフォのスクショ貼ってよ~
「トップレベル」だと一億未満の物件なんてキャッシュ一括で買えるしなぁ まあちゃんとローン組むけど、全然高くないしょ
田舎のくせにマンション住むのがセンスないよ
元増田が感じるように、東京都で暮らしていると子どものための行政サービスが充実してるなということは自分も同じように考えている。 財源と還元の循環がうまくいってる行政地区っ...
こいつ一体どこに住んでるんだろう?全てにおいてエアプに見えるんだが… まず土地が十分ある地方都市でなんで縦長屋のマンション買うっていう発想になるのかいきなり意味がわから...
2023年の半ばに地元に戻ってきてそろそろ2年が経つ。 誰かの参考になるかもしれないので、今までの感想を書いておく。 プロフィール 40代男、一人暮らし。 東北の地方市。人口は1...