2025-08-22

anond:20250820123039

嘘で有名なやつじゃん

読んでる文字数は今の子ほうが読んでいるんだよ。読むものの種類が増えているから、「○○知ってる? 読んだ?」で読んでいる機会が減ってるだけで。

 

書類説明書そもそも読まない奴の数で言ったら

ジオバのほうが圧倒的に多いよ。

お前も困ったことがあるだろう、そういう奴に説明する無駄時間に。

記事への反応 -
  • Xでプレミアムアカウントがちょっと長い文章書いてる人が居るだけで「長くて読めない」「@grok 三行で要約して」 とかリプライしている子が最近よく目につく。 選挙戦もショート動画...

    • 嘘で有名なやつじゃん 読んでる文字数は今のほうが読んでいるんだよ。読むものの種類が増えているから、「○○知ってる? 読んだ?」で読んでいる機会が減ってるだけで。   書類...

    • 無駄な文章が多くなり、逆に読みたい長文が減っているということかなと思ったり。 コスパ・タイパを意識した生活ができるようになり、AI要約も実用化された昨今では、 内容を知りた...

      • 誰でも発信出来るような環境に変わったことにより、選別がなされず読む価値のある長文が無くなっているからということか。 そう言われれば、小山(狂)とかは長文note売り続けてるし...

    • 話題ズレてるかもしれんが、新卒3年目の子で、GeminiにDeep Researchさせた結果のレポートを毎回「めっちゃ長い文章が出る」って表現する子を見たことある。 若い子中心に精読の概念が抜...

    • 2ちゃんねらーの長文読解力はすごかったよな

    • 2ちゃんねらも普通に「3行以上の長文を読めない」と言われていたがな。 しかし90年代以前は読書習慣のない人間が長文を読む機会など本当になかっただろう。 インターネットによって...

      • ある程度まとまった長い文章から、その人の言いたいことを読解する能力と 3行、4行の文章に多く触れて、そこからコミュニケーションをとることを有価値とする能力と 世代間という...

        • 「ある程度まとまった長い文章からその人の言いたいことを読解する能力」が庶民に求められたことなど無いのでは。 上の世代は「コミュニケーションといえば会話」だろうし。

          • 大学とかで普通にあるし、中学校でも走れメロス皆読まなかった? 今は中学校で走れメロス読ませないのかな

            • 大学進学率は昔のほうが低いだろ。 昔は高卒で工場に勤めて新聞も雑誌も読まんという奴がいっぱいいた。 今はそういう奴でもネットで文字に触れてるんだよ。

          • デスクワークをする庶民は長い社内通達を読んだり、資格取得のために教科書を読んだりする必要があるよ

          • 日本では小学校の国語テストで文章の意図要約を求められるはずだが…

            • テストで求めたからみんなできるよね!できない奴はあたおか!とか言ってる場合じゃないよ できない奴にもやり方教えてできるようになってもらわないとテストなんていくらやっても...

              • 本気で日本人ではない…の? テストは授業で教えた範囲の内容が出るわけで、教えて貰っていない内容は出なかったでしょ…? 日本人なら小学生だった頃を思い出してみて?

                • 問 Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。

 この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを...

                  • いつまで古いテスト引きずってんの

                  • 問 庶民に読解能力は求められない。それは正であるか の問いには答えたので終わりますね まさに読解力が身についていない事例が目の前にあるので心苦しいですが

                • 二次方程式を解ける18歳は意外と少ないと思うぞ

    • 素人の書くとっちらかった長文が鬱陶しいと思うことはわりとある 美しい文章なら長くてもちゃんと読みたいけど

    • 2chの頃も>>1すらまともに読まずにスレタイに引っ張られてスレタイ速報とか言われてたじゃない いつの時代も長文は読むのがめんどくさいのよみんな とはいえこことかTwitter/Xはテキ...

      • >>1ってなんですか? ねえなんですか?????????

    • 読めないっていうか、読む価値ない文章が大半なので

    • 50代だけど、子供の頃に教師が今の子供は15分以上集中力が続かないって言ってた。 テレビで15分毎にCMが入るからだとか。 自分の指導力が低くて子供に話を聞いてもらえないのを自分が...

      • 指導力ってなんだろう あざができないように殴るスキル?

    • そんな話、2000年ぐらい前から繰り返し言われてる。 俺が知ってる例では、西暦20年ぐらいに、ローマ帝国時代のクインティリアヌスって人が書いた「弁論家の教育」に 最近の若者は長...

    • 真相は「若者」ではなくて昔ながらのネットユーザーが加齢のために集中力が落ちて画面で長文読むのが辛くなって誤読や読み落としが増えていき短文投稿や短尺動画を好むようになっ...

    • 最近というか、15年くらい前からだよ。その頃からメールやlineで短文じゃないと文章読めない人が"多い" 偏差値の高い、上場企業に勤めている人も総。だから短文をアホみたいな件数や...

    • 最近というか、15年くらい前からだよ。その頃からメールやlineで短文じゃないと文章読めない人が"多い" 偏差値の高い、上場企業に勤めている人も総。だから短文をアホみたいな件数や...

    • 昔も今もワーキングメモリは7前後である 散らかった文は見取り図のないホテルのようなもので、今も昔も次から次に忘れていくような流し読みをされるのがオチ

    • Xで長文に「3行で要約して」と求める若者が増え、ショート動画の影響で読解力が低下している可能性が議論されている。 15年前の2ch「今北産業」と似た要約要求が、現代のショート動画...

    • かつては文が読めないなら読まないだけだったのだがそういう層すら SNS を利用したりするようになったから可視化されるようになっただけ。 元からどの世代にも長文読解がまるで出来...

      • スマホは小さくてそもそも長文読むのに向いてないしな。けど貧困層は金無いからスマホだけでどうにかしようとする

    • 今の若者の前に、壮年になった自分の方が長い文章読む気が明らかになくなってる。

    • 👦お、おさふみ…?

    • タイトルしか読まない奴多数、タイトルすら誤読する奴多数、 ちょっと長くなると「AIに要約させたけど(ドヤァ)」っていう はてブでそれを聞いても

    • 年食ってても長文は辛い。てか怠い。 Togetter読んでて、次へボタンに4つも5つも並んでたら、その時点で気力が尽きてリタイア。 まとめサイトなんだから、ちゃんとまとめてくれ。。...

    • AmazonとかGoogleとかの大量の契約文書は適当に流してるで

    • 今どきの年寄りはネットアンケートで分かった気になってるってのは本当か?

    • 読めないんじゃなくて、タイパ文化のせいだろう。 読む価値があるかどうかも分からない素人の思いつき長文に時間なんて掛けたくない、という至極まっとうな発想。

    • そもそも昔は読めたのか? いつと比較して今の若者の水準を問いたいのか? を設定してないなら雰囲気で若者語りする老害行動にしかならないのでは?

      • 識字率が上がった結果バカが増えた、とも言えるよな かしこい

      • 目下の者が目上の者にソースを求めるのは失礼にあたります 黙ってチンポを舐めましょう

    • たぶん増田の言ってる読解力が極端に低い連中と、バリバリ読みこむ連中との二極分化が進むと思う。

    • 動画やSNSなんてどうでも良くて 100%本読んだ数でしかない。 家に本を置け。 何でもいいから長いテキストにどっぷり浸からせろ。

    • ぬるぽ

    • タイパという言葉に示されるとおり、「読めるけど時間がもったいない」と考えているのでは?と思っている。

    • はてなブックマーカーのブコメを上から下まで読み直してこい。 ブックマークしている記事を「ちゃんと読んでいる」コメントがどれだけあるかを探してこい。 そしてブックマーカーの...

    • 増田の長文は老人の特徴というわけですね。

    • 誤:読めない  正:読むに値しない

    • 60超えたじじいだけど、若い頃の公立中学のクラスメイトには長い文章読めない奴なんてそこそこいたし今どきの若者だけが長い文章を読めないわけじゃないと思うよ。

    • Xで「長くて読めない」とリプしてる奴が本当に若者かどうか疑問だが 愚かな若者ほど愚かな老人はネットで発信してないから愚かな若者ばかりが目立つだけではないのか

    • ✖️長文が読めない ⭕️Xの長文は読む価値がない

    • スマホで記事やニュースを読もうとすると広告に干渉されまくる。これでは読解力を養うのは無理だ。 PCだと多少マシだが若い子はスマホがメインだろう。このバカみたいな状況を放置...

    • スマホで記事やニュースを読もうとすると広告に干渉されまくる。これでは読解力を養うのは無理だ。 PCだと多少マシだが若い子はスマホがメインだろう。このバカみたいな状況を放置...

    • 長文を読めない人は増えてると思うよ。 だけど本当は「読めるような長文が少ない」んだと思う。 みんなアフィリエイトブログみたいな書き方になってる。広告を挿入する場所を少しで...

    • はてなどもの 自分を棚に上げた盛り上がりの醜悪さよ そこに自覚がないあたり 普段揶揄してるキモいおぢ、おばそのもの

      • ワイはきもおぢだと自認してるから、自覚的に老害仕草をして若者や若者にすり寄るおぢおばを敵対視してるやで

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん