オタクがマジョリティ化してきて、(主にSNS上でうるさい奴らの)数の力で逆に気に入らない奴を焼けるターンに入ったと思ってるんちゃうかなぁ。
現実に起きてるのは、オタクじゃなくてオタク文化のメジャー化で、アニメやらゲームが大衆のものという枠に徐々に取り込まれていっているからこういう摩擦の原因となる、オールドなオタクが難癖をつけたくなるような大衆迎合表現がオタク向け表現の中に堂々と出現してくる段階に入っているって印象。
そんで、古いオタクがいくら騒いでも次から次へとオールドなオタクを喜ばすものを目指すなら、ここはこうだったはずという表現から、もっと堂々と表に出せるものはこっちって表現に置き換わったかのような作品が増えていく。
虐げられた時代のオタク達が加齢で退場しきる頃には、そういうのはインディーでやってよ、メジャーはそういうのじゃないからに完全に置き換わるだろう。
今のオタクさん 表現の自由を守るためにBL規制訴えます 表現の自由守るためにゲーム(アサクリ)の販売中止署名します 表現の自由守るために脚本家を降板させます ↑ちょっと理解でき...
オタクがマジョリティ化してきて、(主にSNS上でうるさい奴らの)数の力で逆に気に入らない奴を焼けるターンに入ったと思ってるんちゃうかなぁ。 現実に起きてるのは、オタクじゃな...
ネトウヨとかいうファシストと悪魔合体した結果
今一番活動的な表現規制推進派だからなあいつら