いや、本当にない。
似たような表現なら
「他界」「永眠」「虹の橋を渡る」「身内に不幸があった」「帰らぬ人となる」「長い眠りにつきました」「息を引き取る」「小さくなって帰ってきた」
逆にどこで聞くんだ?
追記:元のThreadsの投稿を読んで「無言で家帰ってきたのか〜」とは思ってないので安心してほしい。
流石に文脈でわかるよ。
ただ本当に聞いたことなかったんだ…それだけなんだ…
朝にラジオニュース聞きながら出勤したり(最近はやらなくなった)週末にYouTubeでテレビ局のニュースまとめ動画を観たりするけど本当に聞いたことなかったんだ。
参考になるかわからないけど、一応大学のセンター試験では現代文で90点ぐらいは取れるし、人並みに勉強はしてたし、ニュースも見るようにしてるつもりだったんだが…無知ですまない…
追記2:ここまで反応を貰えると思わなくて正直驚いている。ありがとうございます。
確かにワイドショーとかニュースでは出てくるワードなのかな?頻度はあまり多くない様子だけど…
安倍総理が亡くなった時は襲撃されたという事実が恐ろしくて、襲撃現場の話や警備についてのニュースばかり追ってた。
亡くなった後に自宅に運ばれた事についてのニュースには触れてなかったかも…
登山家に関しては正直よくわからないというか…そもそも登山をする人が周りにいないし、地域的にも登山の文化が無いので多分ニュースとして流れてくる頻度が少ないのかな…?でもやっぱりその表現は聞かなかったと思う。
ただ、「人が事故で亡くなった」というニュースってやっぱり悲しいし、暗い気持ちになるからあんまり聞かないようにしてるかも…
ワイドショーは出てくる連中に対して「お前のコメント何の役にも立たねーよ」的なパターンが多すぎて殆ど見てないかな。
結局、誰かが亡くなった時に頻繁に出てくる表現という訳でもないんだな〜と感じてる。
Threadsの例の投稿に間違ったコメントしてる人はそりゃダメだけどさ、他で「聞いたことない、知らない」って言うぐらい別に良くない?
知らないことを「知らない」と言いえず、後からコソコソ調べて知ってたフリするのもちょっとな…
無言の帰国 はよく聞くけどな 海外で事故などに巻き込まれて無くなった人の遺体?遺骨?が日本に帰ってきたときに
それはよく聞く だからパロディじゃないけど、元はそれで同じ意味を持たせて変化させてる言葉だと思う
なるほどなぁ…頻繁にニュースになる内容でもないから聞かないのかな。
儚くなるも仲間に入れて
戦争を描いた作品とか、戦争関連のドキュメンタリーとかで認識したと思う あと日本航空墜落事故の報道でも聞いたことあると思う 「やっと遺体が見つかった」みたいな事故のシチュエ...
遭難事故でよく耳に気がする
念のためだけど「虹の橋を渡る」はペットの死を表す言葉だから人間の死に使っちゃダメだぞ
「虹の橋を渡る」は「ペット」の死に限定した表現じゃ無いよ!
ヘイムダル「は?」
AIによる概要より この言葉は、死んだペットが飼い主を待つ「虹の橋」という詩に由来しており、多くの飼い主の悲しみを癒す心の支えとなっています。ペットは虹の橋のたもとで健康...
テレビニュース用語だからニュース見てこなかったことがバレる Z世代ならまあいいけどいい大人がそれは社会性がないね
ニュースとワイドショーの区別つかんのはきついな…
ふつーにニュースで使うんよ…… https://www.google.com/search?q=%E7%84%A1%E8%A8%80%E3%81%AE%E5%B8%B0%E5%AE%85&tbm=nws
長嶋茂雄さんみたいな日頃から雄弁な人だからこそ、無言の帰宅 って言えるんやないか。 毎日、無言で帰宅する増田に縁が無い表現なのは当然かもしれん。
ワイドショー。 私がこどもの頃(1990年代)はメインの娯楽がテレビだった。何らかの事件で誰かが亡くなって、遺体が自宅に帰った所を中継するときにキャスターや司会者が言ってた。
文学発祥ではなく報道用語が発祥とのことで、学校では習わないと思われる。 これを知っているかどうかを教養と結びつけるのは微妙なところ。
https://anond.hatelabo.jp/20250925185453 行方不明者 無事保護された 無傷 保護された 死んではいない 発見された 死んでる 無言の帰宅 死んでる、検死とか済んで家に届いて葬式...
わいせつな行為→さわったりもんだりなど 淫らな行為→挿入までいってた ...だと思ってた。ホントかどうかは知らんw
ふつうに聞いたことあるけどこれに対して無知とか世間知らずとかいって叩いてるのをみると共感性羞恥がヤバい
遭難事故とかで聞くなあ 親が登山趣味だったから聞く機会が多かっただけでは?とも思うが
当人が言う表現とは思わんな ニュースがどうこうとか言ってるけどニュースではそんなこと言わない ワイドショーだの事件ネタを扱う番組でちょっとポエムめかして言う表現で 部外者...
ニュースを見てないとわからないよ 大体登山系の遭難か海外で死亡して輸送された場合に使われる
みんな大好き安倍晋三の時も言われてたのに ニュースに張り付かないとかそれでも愛国者か? https://x.com/xeroographica/status/1971348664426873140
テレビの報道ワイドショー ワイもそれ以外では聞いた事ない
テレビの報道ワイドショー ワイもそれ以外では聞いた事ない
聞いたことはないけど、日本人なら「無言の帰宅」から読み取れる能力がある。 「エロすぎてちんこ爆発した」をそのままの意味に取るアホと同レベルの読解力。
考えてみると昔の3時のワイドショーの、芸能人の葬式とかの話題でしか聞かないかもな 新聞記事では見ない インターネットでも見かけなくなったよ
自分も聞いたことなかった 無知なのは仕方ないと思うんだけど、「何日間も遭難した夫は残念ながら、無言の帰宅となりました」って文章を読んで「旦那さん帰ってきても無言なのか〜...
文脈でちゃんとわかったんだからそれでいいんだよ。
事切れる、往生する、ご崩御、旅立つ、お隠れになる、鬼籍に入る、草葉の陰etc いっぱいあるので知らないのはしょうがないとも思う
■無言の帰宅という表現マジで聞いたことがない いや、本当にない。 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/syukit/20200429/20200429101426.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/15be0d34bd59eec14bbd532272077bf9c9546156 【速報】長嶋茂雄さん、都内の自宅に無言の帰宅 長男・一茂さんと二女・三奈さんに付き添われ 王貞治さんが弔問に こういう...
どうやら「ラノベ」には現れない言葉らしいな、つまりラノベ以外を読んでいたかどうかで決まる
確かにラノベでも鬼籍に入るとかは見たことあるような気はするけど 無言の帰宅だと記憶にないな なんかラノベにふさわしい度がすごく違ったりするものなんだろうか...
逆に無言の帰宅は知ってたけど虹の橋を渡るを知らんかったな... ニュースとかでは見た記憶ない気がするんだよな...
ペット垢はだいたい虹の橋渡ってる印象
虹の橋を渡るとか言い出したの最近だよなあ
https://anond.hatelabo.jp/20250925185453 この増田です。 わかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかる 首もげるぐらい頷いた。
誰か言ってたけど以前はニュース番組で 自宅に入ってくとこを映して無言の帰宅となりましたってやってたけど いまポリコレ的にそんなとこ映したりしないからじゃないかなあ 最近は...
安倍晋三 https://x.com/xeroographica/status/1971348664426873140
俺はマジでヤバいくらいハンパない国語力を有してるけど、この慣用句は本当に初めて聞いた。 私がこのニュース見出しを見たとき、「ふーん、怪奇事件か痴情のもつれか何かかな?」...