2025-10-23

オタク思考放棄弱者ばかりになったのは必然

昔、有吉が売れるとバカに見つかるというようなことを言ってたがあれは真理

オタク裾野が広がった結果参入者が薄く浅くなりカルチャーとして死んだし

サブカルが広がりすぎてハイカルチャーカウンターカルチャー認識できなくなり

社会全体の厚みや文化の深さがなくった

その結果格差がなくなればまだしも、経済格差生活格差、消費格差だけは拡大した


いうて、江戸時代から庶民がカネをもっても源氏物語平家物語は高尚でわから

中国から三国志水滸伝を輸入したのが今のエンタメの源流だから

庶民はヒマと金があっても教養を身に着けようとか思わんから大衆文化再生劣化と過剰表現精神レベルは下がっていくんだよ

  • これは偏見と懐古なのかもしれんが、90年代OVAファンは今よりずっと質が高くて なんなら俺もクリエイターになってやると息巻いて本当になる人が多かった世代だと思う 俺も一時期ゲー...

    • それを言い出すと ヤマトガンダム世代は永野護や庵野秀明などのクリエイターを生み出したが その後のそれこそ90年代アニメに影響を受けたビッグネームとかいる?

      • コンテンツも裾野も増えてるんだから消費側の分散は必然で、ビックネームが出てこない(ビックネームとよべるほど一つの作者に消費が集中しない)からといって当時レベルの質の作品が...

  • ×三国志 ◯三国志演義

    • うむ。KOEIの三国志ですら人物ファイルでちゃんとそこらへん区別されてるのに元増と来たら。 dorawiiより

  • 社会全体の厚みとか文化の深さ? 今のほうが余裕であるぞ。  だって今も「高尚」な作品あるじゃん。浅い作品もあるだけで。 高尚な作品しか存在しない状態なんて、浅くて狭くてつ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん