「生地を切り取って、餡を包んで、セルフサービスで焼く」という流れは大体合っています。
もっと楽しく、スムーズに進むように、基本のやり方をまとめるね。
⸻
① 事前準備(ホスト側)
具材(餡)をいくつか用意しておくと盛り上がる!
• 変わり種:
• エビ餡
• チーズ餡
• キムチ餡
• 野菜のみ餡
• 餃子の皮
• 餡を入れたボウル
• 小皿(手元用)
• 水の入った器(フチをくっつける用)
• トレー(包んだ餃子を置く用)
⸻
1. 餃子の皮を手に取る
2. 餡をスプーンで適量のせる(入れすぎ注意)
3. フチに水をつける
4. 好きな形に包む(ヒダを寄せても簡単に閉じるだけでもOK)
⸻
1. 油を薄くひく
2. 餃子を並べる
3. 底が少し焼けたら水を少し入れてフタをして蒸し焼き
4. 水分が飛んだらフタを外し、カリッと焼き目をつける
5. 完成!
※ 焼く係を交代でやっても楽しい。
⸻
④ 食べる!
タレは何種類か用意すると最高。
• ごまダレ
• 黒酢
• 辣油+塩
• レモン+塩も意外といける
⸻
• 焼く場所を1か所にまとめておけば油ハネも最小限