カテゴリー 「今日知った言葉」 RSS

2025-11-08

[]ハムクラ

(定義を目にしたことはないがおそらく)公務員クラスタの言い換え

医クラ、法クラなどから類推

幾分自虐蔑視的なニュアンスを含んでいるとおもわれ

[] プリズティクコホモロジー

リズティクコホモロジーは、p 進形式スキームのためのコホモロジー理論であり、エタールコホモロジード・ラームコホモロジークリスタリンコホモロジー、そしてペーター・ショルツ(Peter Scholze)によるこれまでのところ予想上の q-ド・ラームコホモロジーを含む、様々な p 進コホモロジー理論特殊化することができる。これは、整数p 進ホッジ理論への幾何学的なアプローチ

リズティクコホモロジーは、δ ‐環という概念に大きく依存し、フロベニウスのリフトを備えた環が、微分を備えた環にどのように類似しているか形式化するために、アンドレ・ジョヤル(André Joyal)によって導入された。

[] Fargues-Fontaine (ファルグ・フォンテーヌ) 曲線

C を F_p​ 上の代数的に閉じた Perfectoid (パーフェクトイド) 体とする。

Fargues-Fontaine (ファルグ・フォンテーヌ) 曲線 X_C​ は、その閉点が C のアンティルト (untilt) をパラメーター付けする完備代数曲線である

そのようなアンティルトは、対応する点の剰余体として復元することができる。

[] Shtuka

Shtuka(シュトゥーカ)は、口語で「thing(物、こと)」を意味するロシア語

フランス語の文献では chtouca(シュトゥーカ)と綴られ、数学におけるシュトゥーカは、大まかに言えば、有限体上の曲線に付随する、フロベニウス線形自己準同型を持つ特殊な種類の加群モジュール)のこと。

シュトゥーカは、素標数 p における微分とp乗写像の間の根本的な類比からまれた。

2025-11-07

[]蝶々が腹の中にいる

緊張したりそわそわしたりする様子を英語で言う慣用句

[] 縷縷綿綿(るるめんめん)

話が長く、こと細かい様子を示す言葉

「縷」は糸のような細かいものを指し、それを畳語にして意味合いを強めている。

「綿」は「連なる」という意味もあり、畳語で「長く続いて絶えない」といった意味合いとなる。

2025-11-05

[]ブルーカラービリオネア

AIの普及によりホワイトカラーが失職している一方で、AIでは対応しきれないブルーカラー需要が高まっている現象のこと。

2025-11-03

[] 社稷墟となる(しゃしょくきょとなる)

「社」は土地の神で、「稷」は五穀の神、ひいてはそれらを崇拝する朝廷国家を指す。

それらが墟となる(荒れ果てる)、つまりは国が亡びることを意味する言葉

四字熟語で「社稷為墟(しゃしょくいきょ)」などともいう。

2025-10-30

[] 槿花一朝(きんかいっちょう)

物事の隆盛が短くて儚いことをたとえた言葉で、「槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)」ともいう。

槿(むくげ)という花は、朝に咲くと夕方には萎んでしまうことを準えた言葉

なお、そういった萎むまでの時期が短い花には「一日花」という通称がある。

有名どころだと朝顔などがあり、「朝顔の花一時」という槿花一朝と同様の言葉もある。

2025-10-26

[]瞬瞬必生

瞬瞬必生とは、「瞬間瞬間を必死に生きてきたこと」の意。またはそのような在り方を見せつける、見出し肯定すること。

https://dic.pixiv.net/a/%E7%9E%AC%E7%9E%AC%E5%BF%85%E7%94%9F

[] 金融抑圧

インフレ率より金利が上回らないようにし、政府債務を軽減すること

2025-10-25

[]肩宙

「肩宙」とは、人の肩の上で後方宙返りをするアクロバット技です。複数の人が組んで行う技で、片方の人が肩の上で立ち、もう片方の人が後方宙返りをして相手肩に飛び乗る形です。

意味が解らん・・どうもほぼほぼジャニーズ用語らしく、それゆえに動画がない

ようやく見つけた画像https://news.mynavi.jp/article/20230120-2568307/ これ

V6長野博岡田の“肩宙”を1人で支えていたが、今回、塚田の“肩宙”を支えるのは、ジャニーズJr.の菅田琳寧(7 MEN 侍)と林蓮音(SpeciaL)の2人。」

まだ理解ができないよ

2025-10-24

[] 春の雪と叔母の杖は怖くない

春の雪は積もっても気温の高さですぐに溶けるし、中年女性に杖で叩かれたとしても大して痛くはない。

要は、「実際のところ、そこまで心配するほどではない」といったニュアンス言葉

「叔母の杖」の箇所は「歯抜けの狼」などという場合もある。

2025-10-20

[]忘れ鼻

検索すると美容整形界隈が出てくるんだけど(大きなシノギ匂いがするSEOってやつ?)私が知ったのは”鼻矯正グッズ”の広告SNSで流れて来たのがきっかけ。

たことない人は一度探してみて。ギョッとする広告画像・・・

-----------

・忘れ鼻とは、鼻自体が主張しすぎず、他のパーツとのバランスが取れていて自然に見える鼻のことを指します。

・派手な形の鼻ではなく、自然に顔立ちに溶け込む「忘れ鼻」と呼ばれるタイプ。強い存在感を放つわけではないのに、顔全体を上品に見せてくれる点が魅力として支持を集めています

・忘れ鼻とは、すっきりしていて良い意味で鼻に特徴がなく、目立たない鼻のことを指します。

忘れ鼻の特徴としては以下があげられます

☑目立たない鼻

☑主張のない鼻

☑大きすぎない・小さすぎない

☑太すぎない・細すぎない

☑高すぎない・低すぎない

特徴は色々ありますが、鼻が小さいから、鼻が高いから忘れ鼻に近づくわけではありません。

[]ナーメテーター

「舐めてた相手がすごい奴だった」というタイプアクション映画のこと。「ターミネーター」と引っ掛けて命名された。

2025-10-17

[] コーピング

英語で「対処する」などを意味する「coping」からきた用語で、ここでは主にストレスへの対処を指す。

ストレスの解消”ではなく、あくまで“ストレス対処”に重点が置かれている。

例えばストレッサー(ストレスの原因)から距離を置いたり、認知アプローチを変えることで緩和を試みる、など。

2025-10-14

[]日帝風水謀略説

風水の影響が根強い韓国朝鮮)において流布された、大日本帝国風水的に朝鮮民族の精気を抹殺しようとした、とする陰謀論のこと。

たとえば鉄道の敷設が「地脈を断つ」とされて用地の買収が進まなかったり、山に打ち込まれた鉄杭が「地脈を断つために日帝が埋めた」とされて今でも抜かれたりしている。

2025-10-12

[] ローン・オフェンダー

組織に属さずテロ行為に及ぶ個人を指す。

傾向としては、思想的な背景がないことが多い。

一昔前は「ローン・ウルフ(一匹狼)」といわれていたが、美化するニュアンスがあるとして今の呼び方になっているらしい。

2025-10-10

[]しゃもじ

しゃもじ語源は、柄の先に皿形の部分が付いた道具の「杓子」(しゃくし)の頭字「しゃ」に接尾語「もじ(文字)」が付いた女房言葉(にょうぼうことば)である[2]。本来は汁をよそう汁杓子も含めた言葉であり、米飯をよそうもの特に飯杓子と言ったが、時代が経るにつれ、汁用のものおたま(お玉杓子)、米飯のものしゃもじというようになった[2]。

2025-10-08

[]オープンラスト

オープンラストとは、営業開始から終了までの時間のことを意味します。また別の表現で「プンラス」「オーラス」とも言い換えられることがあります

開店から閉店まで勤務した際や、同じお客様開店からずっと居続けてくれた際に、オープンラスト時間の長さを表す際に使われます

キャバクラクラブなどでは、たまに指名お客様オープンラストまでの時間をお店で過ごしてくれる場合があります。過ごす時間が長い分、料金も高くなるため、キャストにとっては有り難いことです。

2025-10-07

[]なぞり絵

SNS電子書籍写真集雑誌通販サイト存在する、写真画像を目と手その他の手段を使って輪郭抽出し、場合によってはペインソフトで塗ったりすることによって製作された絵のこと。

作成者はなぞり絵おじさん、なぞり絵お姉さん、などと呼ばれる。

特に無許可画像使用作成した場合無許可なぞり絵おじさんと呼ばれる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん