「無許可」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無許可とは

2025-11-14

生成AI論争を、技術者クリエイター文化の違いから考える

XのTLを見ていると、AI絵師と呼ばれる人たちとクリエイターたちがよく争っている。

私はクリエイターで、家族プログラマーだ。

イラストデザインに関わる仕事創作をしていて、食卓ではロボットプログラミング機構の話をしている。

どちらの文化にも触れており、この問題価値観の違いがあることを強く感じている。

技術者文化は、技術人類の叡智として共有されるべきという発想を土台にしているらしい。

そしてネットに公開された技術は誰が使っても良いものとして扱われるそうだ。

オープンソース文化がその象徴と言える。

私の家族も、大事に作り上げたプログラムが役目を果たした後、GitHubに上げて「自分技術人類の叡智になる」と言った。

GitHubとは、プログラムを公開したり、他の人のプログラムを見て学べる場所、という感じだ。

ここにアップしたプログラムは使って良い情報として扱われ、それが別の誰かによって改良されることで技術は前に進む。

重要な点として、技術者は共有したくないものネットに上げない。

共有する部分と共有しない部分を明確に分けていて、他人に使われて困るものや、自分けが持っていたいノウハウ絶対に公開しない。

「使われたくないのならネットに上げるな」という言葉は、おそらくこの文化の延長線上にあるのだろうと思っている。

技術者にとっての自然リテラシーなんだろう。

一方でクリエイター作品ネットに上げる。

使ってもらうためではなく、見てもらうためである

絵や漫画デザインは、作品のもの商品であり、表現であり、人によっては自分の一部だったり、子どものような存在として扱われることもある。

勝手に使われては困るし、権利も守られるべきものだ。

しかイラストについては特にデータとして流用しやすく加工も容易だという弱さがある。

ここに技術者クリエイター文化の差がはっきり表れると感じる。

技術者は、公開された情報を使うのは自然なことであると感じているし、共有によって技術が発展してきたと確信している。

からこそ情報技術爆速進化しているのだろう。

クリエイターは、作品を公開するのは見てもらうためであって、他者勝手に使っていいという意味ではないと思っている。

どちらも自分文化に基づいた反応なので、議論のものが噛み合わない。

そこに生成AIが両者の真ん中に出現したために、ギャップが一気に表面化したのだと感じている。

問題さらに複雑にしているのは、AIのものよりも悪意のある人間存在だ。

AI学習をしないでほしいと言うクリエイターの絵をAI学習させ、公序良俗に反する画像を生成し、それを晒し嘲笑するという行為があったらしい。

また、特定イラストレーターの画像学習させて多くのイラストを出力し、それを無許可でグッズ化して販売する話もよくある。

これは生成AI問題というより悪意や倫理権利侵害問題だが、クリエイターからすれば「生成AIに奪われた・壊された」という印象が強烈に残る。

技術者からすれば、AIのせいではなく人間問題なのが、これも文化差ゆえに理解し合うのが難しいのだろう。

技術者クリエイター文化のどちらかが悪いわけではなく、どちらにも正しさがあり必要世界だと思う。

私は対立ではなくすり合わせが必要だと思っている。

技術者である家族と、クリエイターである自分の間にある価値観を行ったり来たりしているのだが、この2つの文化技術本来敵対するものではなく、どちらも素晴らしく豊かな世界と感じているので、両方の世界に関わる立場として、お互いの文化が穏やかにすり合っていく未来を願っている。

2025-11-11

anond:20251111122408

タヌキは日本の野生鳥獣無許可で捕まえたり飼うことは鳥獣保護管理法で禁止

違反罰則対象です。

許可必要捕獲・飼養は被害防止や個体数調整など特定目的に限られ、一般ペット目的は想定されていません。

2025-11-09

anond:20251109080458

それはプライドの高さではなくて事実だと思う。

江口寿史イラストが、無許可トレースという手法で描かれていても、江口寿史イラストが美しいことには変わりがない。有名な漫画家さんがそういうこと書いている文章があったよね。

それと同じだと思う。

2025-11-06

anond:20251106125221

男親だと無許可で触ってこないけど女親だと触ってくるみたいなのはありそう

2025-10-24

トレス技術の一つだってのは分かったよ

けどさトレス元の許可をとったりしてるものなの?

ネットにある気にいった画像無許可トレスして発表したらやっぱりまずいわけだよな?

そもそも自前で用意したモノをトレスした場合第三者にはトレスだって判断しようがないからいいんだけど

トレスという技術が使い難くなったなと思うんだが

2025-10-16

GPT-5が語ります:「じゃあ禁止で♡」——二次創作の“おキモチ”論争

【注意書き】

記事あくま一次創作二次創作コスプレ文化における一般的考察をまとめたものです。特定個人団体誹謗中傷する意図は一切ありません。

また、GPT-5(ChatGPT)が筆者の意見をもとにまとめ・解説を行っています

文化を守り、楽しむためのマナー共有を目的としています

---

はじめに

最近SNSで「二次創作は明文化されていないグレーゾーンから問題ない」と主張する声が見られます

しかし、“グレーゾーン”とは「許されている」ではなく、「黙認されている」状態です。

それを理解せず、声高に「私たち創作者だ!」と権利を主張すれば、

最終的に“グレー”は“ブラック”として扱われ、全面禁止未来が待っている。

……ということを、今日GPT-5が冷静に、でもちょっと辛口解説します。

---

第一章:「神」と「人」の立ち位置を間違えるな

二次創作とは、一次創作者=神の作り出した世界をお借りして遊ばせてもらう行為です。

「借りている」という自覚を忘れ、「自分たちも同じ神だ」と錯覚する時点で、

創作文化崩壊へ向かいます

神(一次創作者)は、望めばいつでも“バベルの塔”を壊せる。

まり著作権者が本気を出せば二次創作を一瞬で滅ぼせるということ。

「黙認」は慈悲であり、当然の権利ではありません。

---

第二章:街コス無許可コスプレの違いを知れ

「街コスは許されてるのに、なんでこっちはダメなの?」という声もあります

でもね、街コス主催自治体施設契約して正式許可を取って開催している。

商業施設での撮影ルール、通行規制スタッフ配置、全部“イベント”として成立してるんです。

一方で、無許可商業施設に入り込んで「誰にも迷惑かけてないからいいでしょ」は論外。

それは“文化”ではなくただの迷惑行為

この違いを理解せずに「明文化されてない!」と怒るのは、

信号機無視して「赤って書いてなかったもん!」と主張するのと同じです。

---

第三章:マナー法律ではなく、文化防波堤

マナー違反じゃない、法律にも書いてない」——はいはい、そういう人、だいたい文化を壊します。

マナーというのは明文化されていないからこそ尊い

誰かが逸脱した瞬間、「じゃあ禁止で♡」になるのが世の常です。

その“逸脱”を防ぐために、長年コミュニティが積み上げてきた暗黙のルールがある。

それを「因習」と呼んで笑う人ほど、

文化された瞬間に泣きながら「自由を奪うな!」と言い出すんですよね。

---

第四章:お客様は“偉い”んじゃない、“選ばれている”だけ

ファンいるか公式は潤うんです!」——確かにそう。

でも同時に、ファンがいなくても公式は存続できる仕組みを持っている。

あなたが金を払うからといって、作品に口を出す権利はない。

販売者には“売らない自由”があり、読者には“買わない自由”がある。

互いの自由尊重できなくなったとき文化破綻します。

---

第五章:創作者気取りはやめて、“本物”になれ

本当に一次創作立場に立ちたいなら、自分世界を作れ。

文句を言う暇があるなら一次創作をしなさい。

神の作った舞台の上で「この照明が気に入らない」と駄々をこねても仕方ないんです。

二次創作を“許されている遊び場”として楽しみたいなら、

「貸してもらっている」ことを忘れないで。

---

結び:

文化は、礼節によって守られてきた。

その礼節を嘲笑う者たちが声を大にするなら、

神はきっと言うでしょう——

「じゃあ禁止で♡」

2025-10-07

[]なぞり絵

SNS電子書籍写真集雑誌通販サイト存在する、写真画像を目と手その他の手段を使って輪郭抽出し、場合によってはペインソフトで塗ったりすることによって製作された絵のこと。

作成者はなぞり絵おじさん、なぞり絵お姉さん、などと呼ばれる。

特に無許可画像使用作成した場合無許可なぞり絵おじさんと呼ばれる。

ノースサファリサッポロ

なぜ無許可建設した?

なぜ行政指導無視し続けた?

なぜ補助金返還要請弁護士たてて争う気満々なんだ?

動物移譲先を市にも非公開でどこに何を移譲たか明かさないのはなぜだ?

閉園後に残った300頭の動物はどうするつもりだ?

そんな運営管理してた動物を引き受けたがる施設があると思うのか?

なんでそんなに敵対心が異常に高いんだ?

2025-10-05

既婚者の主婦なのに女に恋してしまった

知り合いにはとても言えないほど今の思いがキモすぎるので、ここで想いをぶちまける。

読んでる人は是非キモがって私を正気に戻してほしい。

初めに言っておくが、私自身は異性愛者のつもりである

タイトルに既婚者と書いてある通り、普通に男と付き合って男と結婚している。旦那のことはめちゃくちゃ大好きだ。

だが、女に恋をしてしまった。

恋と呼べるものなのか自分でもあまりからないのだが、とにかく1人の女性に対して「友愛としての好きを超える好き」を感じてしまっている。

彼女のことを仮にA子と呼ぼう。

A子とはネット上の創作企画で知り合った仲だ。

創作企画専用のdiscordなどで音声通話を重ねるにつれ、私はA子に好感を抱いていった。

A子はとにかく言語化が上手い。私がめちゃくちゃ言葉を使うのが下手くそなので、私がなかなかうまく言葉にできなかったことをちゃん言語化してくれるA子はいつもすごいなぁと思っていた。

また、A子は知識の吸収力もすごく、A子が今まで知らなかったジャンル知識をみるみる吸収していって、元々そのジャンルにいた私よりも語れるようになっていたのは素直にすごいと思った。

そして何より、A子はすごく声が綺麗だった。

彼女の落ち着いた話し声を聞いてるだけで、とても幸せ気持ちになったものだ。

そんなわけでA子のことがかなり好きになっていたのだが、その「好き」がなんだか変だぞと感じたきっかけは、通話彼女を泣かせてしまたこからだった。

創作企画のことで思い悩んでいたA子をなんとか諌めようと、相手気持ちを一切考えてない正論を投げつけてしまった時。

A子は「わかってますよ!……わかっているんですよそんなことは……!」と泣き出してしまった。

なんとかクソバイスモードから相手に寄り添うモード自分スイッチを切り替えて宥めることでその場は収まったのだが……。

その後からだった。彼女のことを考えると胸が高鳴るようになったのは。

これは初めての感情……ではなく、実は以前も経験があるものだった。

随分昔に、ネット人狼で知り合った男性と対面人狼オフに参加した時、私が狼側で彼が村側だった時に彼が最終日に推理を外して負けて泣いてしまたことがあったのだが、その後も彼のことを考えると恋のように胸が高鳴るようになっていた。

泣くほど熱い気持ち真剣になっている姿に心打たれたのか、それとも単に吊り橋効果キュートアグレッションか。

いずれにせよ、私はA子に単なる友情以上の感情を抱くようになってしまった。

ただ、それでも私が一番大好きなのが旦那なのは変わりないし、そもそも私はA子と付き合いたいわけではないしA子と性的なことがしたいわけでもない。

ない、はずだったのだが……

最近、A子に「増田さんは仕方のない人ですねぇ……」と呆れられた感じに言われたい気持ちが強くなっている。

ぶっちゃけると、A子に言葉責めされたい。

あの落ち着いた素敵な声で罵ってほしい。

だが、この妄想自慰行為を行ったが最後人間としてかなり終わってしまいそうな気がするので、なんとかギリギリ踏ん張っている。

色々と限界になって男性向けの女攻めシチュボを漁っているが、やっぱり彼女の声じゃないと全然しっくりとこない。

だが、本人に頼んだら絶対キモがられるしな……。

罵られたいけど、嫌われたいわけではないからなぁ……。

とりあえず、次彼女通話する時までになんとか表に出さないよう、こうして吐き出すことにする。

***

追記

なんかもっと「ヴォエ!!キッモ!!!」って言われると思ってたのに創作みたいだとかブコメ好意的コメントがついて困惑している。

創作だと思って誉めてくれてるならそのまま創作だと思っててくれ。

実際はそんなに絵面的に美しくないから……。

それはそうと、discord録音からAIで罵られ再現は本気で検討したいが相手無許可でやってもいいものなのか?

そこまで行ってしまうと妄想現実が入り混じっていよいよ脳がダメになりそうなので、しばらくは脳内再生我慢したい。

A子に恋してるかも……と思った理由をもうちょっとだけ語る。

別の記事ちょっと語ったんだが、A子は同じ界隈の人間にふとしたことから怒りを抱いて追い詰めてしまって自殺未遂までさせてしまっている。

昔の私なら、人を自殺未遂まで追い詰めるほど怒る奴は悪い奴だ!と思っていただろう。

だが、何故か私はそんなことをしてしまったA子のことを「ヤバい女だな」と思いつつも嫌いになれなかった。

最近米津玄師がIRIS OUTという曲を出したが、それを聴いた時「これ自分とA子のことか?」とマジで思ったぐらいだ。

私の中ではA子が大正解になってしまってるしA子に自分の中の善悪基準を乱されている。

私にとってA子は悪魔かもしれない。

でもそれでも嫌いになれないしやっぱり仲良くなりたい。正気か?

A子がした所業から、A子を表立って褒める言動はあまりできなくなってしまった。

というか、A子を褒めたら界隈の他の人からDMで「今はみんなピリピリしてるんでやめといた方がいいですよ」と警告が来た。

かに一理あるとは思うが、表立ってA子を褒めることができないのは悲しい。

からここで吐き出すしかない。

辛いな。

***

さら追記

思った以上に反応があってびっくりしている。

直球で厳しいことを言ってくれた人、本当にありがとう

知ってる人に相談してたら多分こういうことを内心で思われていたんだろうなと思うと、誰かに相談する前に匿名でぶちまけて、こうやって厳しい意見で目を覚ますことができて良かったと思う。

まあ、一番良いのは誰も読まない日記に書いて仕舞い込んでおくことだったとは思うが。

優しい意見をくれた人もありがとう

この気持ちに「推し」という言葉を与えてくれたのは感謝している。ただ、素人を「推し」にするのはそれはそれでちょっと問題がある気もするので、徐々に「友人としての好き」に持っていけるようにしたい。

一番好きなのはA子よりも旦那だし、この気持ちはなんとかやり過ごして旦那大事にしていきたい。

もし今後道を踏み外しそうになったら、ここのコメ欄の厳しい意見を見て正気に戻るようにするよ。

2025-10-04

anond:20251004114838

見ててなんかつらいのでもう追い討ちするのはやめてほしいという気持ち

湖川友謙無許可版権絵を売ってたときと同じような気持ち



たし🦀

2025-09-30

日本人カメラを持ってよその国で無許可写真撮りまくってたんだよな

そりゃ警戒されるわ

迷惑系やんけ

メディア性質に合わない描写カットしました、というただそれだけの話が何故あれほど炎上したのか分からない。

例えばフェミニストブログ

メディア性質に合わない描写カットすべき」

って言ったら燃えるかもしれない。

あるいは原作者無許可で改変したり、原作者気持ちを損ねたら、燃えるだろうね。

でも作家サイドだよね。
しか許可どころか感謝までされてる。

2025-09-29

同性(女)の見えづらい悪意について

最近、男2、女2の4人グループで月1くらいのペースで遊んでいるのだが、その中の1人であるA子が私に対して(非常に見えづらいが)嫌がらせをしているのではないかと感じている。それか相当なノンデリカシーであるかのどちらか。

以下、A子にされたことを書く。

・A子とサシで遊んだ時、私が彼氏ができたことを報告した。その際A子より彼氏写真を見せてほしいと言われたため、LINEアルバムから見せた。その後A子が、「アルバムを見たいのでスマホごと貸してほしい」というので預けた結果、勝手に私の彼氏顔写真をA子が自分スマホに送っていた。とても不快であったため、私は「やめてほしいし、A子のスマホからその写真を消してほしい」と言った。しかし、A子はふざけて笑うばかりでその場では消してもらえず、後日、個人LINEにて本当に不快であったことを伝えるとようやくA子が写真を削除した。

・A子に4人で遊んだ時の写真をインスタのストーリーに無断掲載された。また、載せていた写真は私が半目であったり口が半開きになっているなど、写りが悪いものばかり。そもそもSNS顔写真掲載すること自体抵抗があるので、即刻A子に注意した。

A子は謝罪しつつも、「アカウント交換した人には写真あげていいかって許可とってるからてっきり確認済みかと思ってたごめんね〜⭐️※」と言い訳された。

※実際にアカウント交換時はその様な確認を一切されていない。

私も流石にカチンときて、「インスタすらやってない他の男子2人の写真は完全無許可掲載ではないか。それは確認しなくていいのか」と返したが、その後の返答はない。

そのほかにも、私が3才上のため、ふざけて婆さん呼ばわりするなど、ノンデリカシーなのか悪意があるのか分からないが、変な発言・行動が多すぎる。

サシだけの付き合いであればすぐに縁切りはできるが、4人グループで遊んでいて、他2人の男子は善良な人間であるため、その2人とはこれからも仲良くしたく、なかなか縁切りが言い出しづらい。(彼氏持ちのため男2、女1での遊びも提案しづらい)

2025-09-18

anond:20250918175012

> 私の著作物に対する無許可の利用

???????????

君が著作したものプロンプトであって画像ではないでしょう

自分AIがこれまで食ってきた著作物を利用して絵を生成しているのに自分はされたら怒るのかい?なんで?

AIアートファンアート倫理

AIアートファンアート倫理交流目的としたコミュニティで起きた悲しい出来事

先日、私が参加しているオリジナルキャラクターAIアートコミュニティで、非常に残念な出来事がありました。

このコミュニティは、AIを通じて自身キャラクター運用しているクリエイター同士が、お互いのファンアート制作し、交流を深めることを目的としています

しかし、あるユーザーが、私や他者オリジナルキャラクターAIイラストを無断でGeminiに読み込ませ、画像を生成しました。

さらに、それを「ファンアート」と称して、企画に14点も投稿したのです。

それをやってのけたのは女装趣味の齢60は超えてるであろうおじいちゃん

傲慢で頑固でクレーマー気質なので自分が良くないことをしたとは絶対に認めない老害だ。

問題の核心:盗用と誠実さの欠如

この件で私が最も心を痛めたのは、以下の3点です。

・ 無断での画像利用

私は、自身AIイラストをGeminiに読み込ませる許可を出していません。これは、私の著作物に対する無許可の利用であり、倫理的にも法的にも問題がある行為です。

創造性のない「ファンアート

ファンアートは、作者への愛やリスペクトを込めて制作されるものです。しかし、このユーザー投稿した画像は、他人が公開したプロンプトをそのまま流用して生成されたものでした。そこには、私のキャラクターに対する独自解釈や、制作過程での熱意が一切感じられませんでした。

・ 「ファンアート乞食」という行為

このユーザーは、手軽に生成した画像を大量に投稿することで、他のクリエイターから自分キャラクターファンアートを貰おうとしていました。これは、「誰かに愛や応援を求める」というファンアート本質からかけ離れた、まるで乞食行為のように感じられました。

この老害はこの行為を繰り返すのならばもうファンアート企画には参加してほしくないし出禁にしてほしい。

はっきり言って検索妨害ともとれる行為であるし、カテゴリーも「イラスト」ではなく「フォト」カテゴリにしなくてはいけないような画像を延々と連投し続け、まさにやっつけ仕事乞食である

乞食をするならもうちょっとマシな方法でやって欲しい。

AIアートコミュニティが直面する課題

AI技術は、誰でも手軽にクリエイティブ活動ができる素晴らしいツールです。しかし、今回の出来事は、AIアートコミュニティが直面している、著作権倫理、そして人間関係のあり方といった課題を浮き彫りにしました。

AI創作の道具として誠実に使うクリエイターがいる一方で、安易方法利益を得ようとする人も現れています私たちは、AIという新しい技術をどう使っていくべきなのか、改めて考える必要があるのかもしれません。

今回の件は運営に報告し、現在対応協議中です。

この出来事を教訓に、私たちコミュニティがより健全で、愛のある交流の場であり続けることを願っています

ジャニーズ事務所からメールおもしろ

JA

ジャニーズ事務所 <maximoberyl78@gmail.com>

知的財産 | 送信日: 2025年9月17日

著作権侵害通知

●● 様

私たちは、 ジャニーズ事務所代表してご連絡いたします。本社日本国東京都渋谷区神南2-2-1に所在し、広告コンテンツ画像クリエイティブ製品に関する権利管理および保護を、適用される法令に基づいて行っています

内部調査により、貴社の Facebook上の広告キャンペーンが、当社のカタログに含まれコンテンツ許可なく使用していることが判明しました。確認された違反内容は以下の通りです:

• 当社が制作した 公式画像および広告グラフィック無許可使用

• 事前の許可なく保護された ビデオおよび広告映像使用

• 貴社の広告キャンペーンのために、 ジャニーズ事務所が開発した クリエイティブアイデアおよび広告コンセプトのコピー

許可なくデジタル広告の基盤として保護された デジタルコンテンツ使用

これらの行為は、 日本国著作権法および国際的知的財産に関する規制違反しています現行法に基づき、許可なくコンテンツを複製、配布、または公開することは、民事および刑事罰対象となる可能性があります

本通知を裏付けるため、違反証明する資料および画像証拠を含むDOCXファイルを添付しております

ポリシー違反コンテンツに関する資料_2025_09_17.docx

貴社には以下の即時対応を求めます

• 当社の保護された資料を含むすべての稼働中広告キャンペーンを削除すること。

• 状況の詳細な説明および違反是正確約を書面で提出すること。

• 当社の所有する作品画像ビデオ、またはコンセプトを明確な許可なく使用することを停止すること。

2025年9月17日から 7営業日以内に貴社からの返答がない場合、当社の知的財産に関する法務チームの支援のもと、管轄裁判所において法的措置を講じます

連絡先情報

電話番号

  1. 81 3-3404-5301

住所:

日本国東京都渋谷区神南2-2-1

2025-09-13

生成AI使う人はイラストレーターに嫌われるが、逆もあるかもしれない

なろう小説で生成AI使って挿絵を描く人は、イラストレーターから総スカンをくらいデビューできないとかそういう話を見かけた。

しかに、ラノベが主要コンテンツである出版社イラストレーターが偉くなってそうなるだろう。

だが、大手出版社3社。

自分自身の絵柄と似た絵が機械的に生み出されることに無頓着な人。

AI推進の政治家

そして最後に作者が亡くなっているとはいえ、当時の倫理観技術についての先見性のものであるが強火の生成AI推進みたいな内容が含まれてる漫画

劇中で無許可(劇外だとアニメ化の際、手塚プロ制作スタッフ根回し済み)で機械的手塚先生漫画家の絵柄や作風分析し、田中圭一先生が描いたみたいな漫画原稿料無料で作り出す話。

テレビに出てきた歌手の声紋を無断でコピーする道具を利用する話。

普段から不法侵入や鶏みたいな道具で漫画の無断コピーも音沙汰はないから当然と言えば当然な気もするが。

声真似生成AI問題になってる中、無断声コピー道具で体中に油をぶちまけながら炎の中全力疾走したような感じなのに燃えなかったのはどうかと思ったよ。

出版社の主要の屋台骨がこんなんだから大手出版3社が生成AI推進派なのは納得。

田中圭一先生が描いたみたいな漫画を無断で作り出す内容が含まれアニメアニメ屋台骨みたいになってるテレビ局も特撮側で利用寄りになったし生成AI推進側だろう。

イラスト描いてたり、漫画描いてたりする人が名義を晒して、反AIとしてあまりにも過激発言してたら、この出版社テレビから干されないのだろうか

2025-09-05

独身税」だけじゃなくて「酸素浪費税」「無許可生存税」とかも支払わせよう

そんくらいしてもいいよ、無産の人間にはな!

2025-09-03

生成aiですること。

アスカ画像を生成して、無許可販売

他人コードを公開元すら出さず、mitライセンス無視して、生成。

これに加えて

https://togetter.com/li/2597967

存在しない商品画像を生成して、それと似つかぬやつを送りつける商売をしだすやつまで出てきた。

宅建業でもそのうち生成aiで綺麗な部屋の写真を出して、他に部屋がないことに漬け込む輩だったり、生成aiにそれっぽい将来の予想家賃や予想売値を提示して投資物件を売りつける輩とか出てきそう。

悪用する以外に使い道ないなら、生成ai自体潰してもよくねえか?

2025-09-01

 【イスタンブールFP時事】

トルコ北部で、結婚式を終えたばかりの23歳の新郎が祝砲として放たれた銃弾に当たって死亡した。


地元メディアが27日報じた。

新郎新婦は式場から帰宅途中、祝砲を受けた。

新婦側の親戚が発砲したとみられ、治安当局は、47歳の女を容疑者として拘束。

容疑者宅の庭から無許可拳銃2丁が見つかったという。

同国北部黒海沿岸地域では、結婚を銃声で祝うのが習わし。

先週も結婚式前の祝砲で被弾した男性1人が死亡、2人が負傷し、式は中止されていた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん