「ゴールネット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゴールネットとは

2025-06-01

anond:20210707223409

横浜F・マリノス、意地見せるも市立船橋の粘りに苦戦…PK戦で辛勝

天皇杯3回戦 横浜F・マリノス vs 市立船橋高校

[三ツ沢球技場] - Jリーグ王者横浜F・マリノスが、高校サッカー界の強豪・市立船橋高校と対戦。格の違いを見せつけたいマリノスだったが、市立船橋の粘り強い守備最後まで諦めない姿勢に苦しみ、PK戦までもつれる激戦となった。

試合は序盤からマリノスボール支配し、幾度となくチャンスを作るものの、市立船橋GKを中心とした堅守をなかなか崩せない。前半をスコアレスで折り返すと、後半に入り試合が動く。

後半15分、マリノスFW〇〇がDFラインの裏に抜け出し、冷静にゴールネットを揺らし先制に成功する。しかし、市立船橋もすぐさま反撃。後半25分、MF〇〇のクロスボールFW〇〇が頭で合わせ、同点に追いついた。

その後も両チーム一進一退の攻防が続くが、互いに決定機を決めきれず、試合延長戦へ。延長戦でも決着はつかず、勝負PK戦に委ねられた。

PK戦では、マリノスGK〇〇が2本のシュートストップする活躍を見せ、4-2で辛くも勝利を収めた。

試合後、マリノスの〇〇監督は「市立船橋の粘り強さは想像以上だった。我々も多くの課題が見つかった試合となった」とコメント。一方、市立船橋の〇〇監督は「選手たちは最後まで諦めずに戦ってくれた。この経験を今後に活かしたい」と語った。

Jリーグ王者として意地を見せた横浜F・マリノスだが、高校生のひたむきなプレーに冷や汗をかく一戦となった。

2025-01-05

anond:20250105192810

「俺にとってゴールとは"受精"!!

シュートは"種"で ゴールネットは"卵"だ!!」

って、台詞があるらしいのでBL漫画だと思ってた

2023-03-29

キリンチャレンジカップ

「…監督監督!!」

「ーー俺は檸檬堂がいい」


ーーーーーー


 キックオフから数分経った頃、俺は一心不乱に筆を走らせた。


 "キリンチャレンジカップなんて"


 そうだ。キリンチャレンジカップなんて、調整不足の国々を招くイロモノ大会に過ぎなかったのだ。メッシが来てもロナウドが来ても、みんながみんな時差ボケに苦しみながらサッカーをして、勝利国にはチューハイ1年分を譲渡されるのがキリンチャレンジカップなのだ


 "氷結より檸檬堂の方がいいかな"


 手記にそう書き留めた時、強烈なヘディングシュートが侍ブルーゴールネットを揺らした。


 「戦う!最後まで戦うよ!!」


 気づけば声を張り上げていた。バルベルデレアルマドリード?そんなことはどうだっていい。俺はただ、キリンチャレンジカップの景品が檸檬堂なのか氷結レモンなのかが激しく気になっていた。


 最近檸檬堂の勢いには目を見張るものがある。レモン一点張りの潔さ、缶デザインも抜かりない。「9%はちょっと…」という方も安心できるアルコール7%の選択肢をもたせたところがニクい。


 …そんなことを考えていたとき、目の前で左SB伊藤が鋭いインナーラップを魅せた。三笘が極上のパスをつけると、伊藤は前を向いてドリブルウルグアイに即刈り取られた瞬間、俺は卒倒した。


 「…監督監督!!」


 深い眠りから目覚めた時、試合はすでに終わっていた。起きた瞬間、選手に向けて発していたはずだが、意識が混濁していたのだろう。何を話したのか覚えていない。


 救護班に担架で運ばれている最中心配そうに見つめるキリン会長と目があった。今このとき動かなければいつ動く。俺はバッと身を起こし、全霊を込めて語りかけた。


 「会長、俺は檸檬堂でお願いします」


 …そのときの、まるでガンジーのような会長の表情を、俺は生涯忘れることができないだろう。

 会長は、息を深く吐いたのち、俺に対して諭すように言った。


 「檸檬堂は、コカ・コーラや…」


 ---キリンチャレンジカップは、また来年も開催される。

 意識がまた朦朧としてきた。俺は最後の力を振り絞り、震える手でこう書き留めて眠りについた。


"コカ・コーラチャレンジカップ"


と。

2022-12-08

anond:20221207152223

俺もとある筋で学んだけど、日本サッカーに足りないのはコンクリートの壁にめり込んだりゴールポストをへし折る破壊力シュートだと思う

DFを弾き飛ばしながらゴールネットに突き刺さる虎のようなシュート

そんなシュートを撃てるストライカー必要

2019-05-05

キャプテン翼っていうアニメが昔あって

主人公中学生なのにボールゴールネットを突き破ったり、激しいタックルで大ケガをするようなシーンがあったりで、サッカーって恐ろしい競技だな、俺には無理か、、って萎えたのを覚えてる。

から中学校部活サッカー部を選ばなかった。

2018-11-27

anond:20181127124221

ゴールネットは古くなっていたとかで説明できる。

となると滞空時間問題(ワンプレーあいだに大量のセリフが入る問題)がいちばんおかしいことをおまえも認めるんだな?

anond:20181127124057

ではゴールネットつきやぶり小学生とミットまでの長台詞については物理的におかしいことを認めるわけですな。

anond:20181127122931

キャプ翼ゴールポストが地平線の下から現れるやつとか

小学生ゴールネット突き破るやつは大丈夫なのかー

自分はどれも物理的にちょっと・・

anond:20181127104426

「もともとサッカーをやっているかサッカー漫画を読んでいる」

サッカー漫画をフィクションだと認識した上で現実プレイに応用できそうな部分だけを取り入れている」

サッカー漫画は現実を描いているか主人公と同じことをすれば自分プロ選手になれると思う」

サッカー漫画は現実を描いているか自分シュートゴールネットを突き破ったり味方の選手踏み台にして高くジャンプしたりできるはずだ」

このあたりの区別をしてから考えような。

2018-01-23

anond:20180122000312

純粋に、売れるからだろう。

マンガってほら、いかに大ぶろしきを広げるかが面白さに直結するっていうかメディアってそもそもそんなものじゃん。

野球なら魔球を投げるし、空手なら眼球を指で潰す。

サッカーなら当然、球はゴールネットを突き破る。

そうじゃなくても面白いマンガは山ほどあるけど、誰よりとんでもない表現発見したいというのはクリエイター本能みたいなものなんじゃん。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん