はてなキーワード: ライオスとは
最近つくづく思うんだけど、私、もうちょっとこう、ちゃんとした生活を送るべきじゃない? エルフなんだし。魔術師なんだし。
なのに現実はどうよ。今日の晩餐、動く鎧の中身だったんだけど。いや、センシの腕は確かだから味はまあ…うん…美味しいんだけどさ。理性が追い付かないっていうか。食べる時の私の顔、ライオスがすごい見てくるのやめてほしい。絶対面白がってるでしょ。
チルチャックは「慣れろ」みたいな顔してるけど、君だって最初顔引きつってたの知ってるからな!
たまにはさ、綺麗なカフェでハーブティーとか飲みたいわけ。わかる? このダンジョン、そういうのないの? なんでみんなモンスター食う前提なの? 常識的に考えておかしくない?
はぁ……。なんかもう、自分の種族がゲシュタルト崩壊してきた。
私もしかして、エルフじゃなくて、ダンジョンに適応しすぎた新種の何かになりつつあるのかもしれない。やだ……。とりあえず明日は普通のパンが食べたい。切実に。
ライオスに喰われてフェルンが細くなるんですね
でもライオスならやりかねないし……
箸の持ち方にとやかく言う事はないが、茶碗をこの状態にして「ごちそうさまでした」という奴は許せない→米粒を残すと目が潰れると教わった - Togetter [トゥギャッター]
で、こういう意見をもてはやす奴は、「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」のような暴食マンガや、飲食店やコンビニ弁当のデカ盛りをどう思ってるんだろうか?
自分の快楽や欲望、利益の為に、必要以上に食う、提供するのは、OKなのか?茶碗の米粒は許せないのに?
ダンジョン飯のライオスも「過剰に食い過ぎるものは滅びる定めだ」って言ってるぞ。
それはともかく、給食を完食できなかった児童に吐くまで食わせた教師も、まさに「引っ叩きたく」なったんだろうね。食育とかではなく。
危険だと思うよ、こういう教えは。
ダンジョン飯のアニメは原作を忠実にアニメ化している類の作品だ、こういった作品は原作を知っているとストーリーは既知のものだし、視聴中に原作コマとの比較が脳内でちらつき、24分の尺のためにあそこは削ったなとか駆け足になったななどの評論家みたいな見方になってしまってどうも良くない、頭の中で常に作品を原作からの引き算で見てしまっている、原作を知らなければもっと純粋に楽しめただろう。
一期を通して原作を知ってた方が楽しめたのは11話のレッドドラゴン戦だ。
ライオスたちがレッドドラゴンを引き付けてマルシルが魔法で渡り廊下を落とすシーン、アニメだとマルシルは渡り廊下の屋根の上で直接爆破の魔法陣を発動させているが、原作だと隣の建物の屋根の上から導火線の魔法陣を発動して、それを伝って爆破の魔法陣を発動させている。
なぜこうしたか?の理由はすぐに分かる、ライオスが鍋に乗りマルシルの爆破の魔法陣の爆発力を利用してレッドドラゴンに飛び移るシーンで導火線の魔法陣が伝っていく部分を描写しているが、わりとゆっくり目の伝わり方をしている、このシーンを見た時に
「そうか、導火線経由だと爆破までにタイムラグがある。マルシルは少しでも確実性を上げるために渡り廊下用の爆破の魔法陣を直接発動させる用に改変したのか」
とアニメ化により生まれた弊害を上手いことマルシルが渡り廊下を落とす事への意気込みが感じられるようにアレンジにしたなあ、と感心した。
ダンジョン飯は間違いなくトリガーが原作をとても大切にし、熱意を持って作られている。
だけど忠実過ぎるがゆえに11話のような原作を知っているからこそ楽しめるシーンというのは今後もあるとは限らない、なので原作未読の方たちは二期も原作を未読のままで見た方が楽しめると思います。
昭和末期生まれの40代のオッサンだが、長い間読み方を間違っていた。
幽遊白書の頃から知ってるしレイアースのエメロード姫にもちろんエヴァのシンジ君。
てっきり「おがたえみ」だと思ってた。それが「おがためぐみ」だったのを知ったのはシン・エヴァの公開後。そっかダブルめぐみだったのか。かれこれ4半世紀は勘違いしていた。
ブリドカットセーラ恵美も篠原恵美も「えみ」だったし
無名のころから名前は認識していたが、ずっと「せんぼんぎあやか」だと思っていたが、この前ライオスマルシルの中の人がやってる飯を食いながらしゃべるダン飯ラジオで「せんぼんぎさやか」と言っていて初めて知った。彩は「サイ」とは呼んでも「サヤ」とは読まんだろ。まあ人名だとこれくらいはままあるけど。
芸能人とかだとテレビで「××です」みたく紹介されるけど声優だとフリガナのないクレジットみることが大半で声優ラジオとかイベント行ったりしないと名前の音わからないこと多いよね。まあ今なら Wikipedia やらなんやら調べれば一発だけど。
釣り野伏せの一例としてあげられるが、実際沖田畷では釣り野伏せは行われてなかったみたいなのが Twitter でつい先日ながれて来たが、実は「おきたなわて」ではなく「おきたつづり」だと思ってた。戦国時代の合戦ではマイナーメジャーくらいだけど、学研のムックやそれなりに戦国時代の本も読んでるし昔やっていた信onでは沖田畷の戦いをモチーフとしたダンジョンがあってその攻略サイトとかも見てたはずなのに。今確認したらそのサイトにはちゃんと「おきたなわて」と書いてあった。