「配剤」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 配剤とは

2025-09-22

ヤマカガシネズミ捕りに掛かっていた話

とある国民宿舎で宿直をしていた時の話。

その国民宿舎はまあ古い建物だった。建てられたのは昭和末期から平成初期の辺り。少なくとも今三十代の自分物心いたころにはもう古い建物だな、って思うくらいには昔からあった。昔は田舎リゾートとして村の重要な財源だったのだろうけど、国民の休日の過ごし方が変わり、かつては村だった土地合併して名義だけ市になる頃には、もう補助金地元のプチ銭湯という妥協営業スタイルになっていた。

閑話休題。ヤマちゃんの話に戻ろう。

自分は里帰りしていた時に、しばらくそこでバイトをしていた時期があった。実家が近い自分は施錠や宿直を任されることになり、事件はその宿直の最中に起きた。

時間は確か23時近くだったと思う。洗濯室に夕食のために厨房で使ったタオル類を回収に行ったら、床の上に置いてあった粘着式のネズミ捕りになんか長ーい物体が乗っていた。最初は見間違いかと思った。だけど二度見してよくよく確認すると、それは粘着シートにべったりとひっついたヤマカガシだった。

捕らえられたヤマカガシは、でかい人間が近づいてくるのを察すると、ウゴウゴと身を捩って逃げようとした。だけど全身の半分近くが捕われているから、ネズミ捕りの台紙が左右に少し揺れるだけの動きしかできなかった。

ヤマカガシというのは日本に住むヘビの中ではポピュラーな方ではあるけれど、人家に近いところに住むシマヘビやアオダイショウと違って森の中に住んで小動物を食べるスタイルであり、マムシとも違って好戦的じゃないから藪の中でもヘビの方からさっさと逃げてしまうということもあり、目撃することは田舎育ちの自分でも割とレアだった。

しばらく観察して分かったのは、ヤマカガシ全長は60cmから70cmくらい、「6」の字を描くみたいに粘着シートにひっついている、空腹だったのかペラペラ状態、ということだった。特に最後については、脱出しようとして身を捩ったせいなのか、お腹側のほとんどが粘着シートに密着してしまっており、そのせいで身体が蛇らしい丸太ではなくてベルトみたいな楕円になってしまっていた。

どうやらヤマちゃん排水溝を通って室内に入ってきたみたいだった。洗濯室には水抜きのための大きな排水口があったのだけど、ヤマちゃんはその排水口のすぐそばにあるネズミ捕りに掛かっていたのだ。

ネズミ捕りに掛かったヘビという初めての状況に出会ってしまった自分は大層困った。取れる手段無視するか対処するかの二択。無視して餓死を待つという手段もあったけど、仮に脱出されてしまうと客室に蛇が出没することになってしまう。それに蛇はしぶといので空腹で餓死するまでに何日も掛かってしまうかもしれない。だから対処するしかなかった。

そろそろ眠気を感じる時間帯だったけど、この頃にはもう眠気は完全にぶっ飛んでいた。どう対処をするか。一番簡単なのは殺してしまうこと。動けない状態なのだから鈍器で頭を潰してもいいし、水漬けにしてもいい。だけど、エセ博愛主義者自分はどうにか生かせないかと思っていた。

完全にエゴなのだけど、自分は生きる機会がある存在には可能な限り生きていて欲しいと思っている。だから部屋に虫が入ってきても外にポイするし、殺虫剤もこれまで使ったことがない。だから今回もなんとかヤマちゃんを生きて脱出させてあげられないかなと思っていた。

だけど、問題が一つあった。もし掛かっていたのがシマちゃんシマヘビ)やアオちゃん(アオダイショウ)なら手なり火箸なりで水かけてメリメリ剥がしていただろうけど、ヤマちゃんは一応毒蛇なのだしかも、マムちゃんマムシ)よりも強い毒性を持ってしまっているのだ。ヤマカガシは臆病な性格マムシみたいに自分から襲ってくることはないか危険視されていないけど、実は喉の奥に毒腺を持っており、深く噛み付くとマムシもびっくりな強烈な毒液を相手に送り込むことができる。

今、宿直は自分一人だけで、もし噛まれしまうと最悪その場で倒れて死んでしま可能性があった。そこで取った手段は、できるだけ自力脱出できるような策を講じて、あとはヤマちゃんガッツにかけるというものだった。

ネットで「ネズミ捕り 外し方」と調べると、どうやら粉と油でなんとかなりそうだと分かった。粉を使って細かい毛(ヘビの場合は鱗か?)を保護して、油で粘着剤を剥がす。急いで厨房へ行って、片栗粉オリーブオイルを取ってくると、ついでに持ってきたショベルにヤマちゃんごとネズミ捕りを乗せて外に運んだ。そこでドバドバと粉と油をかけ、あとは天の配剤に任せて草むらにネズミ捕りごと放置して朝を待つことにした。

昔の記録映像にある蝨取りみたいにして筆者に粉をかけられたヤマちゃんは、ウゴウゴして嫌がる仕草をしていたのを覚えている。

宿直室に戻っても、アレで本当に良かったのだろうか、もっとできることはあったのではないかという後悔が何度もあった。身動きできない状況で外に放置しているのだから野生生物に襲われたらひとたまりもない。もっと上半身くらい剥がしてあげれば襲われても反撃できるんじゃじゃないか。でももし噛まれしまったら、と考えが堂々巡りしていた。

ともあれ朝までちゃんと眠って、翌朝5時に起きて館内の照明を点けた後に外に出していたネズミ捕りの様子を見に行ってみた。昨日置いた草むらにちゃんネズミ捕りが残っていた。ただし、中で捕まっっていたヤマカガシの姿を除いて。しっとりと朝露で湿ったネズミ捕りにはヘビがのたくった痕跡が色濃く残されていた。オリーブオイルでゆるんだ粘着剤は荒波が立ったようにあちこちがうねっており、捕まっていたモノが激しく動いたことが察せた。

家に帰って宿直中に起きたことを父親に話すと、多分逃げ延びたのだろうという話になった。根拠ネズミ捕りの台紙がその場に残っていたこと。野生生物に襲われたなら台紙ごともっていかれているだろうと。だけど正直、本当にヤマちゃんが助かったのかは分からない。ある程度暴れて拘束がゆるんだタイミングで、タヌキかなにかが運良く咥えていった可能性すらある。ただ、自分はたぶん助かったと思っておくこととした。

後日談として。それから数週間後、施設クロージングのために外を歩いていたら、ネズミ捕りを置いていた草むらからほど近い場所に、で〜んとデカヤマカガシが寝ていたことがあった。スマホライトの先に急に現れたからびびったけど、じっと見ていたらノソノソどっかに行ってしまった。もしかしてあの時の……だったのかなあ、と思ったりもしたけど、まあ真相は叢の中。

2025-08-13

また異常個体増田

発達障害のやつは話すとなんか気持ちいから誰にも好かれず遺伝子が残りにくいようになってる

天の配剤というか、うまくできてるね

anond:20250812235720)

それは異常個体増田乳幼児マウスレベルの根源的共感性や社会性を有しておらず、

認知共感性で模倣すらしない異常個体からじゃない?

 

発達障害にみられる認知特性は無影響ではないけど、イコールではないわな

2025-03-25

anond:20250325011051

蓋然性は低いだろうが、

閉経がない男は50過ぎても妊孕性がゼロになるわけじゃないからなー

可能性だけならゼロになってはいない

残念ながら天の配剤はそこまで力及ばないようだ

anond:20250323155839

>俺は女性不信になった 

 

流れるような他責思考被害者面で笑った笑笑

 

一見自分の考えが「傲慢な考え」ときちんと自覚しているような書きっぷりだが、

女性自分を飾るモノとしか見ていない価値観は今も変わらないようだ

 

正直、増田から親になるべき環境資質を見いだせないことを考えると、

結婚ダメになったのは天の配剤じゃないのか

仮に今女性との縁があった場合未来の妻と子どもが哀れすぎる 

2024-11-05

anond:20241104223652

結局受け身なんだよ。

活発な政策議論が続いてるっぽいムードが(誰かの手で)もたらされてることを喜び、奪い去られることを恐れている。

マスコミは民民が“旬”のうちにくだらない切り口で騒ぎ立てるだけだし

ネット議論は頭わいてる信者どうしがわめきあってるだけだし

自分の手で能動的に情報とりにいかないと具体な「政策議論」にはタッチできない。

そしてそのことは別に今回に限らずずっとそうだったしこれからも変わらない。

ーーーーーーー

とは言うものの、これまで与党内部のブラックボックスで決まったうえで形だけ国会に上程されていたことが

国民民主との政策議論交渉可視化されるとしたらすごくいいことには違いない。

しか国民民主うまいことキャスティングボート握るような配剤たまたまなってはじめてそうなるというのがそもそもおかしい。

自民と立民が対峙して政策議論してればよかったわけで

2018-01-21

こむろてつやしのけん

脇が甘かったという印象だけど、なんというか、天の配剤というか、休むべきタイミングなのかもしれないな、と思った

2018-01-18

anond:20180118172624

私が住んでる世界では、母親同士でもそれほど親密ではない程度のママ友間の空気では、

金の話と家族計画の話はみんな何となくさないようにしてる雰囲気がある。なんていうか、色々緩いコミュニティにいて大変だねと思った。

じくじくと蝕んでるなら、できないのよねこればっかりは天の配剤で、ぐらい言って、しれっとしておく方がいくない?

2013-07-04

僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある

「ああ、自分日本人なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。

日本国帰化してから早2年。

認定の日のあの喜びがいまだに続いている。

日本国民・・・・・

その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります

日本国民の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。

しかし、先輩方は僕に語りかけます

「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。

僕は感動に打ち震えます

日本政府が何をしてくれるかを問うてはならない。君が日本政府に何をなしうるかを問いたまえ」

僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。

でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。

日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。

日本帰化社会に出ることにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。

嗚呼なんてすばらしき日本国民

知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者

素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。

出身国は?」と聞かれれば「日本です」の一言で羨望の眼差し

サミットのたびに味わう圧倒的なJapanブランドの威力。

日本帰化して本当によかった。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん