はてなキーワード: Alainとは
1985年にアラン・グライヨ氏が設立。アラン氏は「大切なのはよく観察すること。自分は出来るだけ自然に任せた何もしない醸造を心がけていて、それは初ヴィンテージの1985年から変わっていないんだ。」と述べ、17haの畑を購入して以来変わらぬワイン造りを続けています。
1970年代から除草剤を使用しない畑で、長年に亘り自然栽培を行ってきたグライヨ家。ブルゴーニュでもDRCやルロワの一部しか行えていない、長期的なビオ栽培ゆえに可能になる全房発酵をクローズ・エルミタージュ地区では初めて行い(現在でもクローズ地区ではグライヨ家の他、1軒しか行えていない)、丁寧に選果された最良のブドウのみに可能な長期シュールリー熟成を行って造られます。
DRCやルロワのワインに共通する、余韻の中に感じる艶めかしい程に芳醇で複雑深淵な香りやエレガントさを纏います。こちらのワインは、ローヌの一般的な力強い濃厚なタイプのワインではなく、自然な造りでテロワール自体が美しく表現され、アロマ豊かでフィネスのある造り。「究極の食中酒」としても高く評価されています。
色・タイプ 赤・フルボディ
生産国・地方 フランス、ローヌ地方、クローズ・エルミタージュ地区
容量 750ml
https://www.youtube.com/watch?v=nZVHarfkes0
Frankfurt Radio Symphony Live: Alain Altinoglu with Shostakovich's Symphony No. 5
Dmitrij Schostakowitsch:
5. Sinfonie
hr-Sinfonieorchester – Frankfurt Radio Symphony
hr-Sendesaal Frankfurt, 10. April 2024
Chefdirigent Alain Altinoglu und das hr-Sinfonieorchester Frankfurt in einem exklusiven Livestream-Konzert aus dem hr-Sendesaal in Frankfurt mit der 5. Sinfonie von Dmitrij Schostakowitsch.
数日後、別でパレスホテル内のレストランを基本料無料で招待いただきました。
素晴らしい思い出の詰まった場所で、ぜひまたゆっくりしたいと思い、レストランへ行ってきました。
基本料無料とはいえ、ドリンクはそれぞれの値段がかかることは当然のことで、
そこで1,000円くらい払う必要があるのは全く違和感がなかったです。
その後、途中で「追加でfromages(チーズ)はいかがですか」という案内がやってきました。
2人で行ったので 2人前だが、腹一杯の状態だったため、1名分2人で分けるという注文をしました。
そして会計の時。
店の偉そうなか方から、「今回はドリンクだけでしたが、1年後にはぜひまた来てくださいね」という話をいただいた。
会計の値段は、7,728円。 ドリンクとサービスチャージの値段でそのくらいになるか?! と思い、レシートを見ると、
2 Alain Milliat
2 Promages 5,090 /
Open Discount ***
...
Promagesだけで5,090円を支払っている。これはそう、あの追加で提案されたチーズのことだった。
まず、1人2,500円以上もかかるということを知らされず、しかも1人分を2人で分けるという注文をしたのにも、2人の追加料金がされていた。
ちなみに、この5,090円が高いということに文句を言いたいのではない。
この値段を一切伝えていないこと。そして会計の時には"ドリンクしか追加料金がない" と嘘までつかれたことに、とてつもない悲しみを覚えた。