「ICF」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ICFとは

2025-05-17

一億総信州大おじさん』時代

住宅断熱に関する日本議論時代遅れ過ぎるのに、技術が遅れてる自覚がなさ過ぎて、日本人が一億総信大おじさん』みたいになってる件。

 

『ワア!中国発泡スチロールで家を建ててるぞ!シッパイスルゾWニヤニヤW』

←いや、それICFって言って、10年以上前から欧米で使われてる構法…

 

『ワア!中国マンション断熱材を外から貼ってるぞ!断熱材って内側から貼るんだぞ!!知らないんだ?W』

←外断熱の方が結露などの防止に適しているのは海外では常識日本だけ施工の手間がいやで内側から貼ってる。つまり普請なのは日本

 

日本気候は高温多湿だから!断熱気密とか寒い欧米だけのもの!』

←断熱が夏にも効くのはもはや世界常識国連環境計画支援南米アフリカ東南アジアでも高断熱化は普通に浸透している。『断熱すると夏に結露する』なんて非科学的なことは後進国でも言わない、日本だけの迷信

(『結露』は本来温度差が大きい冬の方が起きやすいので、アラブみたいなヤバい暑さの土地でもなければ夏の方が安全なのがそもそも常識。)

 

『断熱』の話は知れば知るほど、日本がこの10数年でどれだけヤバい衰退国になったのかがわかる問題

科学的には当たり前の大したことない技術だけど、だからこそ、それくらいもまともに扱えない日本の低レベルさがヤバい

そして、中国なんかはむしろ欧米に学んで進んでる方の国なのに、それにも気づかないくら世界の潮流に無知傲慢根性の歪みがヤバい

 

さらに言えば、これが『ヤバいこと』だとすら、これだけ言っても多分伝わらないんだよね、ほとんどの日本人には。

その一番の理由は多分、『断熱』ってのがなんか生活感があってダサイみたいなガキの感性

エネルギー問題から健康問題から、国の予算に直結する重大事からどこの国でも取り組んでるのに、それを『なんかダサイ』で無視できちゃう幼稚さ、視野の狭さ。

 

日本オワコン度がこの問題だけに凝縮されてる。いやな国にいやな時代に生まれちゃったな、ほんと。

2024-12-31

anond:20241231224005

おっしゃる通りICFのものを読んだことはなく、解説のみを読んで把握しているだけなので間違いがあるだろうとも思う。そう言うこであれば、具体的にどう間違いがあるのかを指摘してほしい。

また、第三者から精神障害であるとされる不安特に抱いているわけではない。確かにから見て明らかにASD特性があるとしても、本人に生活機能障害自覚がなく、顕著に生活に支障が出ているとは言えないケースに、本人をASDと診断するのは妥当なのか?という話をしている。

私の考えや疑念に対して、どう間違っているとあなたは考えているかということを私は知りたい。増田における煽り文化は無くなってほしいと思うので、あなたいくら私を煽ったとしても、あなたが返信を続ける限りにおいて人として会話を続けたい。もう話を続けるつもりがないのであれば、誠実に、煽りなく、人間同士が対面で話すのと同じように、話すつもりはないと伝えてほしい。

anond:20241231194559

増田でのそういう煽りはもう飽きたのでいらないよ。レスバしたいわけじゃないので普通に考えを聞かせてくれ。自分素人であるし、誤っているところがあれば指摘して貰えばそれは喜んで受け入れたい。

ICFを持ち出したのは障害診断基準客観性を問いたいわけではなく、障害定義の話をしたかたから。彼氏ASDといえる特性が顕著にあったとして、本人から生活機能障害があるとみなしていないときに例え専門家であっても診断してしまってよいのかという話。

ICFでは職場や家庭で役割を果たせない「参加制約」も生活機能障害に含んでいるから、元増田彼氏の間のパートナー関係が円滑に築けていないということをもって障害があるということはできるかもしれない。ただ、元増田基本的な訴えが共感できる日常会話ができないというレベルのもので、それを言ったら単なる性格価値観の不一致で起きる不仲でさえも障害となってしまうかもしれない。やはり彼氏本人が持続的にコミュニケーションや対人関係に支障をきたしていると考えて、支援を求めている時に初めて障害ということが適切なんではなかろうかと思う。

ICF恣意的ものに過ぎないというのは、それはそうなんだけど、保険医療福祉ベースとなる考えであるし、障害概念当事者者の生活機能QOLの向上を目的とし、その支援のために福祉サービスなら医療があるという大事な考えを内包しているので、尊重すべきかと思う。そうした考えは無視して障害概念を使おうとするのは、医療福祉根底毀損するような差別的イメージ社会に流布することになりませんか?ということを言いたい。

anond:20241231184533

言いたいことは理解しているのだが、自分懸念現代障害概念から逸脱してないか?ということを気にしてる。

そもそも現代における障害ICFに基づくと個人因子と環境因子の2つが生活機能障害引き起こしているときに初めて「障害」と認められるわけで、生まれがらの環境とは独立した「障害者」というのは存在しない。そして、生活機能障害がある/ないは、よほど生活破滅していない限り基本的には当事者視点から考えると理解している。本人が生活に支障をきたしているから、その障害の解消のために診断がつけられ、適切な治療配慮がなされる。

それが今回のようなケースでの障害推定は、は非当事者の苦しみを説明する「障害物」そのものとして当事者を扱ってるわけで、それは精神医療目的とするところの診断とは相当異なるのではないだろうか、と危惧する。

具体例を探すために役立つといっても、ASDスペクトラム概念なので元増田彼氏とは異なるタイプASD当事者もたくさんいるし、ミスリードを招く恐れもある。

単に「あなたとは価値観が合わないから別れたら?」でいいんじゃないかと。

2021-08-26

片翼の小さな飛行機についての個人的メモとか

片翼の小さな飛行機についてのメモとか

人間は誰もが、自分「翼」を持っていて、勇気を出してその「翼」を広げることで、思わぬ場所に到達できる。その「翼」テーマにした物語

考えられる批判とか

その他のこととか

オフトピ)片翼の飛行機は敢えて作る理由がないから作られないけど、推力に余裕があって制御メチャ頑張れば飛べると思うよ(非対称翼機の延長)。式を見てないしそういう意図だったのかはわからんけど…

2020-06-26

anond:20200625093414

チューニングサポートほぼ無しのアナログ手回し選曲ラジオは探せばあるよ


現行だとSONYポータブルラジオICF-506」あたりがそうだ

https://www.amazon.co.jp/dp/B073X2WSDM/hatena-blog-22/


公式はてなブログアフィが嫌な心の狭い人は以下から

https://www.amazon.co.jp/dp/B073X2WSDM/


このラジオ、実質5000円で可もなく不可もない出来でいいんだけど、唯一電源スイッチが最悪

なぜ単独ボタンにしなかったのか100光年問い詰めたい

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん