「後進国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 後進国とは

2025-11-18

問題高市ではない

高市早苗に騙された!」「嘘をつかれた!」と他責化する人はこれからも騙され続ける。問題高市ではなく「高市とき一見して見破れぬあなたの知性」なのだ。もしあなた日本という国を愛するならやるべきは「黙ること」「投票行為含め政治から切手を引く」ことだ。

政治を語らない」「投票しない」「ひたすら黙る」

それが高市ときを見破れぬあなたにできる最大の国家への奉仕であり愛国心の発露なのだ

自分がどういう人間で、何を愛し、何を求めて生きているのか、それすらわからない人たち。正しく「迷える仔羊たち」。そういう人間たちが何の規範もなく「主権」を持っているというところに日本の悲劇がある。

日本民主主義後進国だ!」とか「民主主義形骸化している!」とかそういう話ではない。本来であれば主権を持ってはならず、統治に参加させてはならない人たちがそれをやっているという話。解決策は「独裁によって管理し飼い慣らす」こと以外にないだろう。

2025-11-12

映画】みなに幸あれを見た

昨今の日本の村ホラーの中ではかなり頑張ってる方だと思うんだけど。

それが逆にテーマ性との接続を損なってる気がして集中できなかった、59点。

 

「誰かの不幸の上に自分たち幸せが成り立っている」というありふれたテーマ不条理ホラーに落とし込んだ作品。とにかくこの不条理な村ホラーの部分のアイデア豊富さや演出がよくて「なんかキモくて怖い映画見たいな」って人には普通におすすめできる。

不条理な村ホラーってのはアレね。「なんかこいつらの会話おかしくね?」「なんかこの住民の行動おかしくね?」みたいな心理的生理的嫌悪感を含む違和感が徐々に大きくなっていって事件が起きてヒャーってなるやつ。今作ではこの住人が主人公家族なんだけども、この家族キモさ、異常さが本当によくて。よくこんなにキモアイデア詰め込んだな~って感心させられる。

 

内容的には

主人公祖父母の家に行ったらなんか様子が変で探ってたら2階に目と口が縫い合わされた老人が幽閉されてて、実はその老人を不幸にすることでこの家は幸福を保っていたことがわかる。主人公がその老人を逃がすが、老人は交通事故で死亡。家族は急に不幸になり主人公は新しい贄を連れてくるように家族に頼まれて~

的な話。

 

実際には主人公の家だけではなくその村全体がそうで、もしかたらこ世界中で本当に起こっているかもしれないよ的な感じで、弱者搾取するこで成立する世界を強烈に風刺している。そしてこの作品メッセージ性の優れているところとしては「お前らも弱者を踏みつけにしてるだろ」というだけではなく、幽閉されていた贄の老人のように「お前らも目と口を塞がれて幸福搾取されてるぞ」という加害者被害者両方の立場提示してくるところ。

 

ただこのメッセージ性と村ホラー接続が俺の中ではイマイチだったと感じた。

まず祖父母の家に入った瞬間から祖父母の行動がヤバすぎて、例えば「なぜか2人して主人公の指をしゃぶりまくる」「暗い廊下の奥から祖母が走ってきてそのまま壁にぶつかる」「突然豚の鳴きまねを始めて豚は幸せだみたいな説法を始める」等々、テーマ関係ない部分のアクが強すぎて話が入ってこんのよ。

もろちん、指しゃぶるのは若者をしゃぶりつくす老人の比喩かもしれないし、豚説法は「弱者を食い物にすることを肯定する」意図があるんだろうしわかるんだろうけど、それらの普遍的テーマと「頭のおかしい家の話」という個の事象が衝突しているように感じる。

昔、ホラー脚本家三宅隆太が「ホラー映画登場人物はなるだけ普通であるべき」みたいな話をラジオでしていて、「主人公が常に赤いマフラーギターを抱えている人間だったら、怖い目に合うのはこいつが異常だから私たちには関係ないと思われてしまう」という話をしていたが、まさにそんな感じ。

同じく、主人公家の贄が死んでしまった(死ぬシーンもめちゃくちゃ見晴らしのいいあぜ道でノ―ブレーキで突っ込んでくる軽トラもよくわからんけど)結果、祖父祖母も弟も母親もみんな耳とか目とか口とかから血を噴出しまくって「早く次見つけてこないと間に合わなくなるよ」と主人公を追い込む展開。いや、それは自分たち幸せ他人の不幸の上に成り立ってるとかじゃなくて、もう「他人を不幸にしないと死ぬ呪い」じゃん。

いや確かに今日本が東南アジア圏の後進国の人たちから搾取をやめますってなったら死ぬかもしれんけどここまで急激にめちゃくちゃなことにはならんやろ。

しかもこの作品には「代々贄がいなくて幸せになれない幼馴染」が出てくるんだけど、そいつの親父は普通に老衰だし幼馴染本人も「本当は絵描きになりたいけど貧乏から農業しなきゃだよね~」くらいの不幸度合いなんだよ。贄いなくてもぶっちゃけどうにでもなるだろこれ。なんで主人公家はあんだけ急激に不幸通り越して破滅しそうなんだよ。

まぁこれも贄に頼り切った結果、もう贄なしでは存続不可能状態になってしまっているという先進国を鋭く風刺しているんだよ!!!と言われたらそうかもしれんけど、風刺内容としては妥当でも作中のルールとしての整合性としてはおかしくなーい?って感じ。

あとは贄システムを拒絶して出て行った叔母が山奥で頭おかしくなってていろいろあって主人公彼女殺害してしまう展開、特にいらんかったな。まぁ「贄システム拒否できない」というダメ押し展開ではある、殺害シーンのショッキングさは「めっちゃ撮りたかったんやろなぁ」ってのはわかるんだけど、叔母の現状や思想テーマにはコネクトしてなかったので、逆にノイズに感じた。

 

全体的に「見せたいもの」「言いたいこと」をかなりうまく表現できているんだけどそれをうまく盛れていないいない印象だった。めっちゃおいしいチキンカツ肉じゃが白身魚ムニエルを全部ご飯にかけてどんぶりしました!みたいな感じ。

この奇妙さをしっかり味わえる和ホラーはめったにないので見てみるといいとは思う。

2025-11-10

anond:20251110225452

山内】 東京映画文化が爛熟(らんじゅく)していた時代に、伝説的な映画館にいっぱい行けていてうらやましいです……!

  

森下】 2000年代の前半くらいですかね。その原因は、洋画の買値が高くなったこと。そうすると単館ではできなくなって、東京だと渋谷新宿銀座で同時に上映するなど何館かで一緒にという形になった。そうするとミニシアター個性だんだんなくなっていく。作品が変わったというのもありますが、本当に冬の時代でした。2006年には邦画洋画より多くなったんです。

 

山内】 そこが時代の切り替わりなんですね。すごい失礼な話なんですけど、私はやっぱり洋画が好きなので、邦画のことを下に見てしまうところもあったんです。でも今は完全に逆転して、洋画マニアしか観ないようなところまでシュリンク(縮小)しまっているのではないかと思います。まだミニシアターが元気だったころの、思い出深い作品はありますか?

 

森下】 最初会社担当したデビッド・リンチ監督の『ストレイト・ストーリー』。あとはティム・バートン監督の『ビッグ・フィッシュ』、ミシェル・ゴンドリー監督の『エターナル・サンシャイン』の宣伝しました。だんだん年もとって、何度か転職もして、邦画担当にもなりました。でもあるとき会社映画の配給をやらなくなって、IT会社吸収合併して、仕事自体が変わったんです。

  

それで出会ったのが『365日のシンプルライフ』というタイトルで初めて配給した映画でした。男子が裸になって自分の持ち物を全部倉庫に預けて、一つ一つ取っていく物語で、昨年『女性休日』を売ってくれたセラーから配給権を買って、日本公開につなげました。

 

 【山内】 森下さんが『女性休日』と巡り合えたのも、そういった成果なんですね。本当に良い巡り合わせで、50周年にジェンダー後進国日本でこの映画が上映されるという。タイミングや縁がうまくつながってここまで来ているんだと分かりました。

 

 日本特に東京では毎日大量の映画が上映されているけれど、森下さんのような配給の方がいることで成り立っている。お話を聞いて、1本の映画映画館で観られることのありがたみが増しました。

 

 映画って、知らない世界を知るのに良いメディアだと改めて感じました。日本にずっと腰を落ち着けていると、ついつい視野が狭くなってしまうけれど、ドキュメンタリー映画を通してまだ知らない国に触れることができる。世界がぐっと広がります

 

 【森下】 私自身、映画を通してどれだけ色んなことを教えてもらったか……。突き詰めれば世界平和のためだし、やっぱり映画は「想像力」を養うと思います。本もそうだと思いますが、その人の人生体験はできないけど、その人の立場ではどうなのかを考え、想像できるので。

次回は森下詩子さんとの対話映画をふまえて、山内マリコさんがエッセーをつづります

2025-11-09

ヤフコメの偽ヒューマノイド記事での中国人恨み節カタルシス化が

よほど「先行者www」とか馬鹿にされたり、安い労働力扱いされてた過去20年のうっぷんが貯まってたんだろな・・・

2000年頃か、ASIMOで感動していた時代日本最先端で、日本製の人型ロボットAI世界リードして行くんだと思っていたが、衰退して精神論恨み節根拠のない「日本スゴイ」を言うだけになってしまった。未来を描くより90年代の思い出に溺れたまま、派遣低賃金労働者というメイドインジャパンバイオロボットを使うのがコスパいいものな。最近ではそれもコスパが悪いのか、移民技能実習生というバイオロボットを輸入するようになった。

中華キャノンとか言ってネタにしてた時代は遥か昔

日本は完全に後進国

技術進化が加速してるからどんどん差が開く

でも逆に短期間で逆転できる可能性もあるという事

5年後はまた全然違うんだろうな

楽しみですね

もう中国ソフトウエアでは完全に日本を追い抜いたけど、ハードウエアでも先を行っている。短期間で、ここまで発展した国は、歴史的に見ても他に例がない。

中国の最新ロボット「IRON」の動画を見た。

ホンダアシモが1000年前の玩具に見える程の完成された二足歩行に驚いた。10年ほど前は、笑っていたのに・・。進化スピード異次元。やはり米国ライバル中国だなと感じた。

ゆとり教育働き方改革、すべてが日本人の質を低下させ、勤労意欲を奪っていった。

日本世界の真ん中に再び立つことは、もう絶対にない。

中国は凄いですね。

日本人が色眼鏡で見ているうちに、家電は既に追い抜かれ、工業製品進化が著しいです。そして殆どの一次製品キャッチアップされてしましました。

この分だと自動車エンタメも追い抜かれるのは時間問題かも知れませんね。

このままだと残念ながら日本は、一次メーカー提供する素材とか、設備などの一部の隙間的な産業のみの経済規模となると考えられます

で、ここらへんのマトモな技術的指摘は後ろのほうに追いやられてる。人海戦術でBADクリックして隠ぺいしてそう

これはヒューマノイドではないですね。連続した動きをする場合人間は予備動作というのが出てしまうんです。文字通り機械ではないので歩時、右足にはそれがハッキリ現れます。左脚は義足でありアクチュエータに似せたデコレーション機構も貧弱で、脊髄システムなるものCG動画も観ましたが笑ってしまいましたね。おそらく、四肢のいずれかが欠損したモデルカーボンファイバー様の硬質ボディスーツを着させ、呼吸しているのが分かり難くしているのでしょう。

からさまに人がスーツを着てるのが丸わかりだな。人とロボットでは間接の構造動力が違うから人工骨格と人工筋肉でないと人間と全く同じ動作不可能

欠損した四肢の代わりとなるアクチュエーターを内蔵義足なら納得できる。

さらに服を着せるメリットが無い。可動する関節部に伸縮する布カバーを被せたら動作邪魔になる。メンテナンスや調整の邪魔になる。

カバーを脱がすなら背中じゃなくて間接とかの可動部だよ。

YouTubeで "robot fail compilation" などと検索すると大量に中国ロボット動画が出てきて技術の現状が分かる。

「いきなりそうはならんやろ」ってことで中身は人間ですね。このメーカーツイッター見てもAIフェイクっぽい画像だらけでした。

この記事で一番驚いたのはマトモな思考放棄して記事鵜呑みにするコメントが多数であるということ。

ボディスーツ無しのマシンのみでの歩行公開と利害関係が無い第三者確認作業さえしてくれればいいだけなのに、それを省いた『中身を見せました』の『自社広告』を正しく評価はできませんね。

本当に画期的な分野だったら国家ぐるみで推進しているので政府も『保証』するために出張ってくるのに、これは企業アナウンスのみ。

まあこれでうっぷん晴らしできるならいいんじゃないか

日本人の感覚だと「フェイクで自慢してもむなしいやろ」となるのだが、そこは外国、「面子」という独特の概念があるのだろうな

あれだ、世の中のおっさんも、奥さんイライラしてる日があったら好き言いたい放題させてるだろ?

そういうのでガス抜き必要よな

2025-11-07

レジシステム改修にそんな時間かかるわけない

ローテクIT後進国日本から普通にあると思う

AIスマホもまともに作れんし国だし

2025-11-05

サム、さすがにその主張は欺瞞だよ

サム「他人ステロイド使用を指摘する人はバカです」

サム「海外でIFBBに参加してるボディビルダーに対してステロイド使ってるかなんて誰も指摘しない」

 

「‘Natty or not?’: how steroids got big

https://www.theguardian.com/society/article/2024/jun/06/how-steroids-got-big-bodybuilding-influencers

イギリス新聞The Guardianの特集記事

その中で「ネット上では常にユーザーか否かの議論が巻き起こっている」ということが書かれている

 

が、筋肉専門家のサムがそういうんだったら欧米ではIFBBプロステロイドを使っているなんてことは至極当たり前の話でそのことをいちいち指摘する日本人ボディビル後進国バカなんだろう。

 

サム「ステロイドを打ったからって大きくなれるわけじゃない。トレーニング食事遺伝子あらゆる要素を突き詰めた人間けがあの身体を手に入れられる」

 

これは実際にそうだと思うし別にそこを否定するつもりはない。

世界トップでやってるような奴はドラッグとは関係なく努力をしてるのは事実だろう。

 

サム「だからユーザー写真を見てステロイドを使ったからあの身体なんだと指摘するのは間違い」

 

サム、サァム。それは嘘だろ。

ナチュラルボディビルトップ選手ドラッグボディビルトップ選手では身体の大きさが本当に大人子供くらい違うがトレーニングの精度、努力量で比較した時に「あの身体を作っているものは何か」は明白だろ。

あの身体は明らかに、明白に、天地神明に誓ってステロイドを使ったから」だろ。

ステロイドを使わずにあの身体に到達することは先天性のミオスタチン異常とかホルモン異常とかでナチュラルドーピングしているような状態人間以外には不可能だろ。

ユーザーを指して「ステロイドを使ったからあの身体なんだ」と指摘するのは事実以外の何物でもないだろ。

 

サムは冷笑系ボディメイカーからちびっこ達のユーザーユーザーじゃないの魔女裁判はくだらないと思っているのはよくわかるし、俺も言っても詮無きことだなってのは同意するけど「ドラッグやってても努力なしではデカくなれないかドラッグで作った身体とはいえない」は流石に言い過ぎだろ。

詐欺師精緻詐欺メソッドを構築し安全な金の受け渡し完璧な洗浄ルートを構築してそのへんでチンタラ稼いでるやつの1000倍頭を使ってるからって稼いだ金は詐欺で稼いだ以外の何物でもないだろ。

流石にそれは欺瞞だぜボーイ。

2025-11-03

祝日から混雑すると思って、階段上がってすぐの乗車口じゃなくて端まで歩いたのに

ぎゅうぎゅうじゃねえか

これだから都会は嫌なんだ

どの車両が空いてるかってリアルタイムで出すぐらいしてほしいわ

あ、IT後進国には無理かw ごめんごめん

2025-10-17

dorawii@執筆依頼募集中

電子書籍サイトによって全然品ぞろえ違うの誰かどうにかしないの?

メジャーサイトマイナーサイトにある作品は全部そろっているという大は小を兼ねる型の構造になってるならいいんだけど、

https://dokodoku.jp/pc/page/qfind2.asp?d=1&keyword=%90%85%96%D8%94%FC%97%A2&creditid=20257

↑のようにたとえば水木美里サニー出版から出てるものについてはエクスタシーの季節以外はbookliveやシーモアのような大手にはなかった。下手したらこのどこでも読書しか配信してないおそれがある。

どこでも読書なんて漫画好きでも存在自体知らなくてもおかしくないほどマイナープラットフォームなのに、これは問題じゃないの?

俺はたまたま知ってるプラットフォームだったか発見できたわけだけど、この世の漫画配信プラットフォームを全て列挙した記事なんて存在しないのだから原理的にはこの世すべてのプラットフォームを把握できてる状態に至るのは非現実的であり、そうである以上、特定プラットフォームしかなくて存在を知ることすらできない漫画ってものがどうしても生じてしまう。

00年代から積極的政治が力を入れてきたデジタル革命というのはこういうのを包括的に把握できるようにするためのものでもあったんじゃないの?IT後進国だなあと。

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251017163710# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPHyKgAKCRBwMdsubs4+
SNhBAP9PQnxKff9vCkHw2nrYrWLjzVXycjOtZqRWhEYQxn/TFQEApltNTa3l+gyQ
xoTnMMNzdtNBy2uxdP/w5QFNlgrDWwE=
=Lum2
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-10-10

ノーベル文学賞

日本にゆかりが!とかい記事を見たら、日本についての小説があるんだけど、それをホルホルしたのが唯一の翻訳らしい

なんだこの後進国

2025-10-09

日本人ってだけですげえんならとっくのとうに日本世界1になってるだろ

結局日本先行者ボーナス人口ボーナスでバフしてただけなんだよね

日本って世界でも先進国だった中国おこぼれにあずかり、西洋中心の世界になって中国後進国になってからはなんだかんだで欧米おこぼれにあずかって欧米の次には産業革命してっていう2番手集団にいられた幸運

敗戦してから人口ボーナス高度経済成長期を迎えられたって大バフ時代があったか世界の上位に食い込んでたんだよな

2025-10-06

anond:20251006142338

そうなんか

一時期後進国向けPCで100ドル以下でノーパが出せるみたいな触れ込みだったけど、現行じゃ厳しくなってんのか・・・

2025-10-03

anond:20251003213651

現実にそんな無法状態にすると人に仕事が足りなくて治安が終わるんやで

今の後進国はそうなってるから移民として外に出してるわけで

2025-10-02

anond:20251001142227

俺がずっと言ってたけど何故かバズらなかった奴w

で、これ結局語学力問題なんだよね

プログラミングってドキュメント力(読み書き)が重要から

知ったかぶる奴は数学がどうとか言うけど、数学なんてほとんど要らないよ、要らないようにできてるのがチューリングマシンなんだから

 

ちなみに触れられてないけど、IT力の低さは建築インフラにも影響してるよ

今は全部デジタルツインで如何にスマートシミュレーションを構築するかで性能もコスパも決まってくるから

政治行政)もそう

高度な計算シミュレーションができないとどんどん財政効率が悪くなる

アフリカ東南アジア後進国も、英語力やフランス語力は日本の何倍もあるからエリート欧米レベル普通について行ってる

日本だけなんだよここまでヤバい

 

2025-10-01

dorawii@原稿依頼募集中

都民にとって火葬必要なのに周りの県より全然高いのが問題だってさも寄り添ってるふうに言ってる知事さんだが、火葬必要なのは火葬事実上法律強制してるからだろ。

イスラム教徒のための土葬地区も作れなかった文明後進国ニッポンポン!wwwwwwwwwwwwww

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251001161239# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNzUaQAKCRBwMdsubs4+
SE7VAP0VlpT9DrhvupS+BKluMVLBa+0KhxmWmdWfCAvpDRmXmQEAjyYgUVWr5b3s
gvtsZBXEKfQUrGxTxA3mBjOQGskfHgo=
=Pv+4
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-09-29

anond:20250929145615

みんなでかなり貯めたんで、ロケット一発打ち上げられるわけよ。

 

ま、一番やべーのは、中国とかブラジルとか後進国の皆様が国を挙げてみんなでバンバン石油石炭燃やしてることなので、

結局は温暖化はするんだけどね。

 

でも国内帳尻はあってるので、お前の日本政治的マウント取れる側だぞ。

2025-09-26

anond:20250926064302

小室圭さんについては、最終的に「後進国に囚われたプリンセスを救い出し、異国の地のエリートとして活躍する騎士」という評価になったじゃん

2025-09-18

IT企業にいるんだけどさ日本の歴史ある伝統(笑)会社ってわがまますぎない?

こっちの要望をすべて叶えるカスタムは必達

ただし予算はこれ以上出さないし期限も当初のとおり必達

現場の追加要望ももちろん答えてもらう

それがどんなにガラパゴスニッチ機能でも必達

俺様の言う事にはすべて従ってもらう

みたいなお客様(笑)多すぎてもう嫌になる

こんなリテラシーなさすぎる国民性からIT後進国になってしまうんだよなあ

欧米見てみろよ自分業務パッケージに合わせて効率化するのが普通なんだぜあっちは

効率化なんて知ったことか現行踏襲絶対正義日本死ね

2025-09-16

anond:20250916134641

まさにその通り。

子育て以外が面白くなりすぎていることが、少子化の主因とされています

先進国が全て少子化に向かい後進国が子だくさんなのはその為。

 

からまあムズいんだよな。

子育てを値引きや補助で安くして、金銭面で手軽にしても、少しは効果あっても子育て以外のが面白いの変わらないし。

2025-09-15

1990年代地球のために人類減らしましょうムーブメント

結果的日本の発展を地味に抑制してアフリカ中国といった当時の後進国が躍進する一因となったのではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん