並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 81ä»¶

新着順 人気順

練馬区の検索結果1 - 40 件 / 81件

練馬区に関するエントリは81件あります。 東京、 政治、 社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『オーケーとその他スーパーたち - 14店舗のフィールドワークと500人のアンケートでわかったシンプルな結論|太田正伸』などがあります。
  • オーケーとその他スーパーたち - 14店舗のフィールドワークと500人のアンケートでわかったシンプルな結論|太田正伸

    「ショッピング・イズ・エンターテイメント」と吹聴する楽天的な人々がいるならば、私は「スーパー・イズ・エンターテイメント」とくぐもった声で叫ぶだろう。 私が住む板橋区の辺境はスーパーの激戦区だ。数年前に西友がオープンしたとき、街全体が屋外広告に染まった。 自転車で10分以内の距離に、大きなスーパーだけでも13店舗もあるからだ。オーケー、イオン、イトーヨーカドー、サミット、ヨークマート、ライフ、三徳、ドン・キホーテ、ダイエー、ベルクス、東急ストア、東武ストアに西友。これほどのスーパーの雄が東京と埼玉の狭間にひしめき、胃袋の天下を争っている。 スーパーは万単位の商品が並ぶひとつのプラットフォームだから、どの店も大差はないだろうと思うかもしれない。果たして、どの店も同じだろうか。私はスーパーで働いたことも、関連した仕事をしたこともない。ただのスーパーに興じる一消費者として、これから検証を進めていき

      オーケーとその他スーパーたち - 14店舗のフィールドワークと500人のアンケートでわかったシンプルな結論|太田正伸
    • 「普通の生活」東京の子育て世帯でいくら?⇒30代で月54万必要です。(労組団体試算)

      練馬区に住む夫婦と子ども2人の4人家族の場合。「若年世代にとって家族を持つことはステイタスになってしまっている」

        「普通の生活」東京の子育て世帯でいくら?⇒30代で月54万必要です。(労組団体試算)
      • いたばし花火大会に関して

        火事が起きて途中中止になったけど花火は最期まで上がっていたといういたばし花火大会だが、実は戸田市との共同開催になっていて、荒川を挟んで板橋側だけが中止になったのだ。荒川を挟んで両岸で打ち上げまくるのね。 でも板橋区の方では「いたばし花火大会」としてしかアナウンスされないし、戸田市側の方は「戸田橋花火大会」としてしか案内されないから、東京都民or板橋区民の中には戸田市の方でも打ち上げてるのを知らない人が結構いるし、反対側の埼玉県民、戸田市民の方も然りで、「中止になったのに最後まで打ちあがってたのは何故???」というなぞなぞみたいな事になってしまった。 そして両岸で共同開催という珍しい形になったのは、荒川の改修工事が元になっている。 荒川放水路工事と河道直線化赤羽の岩淵に岩淵水門という隅田川入口を締め切る水門があるんだが、そこから下流の荒川は大正から昭和初めに掛けて開削した放水路だ。それまでは

          いたばし花火大会に関して
        • 生徒に「SNSのパスワード」を提出させる…練馬区の中学校でミス、教育委員会が謝罪 - 弁護士ドットコムニュース

            生徒に「SNSのパスワード」を提出させる…練馬区の中学校でミス、教育委員会が謝罪 - 弁護士ドットコムニュース
          • 「園児の声がうるさい」保育園を訴えた住民の敗訴確定 一審「受忍限度超えていない」…最高裁が上告棄却:東京新聞デジタル

            東京都練馬区の住民が隣にできた保育園の園児の声がうるさく平穏に生活する権利を侵害されたとして、園の運営会社「日本保育サービス」(名古屋市)などに損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(渡辺恵理子裁判長)は、住民側の上告を棄却する決定をした。23日付。住民側敗訴の一、二審判決が...

              「園児の声がうるさい」保育園を訴えた住民の敗訴確定 一審「受忍限度超えていない」…最高裁が上告棄却:東京新聞デジタル
            • Tsuki Kagra on Twitter: "そんなのあり!?長文失礼します 今日の出来事、車で住宅街を走行中に前方で腰を押さえてしゃがんでるおばあさんがいたので、車を停めて『どうしました?』と聞くと、『ギックリ腰やっちゃった、救急車呼んで!!』と言われ119に連絡し、ご自宅が近くなので、連れてってとの事でご自宅へ  続く"

              そんなのあり!?長文失礼します 今日の出来事、車で住宅街を走行中に前方で腰を押さえてしゃがんでるおばあさんがいたので、車を停めて『どうしました?』と聞くと、『ギックリ腰やっちゃった、救急車呼んで!!』と言われ119に連絡し、ご自宅が近くなので、連れてってとの事でご自宅へ  続く

                Tsuki Kagra on Twitter: "そんなのあり!?長文失礼します 今日の出来事、車で住宅街を走行中に前方で腰を押さえてしゃがんでるおばあさんがいたので、車を停めて『どうしました?』と聞くと、『ギックリ腰やっちゃった、救急車呼んで!!』と言われ119に連絡し、ご自宅が近くなので、連れてってとの事でご自宅へ  続く"
              • 隣の庭のカエルの鳴き声は騒音か? 「自然音」と訴え退ける判決 | NHKニュース

                「隣の庭のカエルがうるさい」として住民が騒音の差し止めやカエルの駆除を求めた訴えについて、東京地方裁判所は「カエルの鳴き声は自然音で騒音には当たらない」として退ける判決を言い渡しました。 東京 板橋区に住む住民は、隣の家の庭の池でカエルが繁殖し深夜まで鳴き声がうるさいとして、隣の住民に対し騒音の差し止めやカエルの駆除などを求める訴えを起こしました。 訴えを起こされた住民は「池には6、7匹のアマガエルが生息しているが、オタマジャクシやカエルを外から持ち込んでいない。騒音には当たらない」と主張し争っていました。 これについて東京地方裁判所の益留龍也裁判官は判決で「仮にうるさい音が発生していたとしてもカエルの鳴き声は自然音の1つだ。あえて大きな音をわざと発生させるなど特段の事情がないかぎり、騒音には当たらない」と指摘し、住民の訴えを退けました。

                  隣の庭のカエルの鳴き声は騒音か? 「自然音」と訴え退ける判決 | NHKニュース
                • つしまようへい @yohei_tsushima "練馬区議会選挙。公明党が当選ラインをまたいで7人続き、うち4人落選。票数は2900票前後で揃えているのに4人が届かなかった。前回2019年の当選ラインは2800票。2900票出せば当選できるという読みだったかもしれない。今回、投票率が上がったことが影響したのかな。"

                  • å¹´é–“350本!アキダイの社長に「どうしてそんなにテレビに出るんですか?」と聞いた

                    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:崎陽軒のしょうゆ入れはミンティアのケースになる > 個人サイト 右脳TV ライターwiki テレビで秋葉社長を見るときは「平和なとき」 やってきたのは東京都練馬区にある「アキダイ 関町本店」。出迎えてくれたのは、もちろんこの方である。 株式会社アキダイ 代表取締役の秋葉弘道さん! 朝の情報番組、昼のワイドショー、夕方のニュースで見かける、「あのスーパー」の「あの社長」である。 もはや、法事でしか会わない親戚のおじさんよりも顔を見ているのではないか。 取材にうかがったのは平日の開店時間(朝10時)。既に開店を待つお客さんが並んでいる。 秋葉さん 平日はいつもこんな感じですね。特売のときはスゴいですよ。

                      年間350本!アキダイの社長に「どうしてそんなにテレビに出るんですか?」と聞いた
                    • 東京 練馬区・石神井公園駅前の再開発 異例の執行停止のなぜ? | NHK

                      先日、再開発に携わる関係者から注目を集めた決定が裁判所から下されました。東京・練馬区にある西武池袋線の石神井公園駅前で進められている再開発事業について、一部地権者の申し立てに基づき、東京地裁が一時的に土地の明け渡しを停止する決定をしたのです。異例ともいえる決定が出された現場はどうなっているのか?早速、現地に向かいました。 ※私たちは「不動産のリアル」と題して、各地の不動産事情を取材しています。 皆さんの体験や意見をこちらまでお寄せください。 これまでにお寄せいただいた投稿は、首都圏ネットワークでお伝えしました。 4月9日の午後7時までNHKプラスで配信しています。 (首都圏局 不動産のリアル取材班/記者 牧野慎太朗) 現場は、西武池袋線の「石神井公園駅」前の商店街に面した一角にありました。 約6000㎡ある再開発エリアには、雑居ビルが建ち並び、ラーメン屋や居酒屋などの看板が掲げられています

                        東京 練馬区・石神井公園駅前の再開発 異例の執行停止のなぜ? | NHK
                      • 練馬区は「取材があるまで気がつかなった」マイナカードの個人情報、住所、氏名50人分が流出 | 文春オンライン

                        政府が、高い安全性をうたうマイナンバーカード(以下マイナカード)。松野博一官房長官は、「マイナンバーカードは、オンラインでも確実な本人確認ができる安全安心なデジタル社会のパスポートだ」と語り、保険証利用、運転免許証との一体化など積極的な活用を進めている。 だが、東京都の練馬区役所が誤って、マイナカード再発行者50人の住所、氏名などを利用者に手渡して流出させていたことが、「週刊文春」の取材でわかった。練馬区は「深くお詫び申し上げます。事故の発生を重く受け止め、再発防止に向けて取り組んでまいります」としている。 広報パンフレットともに手渡された〈カード発行一覧表〉 政府の個人情報保護委員会の2021年度年次報告によれば、情報漏洩などのマイナンバー法違反、または違反の恐れがある事案が、1年の間に111機関、170件あった。ただし「いずれもマイナンバーが悪用されたとの報告は受けていない」と記してい

                          練馬区は「取材があるまで気がつかなった」マイナカードの個人情報、住所、氏名50人分が流出 | 文春オンライン
                        • ふるさと納税 激化する競争 税の奪い合い? | NHK政治マガジン

                          統一地方選挙を前に、NHKは、地方の「いま」について、全国1788の知事、市区町村長を対象とした初めての大規模アンケート調査を行った。9割を超える1664人から回答が寄せられ、そこには自治体トップのやりがいや悩みなどたくさんの本音がつづられていた。 アンケート結果をもとに、地方の課題を探るシリーズ。 2回目は「ふるさと納税」だ。 【リンク】第1回 橋や道路…「廃止もやむなし」4割超 老朽インフラどうしますか? ふるさと納税 プラス?マイナス? 制度が始まって15年がたつ「ふるさと納税」。 寄付額は年々増加し、昨年度は開始時の100倍となる8300億円を超えた。 しかし高額な返礼品で寄付を集める自治体が相次ぐなど、この制度はたびたび議論の対象になってきた。 アンケートの自由記述欄からは、「ふるさと納税」に対する自治体トップの向き合い方に温度差があることがうかがえる。 制度をうまく活用しようと

                            ふるさと納税 激化する競争 税の奪い合い? | NHK政治マガジン
                          • おれ、死ぬまで練馬がいいや。老若男女が「ちょうどよさ」に溺れる街 - SUUMOタウン

                            著: 安田理央 西武池袋線、都営地下鉄大江戸線を擁する練馬駅 埼玉県浦和市(現・さいたま市)育ちの筆者にとって、練馬区といえば、子どものころ、親に連れて行ってもらった豊島園遊園地(としまえん、2020年8月に閉館)だった。 としまえん以外のかかわりができたのは、高校時代。当時組んでいたバンドのメンバーが江古田周辺に住んでいたことから、江古田に足繁く通い始めた。ドラマーの実家の離れに毎週のように集まり、昼間っから音楽の話や女の子の話を延々と交わしていた。 その流れで高校卒業後、一人暮らしをする時も、迷うことなく江古田に住んだ。 江古田は「将来を考えていない若者」に優しい 最初に住んだのは家賃2万円、風呂なしトイレ共同、絵に描いたようなオンボロアパートだった。地震があったら窓が開かなくなり、もう一度地震があったら開くようになった、と言えば、そのボロさが分かるだろうか。それでも毎晩のように友達が

                              おれ、死ぬまで練馬がいいや。老若男女が「ちょうどよさ」に溺れる街 - SUUMOタウン
                            • 練馬区の「道路の真ん中に200基の墓」があるのはなぜ?60年以上前から計画されてたのに、立ち退き交渉ができてない理由に疑問の声

                              ライブドアニュース @livedoornews 【目途立たず】道路の真ん中に200の墓、立ち退き進まないワケとは? 東京・練馬区 news.livedoor.com/article/detail… 住職によると、東京都は、寺の本堂と道路計画にかかっている墓の部分だけの移転を求めているが、すべての墓と本堂を合わせて一つの寺と考えているため、移転はできないとのこと。 pic.twitter.com/08zMUcWpHY 2024-05-12 12:47:47 リンク 日テレNEWS NNN 【調査】ナゼ?道路の真ん中に200の墓 立ち退き進まないワケとは? #みんなのギモン|日テレNEWS NNN 将来は東京都心から埼玉県狭山市までつながる予定の幹線道路。その区間内にあり東京都が整備する都市計画道路「放射第7号線」。練馬区内の工事区間で建設をはばむように約200基の墓が立ち並び、いまだ開通でき

                                練馬区の「道路の真ん中に200基の墓」があるのはなぜ?60年以上前から計画されてたのに、立ち退き交渉ができてない理由に疑問の声
                              • 腰悪い勢が緊張する瞬間ベスト3

                                第3位 自動販売機から商品を取るとき 第2位 靴下を履くとき 第1位 顔を洗うとき

                                  腰悪い勢が緊張する瞬間ベスト3
                                • https://twitter.com/SuspendedNyorai/status/1564470368315662336

                                    https://twitter.com/SuspendedNyorai/status/1564470368315662336
                                  • 「店が壊されるまで営業やめません」再開発に反対、立ち退きを拒否 コモディイイダ社長激怒の理由 板橋・大山:東京新聞デジタル

                                    「店が壊されるまで営業やめません」再開発に反対、立ち退きを拒否 コモディイイダ社長激怒の理由 板橋・大山

                                      「店が壊されるまで営業やめません」再開発に反対、立ち退きを拒否 コモディイイダ社長激怒の理由 板橋・大山:東京新聞デジタル
                                    • 練馬区が登録の清掃ボランティア、旧統一教会の関連団体だった 異変察した区が調査→実態判明で支援取りやめ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                      立憲民主党の山岸一生衆議院議員が2022年8月8日、旧統一教会の関連団体が昨年度に東京都練馬区から支援を受けていたと公表した。 <【実際の内容】山岸氏の発信全文> 区はJ-CASTニュースの取材に事実関係を認め、4月までに制度設計を見直したと明かす。 ■「旧統一教会の『典型的な手口』です」 山岸氏は8日にブログとツイッターで、練馬区への聞き取りで判明したとして情報公開した。主な内容は次の通り。 旧統一教会の関連団体が昨年度、区が指定する環境美化活動団体に登録され、清掃用具の支援を受けていた。「後ろ盾」を得たこの団体は、区立施設にチラシを置くなどしたため、問題視した区が今年度の登録を見送った。 山岸氏は「これが、旧統一教会の『典型的な手口』です」と警鐘を鳴らす。 「『練馬区・地域の環境美化を行うグループ』という、"誰も反対しない、一見もっともな地域活動"を通じて、『練馬区役所』という公的機関

                                        練馬区が登録の清掃ボランティア、旧統一教会の関連団体だった 異変察した区が調査→実態判明で支援取りやめ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                      • 65年前の公園計画が突然再浮上 練馬の住宅街が騒動に「いまさら立ち退きなんて無理」 :東京新聞デジタル

                                        問題となっているのは、区内の大泉地区を流れる白子川流域の自然環境の保全を図る「稲荷山公園」の整備計画。1957年、川沿いの良好な樹林地の保全を目的として8ヘクタールを整備することが都市計画決定された。 その後、78年に隣接の樹林地が計画地に編入され、総面積は10ヘクタールとなった。79年に「稲荷山憩いの森」(2.2ヘクタール)、2017年に「清水山の森」(1ヘクタール)が同公園の一部として部分開園している。だが、それ以外の部分については、宅地開発が進展。都市計画決定されたばかりの頃は見渡す限りに広がっていた農地や林は、住宅が林立するようになった。 区道路公園課によると、計画地にはカタクリの群生地が残り、オオタカなど希少種も生息し、現在のままでは自然の保存は困難な状況にあるという。「乱開発を防ぐ」として棚上げしていた公園の整備方針を区が改めて示したのは19年。「区みどりの総合計画」に「みどり

                                          65年前の公園計画が突然再浮上 練馬の住宅街が騒動に「いまさら立ち退きなんて無理」 :東京新聞デジタル
                                        • 板橋区教育委員会事務局の株式会社スダチとの一連の経緯と不登校対応の方針について|板橋区公式ホームページ

                                          今般、板橋区教育委員会事務局において、不登校対応の一つの選択肢として、株式会社スダチから同社の事業について説明を受け、区立小学校に紹介した件に関し、多方面から御指摘を受けております。不登校対応の方針について、区民の皆様、関係機関の皆様に御不安を抱かせてしまったことについてお詫び申し上げるとともに、一連の経緯について、「板橋区教育委員会事務局の株式会社スダチとの一連の経緯と不登校対応の方針について」をまとめましたので、お知らせいたします。(詳細については以下のPDFファイルをご確認ください。)

                                            板橋区教育委員会事務局の株式会社スダチとの一連の経緯と不登校対応の方針について|板橋区公式ホームページ
                                          • 裏金受領翌年、区議に現金を配布 自民安倍派・今村洋史元衆院議員 | 共同通信

                                            自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、安倍派の今村洋史元衆院議員側が販売ノルマ超過分として同派から220万円の資金提供を受けた翌年の2023年、次期衆院選で出馬予定の東京9区内で東京都練馬区の自民系区議らに対し、区議選の陣中見舞いなどの名目で現金を配布したとみられることが3日、関係者への取材で分かった。少なくとも5人が各10万円を受領。一部は取材に返金したとしている。 支出元の政治団体「黎明の会」は21、22年に2年続けて政治資金収支報告書を提出しなかったため、23年6月、寄付や支出ができない「みなし解散団体」となった。

                                              裏金受領翌年、区議に現金を配布 自民安倍派・今村洋史元衆院議員 | 共同通信
                                            • 韓国・台湾は「植民地」ではなかった!?

                                              7月17日の企画総務委員会で、驚くようなやり取りがありました。「永住権を持つ外国人に地方選挙権を与える」ことを求める陳情の審査の中でのできごとです。私自身はこの委員会のメンバーではありませんが、録音で確認しながらそのやり取りを再現してみます。 (録音はだれでも聞くことができますし、データで開示を求めることもできます) 選挙管理委員会事務局長 これ(特別永住者)はどのような方たちかということを説明させていただきます。 日本がかつて、朝鮮半島や台湾を植民地支配していた時期に日本に渡り、そのまま日本で生活基盤を築いた方々およびその子孫が永住することを認められている制度で、いわゆる在日朝鮮人、台湾人です。 A委員 今、資料の説明の時にですね、日本が韓国や台湾を植民地支配をしたとおっしゃいましたね。 植民地支配なんかしてないですよ。日韓併合条約というのはしっかりと韓国側も承諾している国際条約ですから

                                                韓国・台湾は「植民地」ではなかった!?
                                              • 太安萬侶(おおの やすまろ) on Twitter: "やはり!自宅近く(練馬区西部)の掲示板確認したら、同じチラシが貼られています。 ⚠️提案⚠️ 全国のみなさん、自治会や町内会などの公営掲示板をチェックしてみましょう。同じものが貼られていませんか? 身近な自治体に統一協会が入り込… https://t.co/zxgFFvFVBU"

                                                やはり!自宅近く(練馬区西部)の掲示板確認したら、同じチラシが貼られています。 ⚠️提案⚠️ 全国のみなさん、自治会や町内会などの公営掲示板をチェックしてみましょう。同じものが貼られていませんか? 身近な自治体に統一協会が入り込… https://t.co/zxgFFvFVBU

                                                  太安萬侶(おおの やすまろ) on Twitter: "やはり!自宅近く(練馬区西部)の掲示板確認したら、同じチラシが貼られています。 ⚠️提案⚠️ 全国のみなさん、自治会や町内会などの公営掲示板をチェックしてみましょう。同じものが貼られていませんか? 身近な自治体に統一協会が入り込… https://t.co/zxgFFvFVBU"
                                                • 東京・練馬区立美術館の建て替え工事、区が着工見送り 建設費4割増 - 日本経済新聞

                                                  東京都練馬区の前川燿男区長は5日、2026年度に予定していた区立美術館の建て替え工事の着工を見送ると表明した。建設費の高騰で当初76億円と見込んでいた整備費が4割増の109億円に膨らみ、区がコストが妥当かどうか検証を進めていた。建設費高騰による公共工事の中止や延期の動きが広がってきた。5日、前川氏が区議会で「事業者確保の見通しが立たず、本体工事契約の不調リスクは極めて高い。26年度の着工は見送

                                                    東京・練馬区立美術館の建て替え工事、区が着工見送り 建設費4割増 - 日本経済新聞
                                                  • 21歳で身体にガタ、10時間睡眠は必須…「若いのに体力がない」29歳女子が「体力ありき」の社会に思うこと(絶対に終電を逃さない女) @gendai_biz

                                                    21歳で身体にガタ、10時間睡眠は必須…「若いのに体力がない」29歳女子が「体力ありき」の社会に思うこと 若いけれど体力が無い小学生くらいの頃から漠然と、いわゆるバリキャリ女性に憧れていた。具体的に就きたい職業があるわけではないけど、とりあえず経済的に自立した女性になりたい。そう思うようになったのは、夫婦喧嘩の絶えない家庭に育ったからかもしれない。結婚して家庭を持つことが幸せのイメージと結びつかなかったため、生涯独身を貫くという選択肢を持てない人生は幼心にも恐ろしく感じたのだった。 ところがいざ大人になると、私には人並みに働く体力すらないことが判明した。 巷でよく言われる「中年になるとガクッと体力が落ちる」というやつが21歳で来てしまい、身体のあちこちに不調が出て、高齢者のような頻度で病院に通うようになった。 そんな日常をSNSでたびたび嘆いていたところ、先日mi-molletにて、同じ9

                                                      21歳で身体にガタ、10時間睡眠は必須…「若いのに体力がない」29歳女子が「体力ありき」の社会に思うこと(絶対に終電を逃さない女) @gendai_biz
                                                    • エラーページ - 産経ニュース

                                                      お探しのページは見つかりませんでした。 ページが削除されたか移動した可能性があります。 ホームに戻るか、検索をご利用ください。 The page you are looking for might have been removed, or had its name changed. Please go back to Home page or try searching.

                                                        エラーページ - 産経ニュース
                                                      • 区立中学校長 生徒に性的暴行の疑いで再逮捕 東京 練馬区 | NHK

                                                        東京 練馬区の区立中学校の校長が少女のわいせつな画像を所持していたとして逮捕された事件で、警視庁は、校長が以前勤務していた中学校で、教師の立場を利用して生徒を抵抗できない状態にさせ性的暴行を加えたとして再逮捕しました。 再逮捕されたのは、練馬区立三原台中学校の校長、北村比左嘉 容疑者(55)です。 警視庁によりますと、以前勤務していた中学校の校舎内で、マッサージを理由に女子生徒を呼び出したうえ、教師の立場を利用して抵抗できない状態にさせ、性的暴行を加えてけがをさせた疑いが持たれています。 北村容疑者は9月、別の女子生徒が写ったわいせつな画像を所持していたとして、児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕され、その際に押収されたビデオカメラに複数の少女とみられるわいせつな画像が残されていたことなどから、警視庁が捜査を進めていました。 調べに対し「生徒を好きになってしまい、性的欲求が抑えられなかった」な

                                                          区立中学校長 生徒に性的暴行の疑いで再逮捕 東京 練馬区 | NHK
                                                        • 「練馬区SNSルール」印刷物にパスワード記入欄 波紋広がる | 毎日新聞

                                                          東京都練馬区教委が、児童生徒の家庭におけるSNS(ネット交流サービス)のルール作りを啓発しようと作成した「SNS練馬区ルール」のリーフレットの中に、SNSのパスワードを記入する欄があることがネット上で波紋を広げている。区教委は小中学校に対し「各家庭からリーフレットを提出してもらう場合は、パスワードを記載しない状態で提出してもらう」と通知していたが、11月に区立中学校1校でこの通知を失念したため、学校側が生徒のパスワードを知り得る状態になっていたことが発覚。区教委は各校に再発防止を求めたという。 区教委によると、「SNS練馬区ルール」(4ページ)のリーフレットは児童生徒の情報モラル向上と事故防止のため、昨年6月に区内98小中学校に配布を開始した。「我が家のSNSルール」として、「スマホ、SNSを使う時間は1日__時間にします」「スマホ、SNSを使う時刻は__時までにします」などの項目を設け、

                                                            「練馬区SNSルール」印刷物にパスワード記入欄 波紋広がる | 毎日新聞
                                                          • 納税ミスの練馬区に3700万円余追加徴収 区は課長に賠償請求へ | NHK

                                                            東京・練馬区で、職員のボーナスに課される源泉所得税の納付が区側のミスで3年間にわたって遅れ、税務署から3700万円余りを追加で徴収されることがわかりました。区は損害について、担当の管理職に賠償を求める方針です。 練馬区によりますと、6月に職員などに支給するボーナスに課税される源泉所得税は、毎年7月10日までに納付しなくてはいけませんが、手続きを誤り、ことしまでの3年間、納付が遅れたということです。 税務署から指摘を受けて確認したところ判明したということで、延滞税など、3年分あわせて3700万円余りを追加で徴収されることになりました。 区によりますと、納付に関する事務処理方法の変更への対応を怠ったことが理由だということで、納付を管理する立場にあった課長2人に賠償を求める方針で、関係した職員の処分も検討しているということです。 また、区長と副区長2人の給料30%を3か月減給する方針で、関連する

                                                              納税ミスの練馬区に3700万円余追加徴収 区は課長に賠償請求へ | NHK
                                                            • 教え子に性的暴行 中学校の元校長に懲役9年の判決 東京地裁 | NHK

                                                              中学校の元校長が14年前、教え子の女子生徒に性的暴行をしてけがをさせた罪などに問われた裁判の判決で、東京地方裁判所は、「圧倒的な上下関係を背景に行為をエスカレートし、非常に悪質だ」として懲役9年を言い渡しました。 東京 練馬区の区立中学校の校長だった北村比左嘉被告(57)は14年前、校舎内で教え子の当時14歳の女子生徒に性的暴行をしてけがをさせ、その様子や別の女子生徒への性的行為を記録したビデオカメラの映像を、校長室に保管した罪に問われ、性的暴行について「受け入れられていると認識していた」として無罪を主張しました。 9日の判決で東京地方裁判所の細谷泰暢裁判長は「映像には女子生徒が涙を流す様子などが記録され、受け入れていないことは容易に分かる」と述べ、元校長側の主張を退けました。 そのうえで、「圧倒的な上下関係を背景にマッサージなどとうその説明をして行為をエスカレートさせた。常習性もあり非常

                                                                教え子に性的暴行 中学校の元校長に懲役9年の判決 東京地裁 | NHK
                                                              • ベッドタウンにはベッドタウンの魅力が確実にある。新しく辿りついた私にも居心地のいい「練馬区氷川台」 - SUUMOタウン

                                                                著: 成松哲 「2008年には副都心線が開通して新宿や渋谷や横浜にも乗り換えナシで行けるようになるんですよ」 東京メトロ・副都心線&有楽町線の氷川台駅から徒歩9分、3LDK・70平米の分譲マンション。2005年、この物件を推す不動産業者の営業マンが、翌年に結婚を控えて新居を探していた我々夫婦に喰らわせた、とどめのひと言だ。そして翌年初冬、私たちはウチの両親に泣きついて無心したカネを手に契約のハンコを付いていた。 東京メトロ有楽町線・副都心線 氷川台駅 思えば、私の生活圏は常に池袋をターミナルに形成されていた。 47〜48年前、私の出産のために母が帰省していたため、生まれこそ大分県ながら、物心がつくようになってから大学に上がるころまでは東京・北区滝野川の公務員宿舎で過ごした。明治通りをただひたすらにまっすぐ行けば、池袋駅東口に辿りつく街だ。幼少のみぎりにはゲームソフトを買いたい一心で親の財布

                                                                  ベッドタウンにはベッドタウンの魅力が確実にある。新しく辿りついた私にも居心地のいい「練馬区氷川台」 - SUUMOタウン
                                                                • 『腰痛』現場猫で見るぎっくり腰の恐怖。「腰痛の時はみんな優しい」「まず安静にして冷やして」

                                                                  無味無臭 @mumimushunyu tweetを使用するにあたり個別にご連絡出来ておらず申し訳ありません。記事削除のご依頼は固定postからお願い致します。Amazonのアソシエイトとして、muminushunyuは適格販売により収入を得ています。 あわせて読みたい

                                                                    『腰痛』現場猫で見るぎっくり腰の恐怖。「腰痛の時はみんな優しい」「まず安静にして冷やして」
                                                                  • 「登校すれば幸せ」とは限らない 不登校対策で民間業者と「連携」した板橋区の迷走 政治家の影もちらついて:東京新聞デジタル

                                                                    今月5日、不登校児童・生徒の支援をする会社「スダチ」(東京都渋谷区)が板橋区と連携し、オンライン支援していくとのプレスリリースを発表した。板橋区教育委員会も9日、「一部の学校で試行を始めた」とコメントを出し、「連携」を印象付けた。 これに対し、不登校の子を持つ保護者の団体などが疑義を呈した。スダチの「平均3週間で再登校できる」と登校に重きを置く姿勢や高額な料金設定、子どもではなく親に働きかける手法などに異論が出ているからだ。「子どもの声を聞かずに登校させて大丈夫か」といった不安の声も少なくない。行政が後押しするとなればなおさらだ。

                                                                      「登校すれば幸せ」とは限らない 不登校対策で民間業者と「連携」した板橋区の迷走 政治家の影もちらついて:東京新聞デジタル
                                                                    • 練馬区が登録の清掃ボランティア、旧統一教会の関連団体だった 異変察した区が調査→実態判明で支援取りやめ

                                                                      立憲民主党の山岸一生衆議院議員が2022年8月8日、旧統一教会の関連団体が昨年度に東京都練馬区から支援を受けていたと公表した。 区はJ-CASTニュースの取材に事実関係を認め、4月までに制度設計を見直したと明かす。 「旧統一教会の『典型的な手口』です」 山岸氏は8日にブログとツイッターで、練馬区への聞き取りで判明したとして情報公開した。主な内容は次の通り。 旧統一教会の関連団体が昨年度、区が指定する環境美化活動団体に登録され、清掃用具の支援を受けていた。「後ろ盾」を得たこの団体は、区立施設にチラシを置くなどしたため、問題視した区が今年度の登録を見送った。 山岸氏は「これが、旧統一教会の『典型的な手口』です」と警鐘を鳴らす。 「『練馬区・地域の環境美化を行うグループ』という、"誰も反対しない、一見もっともな地域活動"を通じて、『練馬区役所』という公的機関につながりを得る。いったん『練馬区役所

                                                                        練馬区が登録の清掃ボランティア、旧統一教会の関連団体だった 異変察した区が調査→実態判明で支援取りやめ
                                                                      • 【買ってよかったもの】 - ガネしゃん

                                                                        お題「#買って良かった2020 」 ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今年買ってよかったもの。 夫はキャンプへ行くのにこちらのテント☟ 1人~2人用のテント ポリエステルではなく、コットンとポリエステルの混合された素材なので、火に強いのと中で火を焚いても結露しにくいそうです。 キャンプが好きな息子と2人、結構楽しめたのではないかな(#^.^#) その間、私はせっせとブログ記事を書いていました。 www.tent-mark.com 手作りアヒージョ(#^.^#) 【排水口の網】 毎日洗っていつもスッキリ! 老後はお気に入りに囲まれた少ない物でのシンプルライフがしたい私。 毎日、必要な物を綺麗に大切に使いたいです。 www.yumepolly.com 【ジェットウォッシャードルツ】 大好きなブロ友 ぱんだママ (id:pandamama-ikuji)さん ネエサン (id:

                                                                          【買ってよかったもの】 - ガネしゃん
                                                                        • ぎっくり腰の痛みが消える奇跡の療法が発見される

                                                                          まなか牛乳 @manaka_555 ギックリ腰になったのでTaRiss's悪魔の種Lをアナルに入れた。予想外に腰の痛みが消失。解せなかったので翌朝試したが痛みがほぼ完全に消える。出すと腰が痛い。これは痛み止めのせいかと思い、半日かけて薬を完全に抜いてから入れても同じ結果。悪魔の種Lは腰の痛み止め。信じられないがこれが結論だ。 pic.twitter.com/XOnaiT0mS1 2021-05-29 15:35:07 まなか牛乳 @manaka_555 今回のギックリ腰ですが30cm先にある塗り薬を掴むのに5分、1m先にある前回の処方薬を服用するまでさらに10分以上かかってます。腰はおろか腕を動かすだけでも激痛、さらに腰が抜けて動かなかったです。前回と同じ感じでした。だからこそこれはチャンスで悪魔の種を万難を排し入れたかったのです。 2021-06-01 23:29:20

                                                                            ぎっくり腰の痛みが消える奇跡の療法が発見される
                                                                          •  【いたPayさんぽ】|『美味しいものに、手を抜かない』 黒田水産(黒田魚道庵)  (板橋区)

                                                                            今回のいたPayさんぽでは、板橋区にある「黒田水産(黒田魚道庵)  」を取材しました。 「いたPayさんぽ」は、板橋区の未来のためのデジタル地域通貨「いたPay」が運営するメディアです。

                                                                               【いたPayさんぽ】|『美味しいものに、手を抜かない』 黒田水産(黒田魚道庵)  (板橋区)
                                                                            • 【ラジオ体操】毎朝やると1日が気持ち良く過ごせる

                                                                              ラジオ体操の歴史 ここのところ毎朝ラジオ体操しています。 やろうと思ったきっかけは、前屈した時に手が床に全く届かなかったからです。 床から手の先まで30センチくらいは離れていましたからね。 最初は仕方なくやっていましたけど、いざやってみると体が柔らかくなったかどうかは別にして、やはり心と体がすっきりします。 会社で無理やりさせられていた頃は大嫌いだったのに、最近では毎朝の習慣になりつつありますね。 ということでラジオ体操に少し興味を持ち出しているのですが、ラジオ体操については何も知りません。 毎日やっているのに何も知らないというのもアレなので、ラジオ体操について少し勉強したいと思います。 ラジオ体操第1ラジオ体操第1は日本国民ならほとんどの人が知っていますよね。 音楽がなくても通しでできる人もいるでしょうし、音楽が流れればほとんどの人は体が勝手に動くんじゃないでしょうか。 ラジオ体操第1は

                                                                              • 【いたPayさんぽ】|『まごころをお弁当に込めて』 まごころ大高

                                                                                今回のいたPayさんぽでは、板橋区にある「まごころ大高 」を取材しました。 「いたPayさんぽ」は、板橋区の未来のためのデジタル地域通貨「いたPay」が運営するメディアです。

                                                                                  【いたPayさんぽ】|『まごころをお弁当に込めて』 まごころ大高
                                                                                • 理不尽…住民が守ってきたカタクリ、その「保護」を理由に住民の立ち退きを迫る「大規模公園」計画:東京新聞デジタル

                                                                                  東京都練馬区の大泉地区の住宅街で10ヘクタールに及ぶ大規模公園を整備する区の計画を巡り、立ち退きを迫られる人たちの反発が激しさを増している。区は地域のシンボルになっている希少植物「カタクリ」の保全を公園整備の理由に挙げるが、そもそも長年にわたりカタクリを増やしてきたのは地元の住民だ。自然が回復したのは活動の成果だとの自負がある。「区の説明は理不尽」と訴えている。(原田遼)

                                                                                    理不尽…住民が守ってきたカタクリ、その「保護」を理由に住民の立ち退きを迫る「大規模公園」計画:東京新聞デジタル

                                                                                  新着記事