2025-04-11

anond:20250411201427

潔く柔く』と『ご近所物語』は本編中ほとんどお互いひとりっ子だったけど、最後の方で片方に年の離れた弟なり妹が出来てた

小さい時に2人きりなのが重要なんだろうね

ヒロイン失格』は2人とも最後までひとりっ子だったな

主人公男女だけじゃなくてしっかり者の親友中島も真面目キャラライバル安達ひとりっ子だった

中島とかひとりっ子っぽさ0っぽいキャラなのに

弘光くんはあとから兄弟設定追加されて続編の相手役になってたけど、そういう明確な用途ない限り、デフォルトだと1人に自然にしちゃうのかも。

作者が一人っ子で、いとことはすごく仲良くでいとこの子供のことを甥姪のように可愛がってるらしい。

作中で弘光と萌ちゃんが謎に仲良いのとかその辺から来てるのかな〜と思った。萌ちゃんと萌ちゃん兄の仲良さとかもファンタジーな感じだった。デフォルトだとひとりっ子にしちゃうきょうだいを書くとドリーム入るっていうのがらしいな。

増田トラバしてたけどきょうだいがいるとそれも恋愛のn角関係に組み込まれる印象があるね

芦原妃名子の『砂時計』とか

『1日2回』は男の方に兄がいたけど、主人公とはあんま関わらない。リアル寄りだからかな。実際は学年違えばご近所だからってそんなに関わらないもんな。家近い+学校同級生っていうのが大丈夫なんよね。

ママレードボーイリトル』は兄弟だと思って育ってたけど実際は血はつながらないし戸籍でも繋がってない幼馴染だったって主人公が知るエピソードから始まってた。

幼馴染ものは片方の家の離婚とか死別喪失経験を把握してるからそこに何気なく寄り添ってモブ達に差をつけるみたいな展開が多い気がする。

記事への反応 -
  • 小2のときコナンのアニメで初めて灰原出てきた回からしばらく、初期灰原が衝撃的に魅力的過ぎてどハマりして忘れてたけど、その前は平次と和葉の小さい頃の手錠で繋がれちゃった...

    • 幼馴染カポものって男女ともひとりっ子の設定多いけど擬似兄弟みたいに過ごしてカプセル状態の人間関係を作らせるためなのかな。 きょうだいがいると幼馴染の攘夷互換になるから...

      • 『潔く柔く』と『ご近所物語』は本編中ほとんどお互いひとりっ子だったけど、最後の方で片方に年の離れた弟なり妹が出来てた 小さい時に2人きりなのが重要なんだろうね 『ヒロイ...

      • 創作幼馴染で姉が兄がいた場合、高確率で姉兄の方を好きになる切なエピになっちゃいそう だいたいきょうだいがいたらまとめて遊ぶようになるから、シンプルに2人きりというのが重要...

      • いつショパの麻子ときしんちゃんとか

    • 言われてみると新一と蘭って幼馴染らしい萌え萌えエピソードないよね ㅤ

      • 手錠エピソードは子供らしいミスかつ拘束ってエッチやねで最強エピソードだね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん