2025-09-18

AIベビーシッター

思ったより展開が早いっぽい。

っていうか、こんな展開、火を見るより明らかやろ。

AIバイコーディング推ししてた「識者」の顔をちゃんと覚えておけよ。

こいつら、流れに乗って言葉遊びしてただけで、何も理解してない猿だから

何かの「伝説プログラマ」名乗っても、ただの時代遅れロートルだ w

明後日には、「AIじゃなく、人間力!」とか言い始めてるぞ。

何度も指摘してきたけど、AIが生成した「うんコード」は、ジュニアレベルエンジニアノロノロと組んだコードと比べて、ミス脈絡がないし、全体像矛盾の塊だし、量が半端ないし、そもそも生成AIで大量にコード書かせて楽して儲かるとか考えてしまレベル無責任無能な「できるエンジニア」が、そこから挽回するだけの知能知性胆力認知能力論理力を持ち合わせているわけがない。

はっきり言って、「高くついた」で済めば御の字。

オカラで作ったバベルの塔が、崩れるのが早いか立て直すのが早いか

そんなクズプロダクトに、「ちゃんとしたエンジニア」が居着くわけがない。

どうしてこうなった?」

って経営陣が詰めれば、原因のエンジニアは逃散する。

「『今時、AI だろ? これで経費を大幅圧縮できる!』って調子に乗ってたの、あんたらだろ。俺たちは言われた通り、Web検索して頑張っただけだ!」

沈み始めた船の内情なんてそんなもん。

後に残るのは、フジツボまみれの沈んだ船だけよ w

AIAI!! AI!!!

組織プロダクトも空洞化して、会社に残るのはアップデートをかけられない、他で使えない、AIクズデータクズコードAI使いこなしてるつもりのAI猿の山。

気づいた時には、再構築する余力も能力腕力も財力も尽きてるぞ。

そんなバカな。

って思う人もいるかもしれないけど「すでに何社もそういう会社が現れはじめてる」からな。

  • 要約:人間には適応力がないため、これからの社会はどんどん悪くなる一方だ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん