2025-09-25

9月5日台風による伊東線運休で宿のキャンセル料だけ発生した話

熱海までは東海道線が動いてて、伊東線全面的運休になり、バス便も無いしで、予約していた伊東への移動手段が無くなった。

当日の熱海は「終日運休」という放送を聞いて、行き場を失った人がごったがえしてた。キャリー引いた人、団体外国人、いろいろいたけど彼らはどうしたんだろう。私はあきらめて引き返した。

宿のキャンセル料だけ取られた。伊東線が止まっているのですが、と電話したのだけど、キャンセル料は発生すると。

公共交通機関が止まった場合キャンセル料が免除されると書いてあったのに、伊東線が止まっていてもキャンセル料は発生すると。

熱海までの交通費無駄に発生させて、足止め食らって引き返して、キャンセル料が発生して、という何もいいことがない一日になった。

まりにも気分悪くて、同じホテルチェーンで予約していた3人の2泊3日の予定をキャンセルした。日付的に1か月以上先の予定だったかキャンセル料はかからなかった。

9月5日に1人で行ったのは下見に近いところがあって本番は3人でリゾートホテルに連泊するところにあったんだけど、そもそも行き先の伊豆をやめた。北関東方面温泉地の連泊にした。

ただ1つのホテルチェーンが伊東線運休になってもキャンセル料を発生させたというだけの話なんだけど伊豆に二度と行きたくなくなった。

伊豆の印象がほぼ無いプレーン状態から、思いっきマイナスになった。鉄道がやられてもほかの移動手段があるところまでしか行きたくない。もう熱海までしか行きたくない

まず路線バスが無いとかあり得ない…。もう交通が便利な場所しか行く気がなくなった。箱根に人気が集中しすぎと思っていたけど、そら集中するわ。

何十回も行ったけど一回も嫌な思いしたことない。便利なんだもの。「箱根は高い」「箱根は混んでる」ってよく言われるけど、値段が高くても無駄にならないんだもの

  • さすがに災難すぎるね

  • 名前出せよ

  • そもそも熱海から帰れなかったんじゃないか?

    • 伊東線は台風による倒木で終日運休していて東海道線は動いていたよ

  • うーむ、これは難しい問題だなあ まあワイが宿の主人だったら、「食事の材料費と準備費用だけはいただきます」ってとこかな 30%くらいとって7割還せば客も満足するかと

    • 🤔🐖チェーン化すると組織が硬直化して融通が利かなくなるという好例よね

  • 箱根も草津も大量のバスが出てるけど伊東はなんでバス無いん? つか箱根の利用者って大半はロマンスカーだろうに結構な頻度で並走している路線バスも成り立ち続けるの凄いな人が多...

  • これ日本人は家に帰ればいいけど外国人は泊まるところ無くなるな

    • 海外だとGRABとかあるからいいんだろうけどね 日本はその意味では融通効かないのかも タクシーは馬鹿高いし

      • 熱海から伊東までタクシーだと9,050円(約50分)っすね 3人で割ればマシかもしれないが1人で行くならバカでしかない金額

  • レンタカー借りるって選択肢は無い? そもそも免許を持ってない?

    • コスパ最悪にも程があるだろ あと店に置いてる車の数ってだいたい少ないから台風とか来るとすぐ埋まるんじゃね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん